일본의 딸기에 알아봤습니다.(싸우자는 글은 아닙니다)

566

    • 9ルナ◆Vlv8l0uDVs2018/05/10(Thu) 20:35:15ID:QxMDE2MzA(2/3)NG報告

      >>1

      上手く翻訳されていなかったので,naver で翻訳してみた。

      インターネットに見ながら日本いちご泥棒韓国だと紹介されました。
      泥棒は悪いんです。
      したらいけないのです。
      ところが、あるスレで
      起源の争いがあるのを発見しました。
      私はインターネットの探してみたことに対してそのまま扱います。
      戦う目標がない、より多様な話そして
      大会になる話をしたいです。

      バカ韓国人
      バカ日本人たちは戦いを控えてください

      https://japan-brand.jnto.go.jp/kr/foods/fruits/3242/
      韓国サイトのリンクのものでした。

      最初に日本でのイチゴの起源は約200年前にオランダで交配されたイチゴにあるといわれています。 江戸時代(1603-1868)末期、オランダとの貿易が唯一許された港があった長崎県にイチゴが寄せられました。 少し遅れて大正時代(1912-1926)頃に栃木県でイチゴ栽培が始まっているが、実際に本格的な栽培が県内各地で始まったのは1945年から1955年ごろでした。 その後、栃木県では普通5~6月に収穫したイチゴの収穫時期をクリスマス前に至るようにする研究と、おいしい品種開発に着手し、1985年に一世を風靡した品種[ニョホ]の開発とクリスマス前の収穫を実現させました。 これをきっかけに栃木県は日本一のイチゴの産地になりました。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除