- 好きで歴史物の韓流ドラマをよく見る。 
 ところどころめちゃくちゃだが、フィクションとして見る分には面白い。突っ込みどころも満載だし。だが、どうしても理解できない点が幾つかある。
 例えば、奴隷だった主人公(韓国で英雄として歴史的な人物)。武力の腕を買われ、ある主人に拾われる。主人が対立する相手に陰謀を張り巡らる。お互いライバル同士汚い事もするが、主人公の主人は部下が奴隷出身でも好待遇で迎え理不尽な事も言わない。出世もさせる良い主人。だが主人公は「主人やり方が気に入らない」と相手側に寝返った上に、寝返った事を隠し味方の振りをして信頼されてることに付け込み主人を嵌めて殺そうとする。んで裏切ったのがばれ主人に捕まった主人公。主人相手に罵詈雑言。それでも主人の温情で殺されずに、また奴隷として売られれた。温情をかけられ命を助けてもらったにもかかわらず、今度は奴隷に売られた恨みと元主人を付け狙う。
 ※日本人の感覚ならこの主人公って完全に悪者だよね。
 時は流れ、主人公が城主になる。大将として相手国に攻めこむが、相手の必死の抵抗で惨敗。
 言い残した言葉が、「この恨みはいつかはらす!」とぶちぎれで言っていた。
 ※勝手に他国に攻め込んでおいて、反撃されれ負けたら相手を恨む?逆切れ?意味が分からない。こ れが主人公?
 やはりドラマとか見ると、その国の国民性が良くわかるよね。
 日本人とは相いれないと心底思う。
- >>1 
 奇特な人だとは思うがその粗筋でどうやって物語が成立してるんだかスレ見ても解らないな
- >>1 
 結構頑張って読んだが、よくわからない。
 どうやったらそれがストーリーとして成立するんだ?
 韓流ドラマを実際にみないとわからないんだろうな。
- 韓国は過去の恥ずかしい歴史を教えられない、認めようともしない 
 脳内妄想で英雄者を立てた、秀吉が出兵したのも勇猛に朝鮮人がたたかったかのように言ってるが
 秀吉軍は一時朝鮮北部を超えるまで進軍している
 清国軍が再度攻め入って後退した。結局は清国が制圧してしまうが、朝鮮本土全域を制圧したのでもなく単に首都陥落したにすぎない、それで制圧されるのをみても朝鮮軍がどれだけ非力だったかがわかる
- いい加減、武人が剣の柄を手に持って、ウロウロ歩くのは、どうにかならないのかね? 
 腰に剣を吊り下げるという文化がないのか?
 日本の侍を真似て、帯に差して馬上に乗ったりしてるが、
 差し方が確定してないから、左膝に鞘が当たって、剣の柄が胸まで上がっていて、見てて笑う。
 自由に抜刀出来る位置にないんだよ。
- まぁ史実云々は置いといて、ドラマとしては面白いのは本当。 
 真顔でボケを繰り返される感じ。お笑い(演出家や演者はマジ)をシリアスに永遠に繰り返す感じ。
 アクションシーンはレベル高いんだが、むちゃくちゃでもある(主人公が回転切りするだけで数人死ぬ)飛んだり跳ねたり、ジャッキーチェンの映画より派手。戦いのシーンでは常に敵に背後を見せるが主人公は切られない。(飛び回し蹴りみたいな技は決まるが、刀剣の攻撃は避けられる等)
 敵側も主人公側も、常に恨みつらみの繰り返し。(しかも殆ど逆恨み)だがライバルが死ぬ間際には綺麗ごとを言い、お互い認めあう。
 だが演技力は高いと思う。(恐らく国民レベルで嘘が常態化してるので、嘘を付いたり相手を騙したり陰謀を張り巡らせる際の描写や演技は本当に上手い。殆ど同じ部屋で陰謀の話がメイン)
 まぁヒマがあったら、「朱蒙(チュモン)」と「テジョヨン」はおすすめ。
 安っぽくて薄っぺらい、主人公とヒロインの描写、派手なアクション、あり得ないストーリー展開を、全て覆い隠す、圧倒的な高クオリティを醸し出す「陰謀のシーンや相手を騙す策略の描写」が全ての陳腐さを帳消しにするw
- 韓ドラの史劇を見るとその残虐性がよくわかる。 
 別になくても良いシーンなのにわざわざ取り入れてリアルに表現するのは理解できない。
- 日本ドラマオーバ演技するのどうかしてくれよ真剣な場面だが笑える事が多い。そして変な実際化しないでアニメだけ作ってくれよ? 
- >>3 
 좌측에 있는것은 총알을 막으려고 19세기 중반에 삼베로 제작한 갑옷입니다. 철이 부족해서 만든 싸구려 갑옷이 아니라. 우측에 있는 드라마 소품은 날조가 맞고.
- 고구려 유물이나 기록화를 보면, 실제 고구려 찰갑이 훨씬 멋있는데 무슨 생각으로 저런 유치하게 생긴 소품을 만들었을까 
- >>13 
 気を悪くしてほしくないんだが、歴史物は史書が基本。
 漢字を捨てた韓国に、史実に充実にってのは無理な注文。
- >>11 
 まぁそれは認めるw
- >>6 
 그래도 전라도 관군과 백성들은 용감히 싸웠다
- >>1 
 なんだそれ、日本だと完全に敵キャラじゃん
- 政府ぐるみの 歴史考証詐欺 
- 善徳女王をみてたけど、面白かったよ。 
 あれは、敵役のミシルが良かった!悪い女なんだけど、なんとも言えぬ魅力があった。
 この映画にもフィクションが多々ある。ドラマを盛り上げる演出なんだろうけどね。
 実在の善徳女王は何不自由なく公主として育っているがドラマでの善徳女王は、砂漠で育ち、新羅に戻ってからは男装しキムユシンに仕える郎徒として生きる。普通にそだった姫より、波乱万丈の運命をたどった姫の方が面白いからであろう。
 ミシルの存在は実在したのかもわからない。実在したとしても時代背景が違うのではないだろうか?
 キムユシンやピダムの恋愛。ピダムとミシルの関係。アルチョン郎の時代背景等、ドラマを面白くする演出が沢山ある。
 史実に忠実にすると面白くないからなのだろうね。フィクションはフィクションとして楽しむ分には良いとか思います。
- 同じ長くてフィクションのドラマならスタートレック見るわ 
韓流ドラマ
20
ツイートLINEお気に入り 16
16 4
4