- 「良い」方向にというのは、タイトルに入れると削除されそうなので抑えましたが、具体的にはAV規制のことです。日本のフェミニストどもは、慰安婦問題の捏造で反日に熱狂するとか、被害者がいるわけでもないエロ漫画規制とか、本当に重要なことはそっちのけにしたクズの裏切り者だと思う。AV規制は実際の被害者がいるので、間違いなく規制すべき。以下まともなサイトのリンクです 
 https://www.paps.jp/distribution
 皆さん、どう思いますか?反論があれば、立ててから言って下さい。AV規制反対の哀れな男だけが反対票を入れるんでしょうね
- 私の主張は何か問題点があると一律で規制し既得権を拡大する警察こそ社会悪である。 
 パチンコパチスロ、風俗業界みれば分かるw
 法律で縛られ過ぎて産業としての競争力、魅力的な商品開発がされていないw
 警察が介入しすぎてつまらないw
- >>264 
 >>265
 「規制することのデメリットにおいて、表現・思想の自由への干渉という点が記載されてない」
 という指摘は正しい。その点は重要な論点だ。後述する。
 さらに、私が提示した、所謂「不逞団体」の定義が曖昧だった事が問題のようだね。
 確かに「不逞団体」の定義、かなり幅のある解釈ができる。
 現時点で取締の対象となっているような団体・企業は当然対象ではあるが、
 それ以外のAV産業における企業をどこまで「不逞」とするか。
 一般的には「AV業界改革推進有識者委員会」の指導に従っている会社=不逞とは呼べない。
 と位置づけるのが妥当であろう。
 (個人的には程度の差はあれ、AV産業の殆どは不逞だろう。と思っている)
 この「AV業界改革推進有識者委員会」の指導を強化することで、どんどんハードルを上げていき、
 より健全な業界へと変わっていくことで、より不定企業との明確な差別化が出来れば、
 その後の法令違反の厳罰化、コンテンツ規制においても効果が高くなるものと思われる。
- >>266 
 一般論としての理解は出来る。
 確かにある種の規制は、何某かの利権を生み、産業としての衰退につながるのは事実だ。
 しかし、そういった社会悪が生まれることと、取り締まりが出来ないことは
 本来切り離して考えるべきだと思う。
 平たく言えば、どんどんと取り締まりを進めれば良い。
 実際、暴対法等も規制強化時には利権も生んだが、現時点でしっかりと効果が出ている
 ではないか。青少年の健全化を目的とした各種規制も、やはり利権と言える各種団体が
 生まれたが、その効果として、国内の未成年者の性犯罪の件数抑制に繋がっていると思う。
 こういった社会の健全化は、世界一の治安と呼ばれる日本にとって、確実なメリットを生む。
 個人的にはそう考えているよ。
- どこまでやるか程度問題だけど、今よりも(内容ではなく)労働基準という意味で規制を強化することや 
 違法行為の取り締まりの強化そのものを否定する人は、少ないんじゃないかな。
 コピペだけど、
 ・メーカー、プロダクション、女優の統一契約書を使用する。
 ・プロダクション契約(登録)時に、女優が再検討できる期間を明確化する。
 ・プロダクション登録時の第三者による意思確認と、重要事項説明の制度化
 といったことなど、どんどんやればよいでしょう。
 違法行為を繰り返す「不逞団体」は、淘汰されていくでしょう。
 議論が分かれるというか、一緒に話すので混乱してしまうのが、
 内容規制すべきかと、その果てに、
 (労働環境が適性であっても)究極的にAV・ポルノ自体が、なくなればいいと考えるかどうか、
 という点でしょう。
 「不健全」とか、「猥褻」とか、「風紀が乱れる」とか・・・
 いろんな表現がありますが、漠然としていて主観的な判断要素が多分に入る表現で内容規制することには
 反対ですね。
 トランプが銃乱射の背景には暴力ゲームの影響があると言いましたが、日本では銃乱射は起きません。
 犯罪が起こるかは、メディアではなく、現実の環境設定の問題ですね。
 性犯罪が多くて有名なインドでは、家にトイレがなく、夜中、外で用を足す女性がレイプされたりします。
- 「規制することのデメリットにおいて、表現・思想の自由への干渉という点」について。 
 正直言えば、AVの表現方法に、何か思想が込められているとも、表現としての芸術性や
 創意性を認めるべきとも思っては居ないが、あえてそういった物があることを前提として
 考えると、コンテンツ規制を慎重に進めるべきであることは当然だ。
 いかなるものにおいても、表現の自由を前提として、権力の介入は最小限度とすべきで
 あることは間違いがない。
 しかし、それは社会的な害悪を呼ぶ場合を除く必要はある。
 どこまでが害悪たり得るのか、どこまでが自由に表現して良い範囲なのか。
 非常にセンシティブな問題であり、かつ本来は事業者自身が定めるべき定義であるが故に
 その議論を進める前提として、業界の健全化が必要だと考える。
 つまり昨日も書いたが、順序としては、業界の健全化>コンテンツ規制の順だ。
- >>269 
 概ね、同意だ。
 多少認識の違いはあれ、充分に許容できる範囲だ。
 最終的に廃止するかどうかは、あまり重要ではない。
 現時点で必要な規制を与えることが重要だと思う。
- 性商品が氾濫するのは人間は本質的に性商品を求めてるからなんだよ。 
 人間の欲望は資本主義において原動力であり社会を豊かにするから善である。
- >>1 
 일본 AV금지? 이것이 일본인의 매국이다. 스레주는 매국노
- 日本のAV廃止? 
 それは困るニダ!
 違法ダウンロードするおかずが なくなってしまうニダ!
 絶対反対ニダ!
 ろうそくデモするニダ!
- >>296 
 ついでに書けば解釈次第で芸能・芸術やスポーツとかにも当てはめることも出来るし
- すまん。また退席する。 
- >>297 
 これが君の書き込みだ。
 簡単に言えば、規制の必要性があると考えている派だ。
 そして、究極的にはAV産業自体、不要と考えている。
 あくまで「究極的には」だけれども。
 君は需要と供給の関係、市場原理、性商品、人間の本能を否定している。
- >>299 
 あらゆる規制は原則的に負の経済効果をもたらす。
 よって、なぜ種類の規制が必要なのか明確に説明する必要がある。
 君の主張には客観性がないのだよ。
 規制した方がいいw
 それだけw
 なぜ規制が必要なのか緻密な説明がない。
 これじゃあ負の経済効果が恐くて簡単に規制強化に賛成できないのだよw
- >>301 
 自己レス。違和感みたいなのを感じるから調べたら
 やっぱり学術的な領域では本能という語は使われなくなってるようね
 あなたが言いたいことは性的情動みたいに、より定義して書いたほうが分かりやすいかも
 >現在、この用語は専門的にはほとんど用いられなくなっているが、類似した概念として情動、進化した心理メカニズム、認知的適応、生得的モジュールなどの用語が用いられる。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E8%83%BD
- 東京オリンピックの名の元に欧米から叩かれそうなことを隠そうとするバカ役人w 
 赤犬鍋と鯨の刺身と変態物のdvdをお土産コーナーに揃えとけw
 日本文化に誇りがないチョツパリ役人w
- アンケート機能あったらいいのにな。 
 規制賛成 vs 規制反対
 で、どっち多いかな?
- 読んでないけど、スマホで世界中がハメ撮りしてるのが、話題になってるよね、きっと。 
- 規制と言ったときに、 
 1.労働基準の規制
 2.コンテンツ(内容)の規制
 3.アクセスの規制(フィルタリング)
 の三つぐらいに分けられるでしょうか。
 そして、規制は、すでに存在はしているので、
 それを強化すべきか、強化するとしたら、どこまでが適正か、という話になるでしょう。
 何でも、そうですが、規制を議論するときには、どこまで国家が介入すべきか、が論点になるでしょう。
 国家権力に介入させることを嫌がり、「市民的なモラルや道徳に任せる方法(自主規制?)」もあると思います。
 近年、一部のコンビニでは、自主的に成人誌を置かなくなってきています。
 世論の高まりを受けて、企業のイメージ戦略上の判断が行われたのでしょう。
 国家規制ではなく、市場原理に任せて、変わる部分もあるでしょう。
 そもそも、ネット全盛の時代に街中の店舗でポルノにアクセスするのは、
 一部の年配の人がほとんどでしょうから、
 早晩、街中のポルノは、自然に消滅する可能性が高いでしょう。
 ネットについては、
 18歳未満の子どもにスマホなどを販売する際、フィルタリング機能を設定してから渡すよう、
 販売店に義務づける改正青少年インターネット環境整備法が2月1日に施行されました。
 もちろん、これを保護者が、自分たちの判断で、解除することも可能です。
 しかし、そこは、もう各家庭の教育に任せ、それ以上は、国家が法で介入すべきレベルではないかもしれません。
- >>309 
 どういう意図で質問されているのか、わかりませんが、
 自分は、オッサンですが、今も性欲、ガンガンにありますよw
 そして、AVのファンですw
 基本的に「適正な」労働基準で、「適正な」アクセスの環境が整っていれば、AV、ポルノ大賛成です。
 規制推進派の人で、究極的にAVが無くなることを願っている人は、
 「穏当な規制」を超えて、「不健全、猥褻、風紀を乱す」という漠然とした名目の下に、
 勇み足で、過剰な規制を加える『可能性もある』ので、注意が必要でしょう。
 私は規制推進派(現在よりも厳しく規制をすべき)ですが、AV必要論者でありAVファンですw
 すべては程度問題ですね。
 とにかく、個人的には、
 女優さんには、「お世話になっています」という感謝の気持ちがあります。
 まずは娯楽として、楽しませていただいています。
 映画であれ、ゲームであれ、何でも、人生には娯楽は大切ですしね。
 それに、モヤモヤを解消して賢者モードになると他のことにも集中できます。
- コンテンツ規制については、具体的に何を規制するのか。 
 行為そのものなのか、映す部位の問題なのか、内容なのか、それは議論が必要だろう。
 そして、それを規制する方法論として、映像倫理委員会のようなかたちが妥当なのか、
 現実的にそれは可能なのか。それも疑問が残る。
 だから、これまでのレスの中に、具体的なコンテンツ規制の論は入れていない。
 あくまでも、業界自体が規制内容を決めることが好ましいし、それには業界内の
 企業の高い健全性が求められると言っている。
 このことから、(何度も繰り返すが)規制対象は、企業の健全化>コンテンツ規制の
 順で行うことが正しい。と言っているのだよ。
 何も、突拍子もない事を言っていないと思うのだがね。
- >>311 
 ニュアンスの問題だと思いますよ。
 >>52>>56で、AVが犯罪行為の温床だ、とおっしゃっていますね。
 もちろん、「現在の不法行為が放置される状態が続けば」という前置きの言葉を省略されたのだと思いますが、
 AVそれ自体が、どんなものであれ、犯罪を生む原因であると、誤解された可能性があると思います。
 そして、同じく>>52では、性風俗を完全禁止にすればよいと書かれている。
 >>56では、AV産業に未来など必要ない、ともありますね。
 おそらく、「AVはクリーンだ」という極論に対して、売り言葉に買い言葉のような流れで出たのでしょうが、
 これも、世の多くのAVファンの男性には、同意しかねる意見に見えてしまったでしょう。
 そして、>>156の、究極的にはAV産業自体、無くなればよいという書き込み。
 全体として、AVや性的な娯楽を楽しんでいる人には、非現実的な主張をしているように
 誤解されてしまったのではないでしょうか?
 (性風俗自体は、人類の歴史とともにあるようなものですし、現在でも、世界中にありますから)
 おそらく、強要の問題にしても、
 「現在のハードルが低すぎるのではないか」という貴方の意見自体に、反対する人は、
 ほとんどいないと思いますよ。
- >>311 
 産業に優良も不良もない。
 誰かを満足させられない産業は淘汰されるから今ある産業は誰かに必要とされているのだよ。
日本のフェミニズムが「良い」方向でもっと強かったらと思う
314
ツイートLINEお気に入り 303
303 7
7