- サムスンスマホにも録音機能あるだろ、取り上げられたのか? 「相手の目を見て聞け話せ」は基本だろ 
 ======
 正恩氏が口を開くと、鄭室長をはじめ徐薫(ソ・フン)国家情報院長ら特使団5人はいっせいに懐の中から手帳を取り出した。そして正恩氏が言及した内容について事細かにメモを取っていった。北側の同席者である金英哲(キム・ヨンチョル)党統一戦線部長と正恩氏の妹・金与正(キム・ヨジョン)党第1副部長も同じようにメモを取った。一瞬にして面会場は正恩氏の発言を書き取る雰囲気に変わった。北朝鮮の官営の宣伝・扇動メディアはこの瞬間を逃さなかった。
 翌日の労働新聞1面には、正恩氏が特使団と面会する様子が全体紙面にわたって大きく掲載された。
 ここには正恩氏の前で熱心にメモを取っている鄭室長をはじめ特使5人衆の姿をさまざまなアングルで撮影した写真が複数枚載せられた。官営朝鮮中央通信は金英哲氏と与正氏がペンを置いている瞬間も南側特使団が熱心にメモを取っている写真を伝えた。
 盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権当時、国家情報院次長を務めた廉燉載(ヨム・ドンジェ)成均館(ソンギュングァン)大学招へい教授は「首席を務めた鄭義溶室長までペンを持ってメモするのは不適切に映る」とし「同席者のうち1、2人がメモすれば充分だったはずだが、なぜこのような状況になったのか残念だ」と述べた。
 特使団が事前に緻密な協議を通じて役割分担をすべきだったのに、これを軽く考えたためだという説明だ。本意ではなくとも、北朝鮮に「金正恩同志のお言葉を漏らさず書き取る南朝鮮大統領の特使団」という宣伝口実を提供したという批判が今さらながら北朝鮮関係部署内外から出ている。
 http://japanese.joins.com/article/316/239316.html?servcode=500§code=510
- 腐れ儒教では、目上の人と目を合わせるのが失礼な行為じゃなかったっけか。 
- 韓国特使5人も北朝鮮人だから当たり前w 
- 彼等なりの努力じゃないの 
 記憶力は全然あてにならない
 メモも2~3人じゃ希望観測を勝手に入れる
 5人ならあるいは客観的なメモに近づくのでは?と言う配慮
- メモ書いても要求はするけど、約束は守らない民族なんだから、無駄だと思う。 
- 豚の似顔絵でも書いていたのでは? 
- そうか特使が書いたメモだけが頼りということはそのうち「そんなことは言ってない」攻撃も可能ってことか 
- 過程にケチ着けるのもなんだなぁ。 
 結果を見ようや。てか、それを早くだしてほしい。
- 偉大な将軍様のご威光に、つい我を忘れたニダ♪ 
- >>1 
 北チョンにマウンティングされてるね。
- 普通、この手の会談には秘書官・データマンが復数名随行して、双方の対話内容の記録と特使に対する助言を行うはずだろうけど、そういう人材は連れていかなかったのか? 
 まあ、目上の相手からの指示・指導・命令は一言一句メモを取るのは駆け出しの社会人の基本さからね。
 大韓民国にとって金正恩はそういう位置付けなんだろう。
- ちわー、三河屋です。 
 御用聞きに伺いました~。
 御用聞きなら裏口に廻れ。
- 大清属国の頃と姿勢は同じだな。 
- >>14 
 背乗り小泉も 里帰り
眉をひそめさせた韓国特使5人衆の金正恩面前“必死メモ”(1)
16
ツイートLINEお気に入り 14
14 1
1