- >>1 
 ほぅ?
 小正月
 所で韓国には女正月と言うものはあるか?
- 7名無し2018/03/02(Fri) 21:41:05(1/3) このレスは削除されています 
- 翻訳のせいなのでしょうね うまく伝わっていません 
 韓国の「正月テボルム」。
 陰暦今年初めての満月の日です。
 陰暦正月を祝う韓国ではその十五日目(ポルム)の月を迎えるこの日を重要な名節として祝い、さまざまな風習を行います。
 ピーナツを噛みなが祝うのが、一般的なこの日の過ごし方
- >>7 땅콩막걸리를 먹고 진정해. 
- 韓国では伝統を重んじて太陰暦でやってるのか 
 日本の小正月は、一部の農村を除いて太陽暦の方に移ってしまったのよw
 しかも、昔から小正月に「元服の儀」という、子供が大人になる行事(性的な意味ではなくw)をしていたので、今の日本では言う「小正月」と言うより「成人の日」と言った方が知られています
- 혹시 견과류 남는 사람들은 5번이나 6번처럼 처리해라. 
 http://m.post.naver.com/viewer/postView.nhn?volumeNo=6426393&memberNo=25516952
- 削除されました。 
- 別にな、ピーナッツもマッコリも好きではないんだが、 
 仕事から帰ったばかりの身で、このスレッドは開くべきではなかったと後悔している
- >>11 정확하게는 모르지만 적어도 삼한시대. 上元, 烏忌日이 원래 명칭. 그 유래는 삼국유사 기이편에 射琴匣과 관련된 전설도 있다. 오곡밥은 까마귀를 위한 祭食이라고 한다... 요즘은 예전처럼 농사를 짓지 않기때문에 그다지 기념되지 않지만... 60년대 70년대까지만 해도 엄청나게 큰 명절이었다고 한다. 
- >>21 
 これ 動画で見たことある。
- >>26 
 なるほど、興味深いな
 もし、日本で広まってしまったら、Instagramの為にネオンの下で振り回す奴が出るから駄目だw
 日本にも「中秋の名月」ってのがあるから、この伝統の心はわかるよ
- >>30 
 出すな出すなw
 俺もちょっと思い出したけどw
- >>30ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ 
- >>25 
 東京住まいだが、太陰暦と二十四節気、七十二候が書かれた暦を使っているよ
 今日3月2日は、旧暦の1月15日で先負、満月で小正月、二十四節気で雨水、六候で草木萌動(そうもくめばえいずる)だね
 山歩きとバイクが趣味なんで、季節を感じるのに良い感じ
- >>33 
 韓国の民芸家具って、レベルが高いよね
 韓国人の友人の家に泊めてもらったら、見事な螺鈿細工の家具が幾つもあった
 普通の民家だったのに
 漆器は英語でjapanと言い、起源は中国だが、日本産が有名だと思ってたので衝撃を受けた
 日本では旧家でもなければ、螺鈿細工の家具なんて見ないから
 その家具を指さして「君の家は名家なのか?」と言ったら、
 「そんなもの、どこの家にもある」とw
 韓国人の価値基準がわからないwww
 そういえば、中世でも価値ある陶器を韓国の平民が雑に扱ってたので、日本人が買い漁ったという記録がある
 文化の違いなんだろうけど、せっかく素晴らしい伝統文化があるのに、もったいないよね
 気付いて保護しないと、そのうち廃れちゃうのに
- >>29これ韓国のカレンダー? 
 左にハングル無ければ、日本と一緒だわ。
 会社にこれと同じようなカレンダーあるわwww
- >>35 
 アンティークなの?
 いまも職人いるのかね。
- >>35 
 朝鮮人陶工の李参平は、
 日本で神として祀られてるくらいだからなあ。
- 明けましておめでとうございます!今年も皆様にとって実りある素敵な一年でありますように。 
 >>23
 綺麗だね~。。。。(〃ω〃)しかしなぜピーナッツを一緒に食べるのだろう?
- >>35 
 私は 螺鈿より普通の李朝家具が好きだな。
 韓国の家具は ちょうどよくいい加減に作ってあるんだよ。
 日本の家具は きっちり測って 寸分の狂いもなく組み立てられており、
 重厚なんだけれど、韓国の家具は 軽快で、明るいんだ。
 古伊万里や 龍村の織物を飾っても ぴったり似合う。
 だけど 韓国人はあまり大事にしないんだよね。
 朝鮮の民芸品を高く評価して、
 ソウルに「朝鮮民族美術館」を作ったのは 日本の民芸運動家 柳宋悦。
 1924年のことだ。
정월대보름 입니다.
41
ツイートLINEお気に入り 24
24 16
16