- 2
名無し2017/11/30(Thu) 00:37:26(1/1)
このレスは削除されています
>>2
お前みたいなやつってなんの為に西にいるの?マジで- 4
名無し2017/11/30(Thu) 00:41:50(1/1)
このレスは削除されています
web漫画のコマ割りに限っては韓国や台湾が結構すすんでいると感じる
日本はweb漫画も将来紙媒体にするのを前提にしているせいだけど>>1
流し読みしていたら、マン(ファの)コマ割りが知りたい、に見えてしまった。いかん。寝よう。>>5
하지만 한국의 web 만화는 진입장벽이 낮아서 대체로 그림 실력이 낮습니다.
일본 흑백 만화가들이 컬러 그림을 그릴 능력은 있어도 한국 web 만화가들이 흑백만화는 그릴 능력은 없습니다.
혁신적이고 연재주기가 굉장히 빠르지만 차후 단행본까지 구입할 마음은 없는 패스트푸드 같은 느낌.
출판만화 시장이 전멸했기 때문에 어쩔 수 없는 일이지만.>>13
조선시대까지는 모르겠고,
영화/소설 등에 한정하면 1960년대부터 수많은 무협 작품들이 나왔죠...
1970,80년대에는 한국-홍콩 합작 무협 영화가 다수 제작되었어요. 스태프들이나 액션 배우들간의 교류도 많았고...
예를 들어서, <Kill Bill>에서 오마쥬된 홍콩영화 <죽음의 다섯 손가락>의 감독은 한국인이었어요...
90년대에는 무협 전성기라서 >>9 >>10 같은 만화나 소설이 엄청 많았고....
최근에는 인기가 줄어들었지만 (아저씨들만 선호) 그래도 Blade&Soul 같은 게임도 나오고...
물론 무협 장르의 원류는 당연히 중국입니다. 사무라이극이 일본 것인 것처럼....>>14
なるほど。ためになった久しぶり来たので上げ。よかったら誰か貼って
한국은 웹툰이 보편화되어있어서 스마트폰으로 내리면서 보는식이다.
>>20
日本でもあるけど、有象無象の売れない漫画家がやってる印象しかない。やはり、コマ割りは大事なんだと改めて感じる>>1『スレ主 さん』
スレタイ見て、びっくりしました。‼Σ(・ω・ノ)ノ ナニィ〰 ♪
マソコの股割りと勘違いしました。(-人-;) bad,イレナイデ〰♪ wwhttp://m.comic.naver.com
여기 웹툰 추천합니다
칼부림(Kalburim)이라는 웹툰인데 조선이 배경인데, 임진왜란 이후가 배경입니다.
降倭들도 있습니다.
또한 만주족이 조선을 쳐들어오는 시대가 배경입니다.사진에서 맨밑에 왼쪽 컷에 중간에 있는 자가 降倭 중에 한명입니다.
>>27
見てみたが、ハングルで読めんわ。再度上げる。また貼って
「気付けば徹夜」「休日に読んでほしい」 “縦スクロール”をフル活用した漫画「タテの国」にハマる人続出 無限に続く“縦長世界”の謎に迫るお話
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2210/07/news181.html
果てしなく縦に長い世界の冒険を描く長編漫画「タテの国」が、作者のツイートがきっかけでTwitterでトレンド入りし、10万いいねを獲得するなどあらためて注目を集めています。YouTubehttps://youtu.be/Sdc76kKHpf8
「タテの国」は田中空(くう)さん(@tanaka_kuu)が、「ジャンプ+」で2019年から2021年にかけて連載していた漫画。天空から下界へと伸びる世界を、縦長のページで描く構成が特徴です。
文字通り底知れない世界の物語は、全120話で完結。「気がつけば徹夜で読破していた」「長編映画を鑑賞した気分」と好評を博しました。長く落ちる話にマッチした縦読みの構成も「スマホで読んでこそ」と評価されています。
[1話]タテの国 - 田中空 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156642491399>>32
せっかく韓国では縦スクロールってフォーマットが標準なんだし
もっと縦スクロールが生かされるウェブトゥーンが出てほしいいつか来る「マンガ」が「ウェブトゥーン」に敗れる日 英経済誌がそう断言する根拠
https://courrier.jp/news/archives/311136/
日本のマンガは韓国のウェブトゥーンに押され気味だ。2021年、紙のマンガの市場は2.3%縮小し、2650億円となった。一方、世界のウェブトゥーン市場の規模は37億ドル(約4950億円)で、2030年には560億ドル(約7兆5000億円)に達すると予測されている。
イ・ヒョンソクは、韓国で『ドラゴンボール』や『スラムダンク』などの日本のマンガに夢中になって育った。彼はその後、東京に移住し、漫画家・編集者として成功を収めた。
マンガのデジタル化が遅れているのは、そのコンテンツが印刷用にデザインされており、スマートフォンで読むには不便だからだ。スマホで読もうとすると文字が小さすぎたり、コマのレイアウトのせいで常に拡大・縮小したりする必要がある。どちらが有望かを目にし、イは2014年にマンガ業界を離れてウェブトゥーン業界に参入した。
日本でも、『梨泰院クラス』や『俺だけレベルアップな件』などのウェブトゥーン作品は人気を博した。しかし、多くの日本の出版社は、頑なにマンガにこだわってきた。
それに対してイは嘆く。「日本の出版業界はとても保守的です。前例にこだわるのがいいという考え方が強いのです」
日本のマンガはコマを読む順番など独自のテンプレートを持つ。そのフォーマットは、読者に特別な知識を要求するのだ。電子マンガの制作会社を経営する岩本炯沢は言う。「マンガの読み方を知っているのは、日本人と韓国人、そして世界中のオタクだけです」
一方、ウェブトゥーンはより簡単に、より直感的に読める。それが急成長の一因だ。
伝統にこだわる日本のマンガ業界は、韓国のイノベーティブな企業に世界のマンガ市場の覇権を譲り渡そうとしている。この状況が象徴するのは、閉鎖的で低迷する多くの日本企業に漂う閉塞感だ。
1959年に創刊された少年向けマンガ雑誌「週刊少年マガジン」の読者の平均年齢は、現在30歳以上だ。「マンガは老人の文化になりかねない」とイは警鐘を鳴らす。
「最近の子どもたちは、スマートフォンでウェブトゥーンをスクロールして見ています。なぜ彼らの好みに合ったものを作れないのでしょうか」縦読み漫画は本当に”新しい漫画”なのか? WEBTOONの歴史と本質を伝説の編集者・鳥嶋和彦たちと紐解く ― 韓国の経済危機が誕生のきっかけとなり、「待てば無料」の確立が歴史を変えた【イ・ヒョンソク氏インタビュー】
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/221107g
紙の漫画雑誌の売上が低下し、紙のコミックスの売上が前年とほとんど変わらないなか、この拡大を原動力となっているのが電子コミックだ。2021年の電子コミックの売上は、前年比2割増しの4114億円を記録。コミックス市場全体の中で電子コミックの比率は、すでに6割を占めている。
これまでの漫画メディアとは文脈が異なるところから登場して人気を集めているのが、スマートフォンで閲覧する形式の漫画に特化した「WEBTOON」だ。
韓国で約10年ほど前から隆盛するようになったWEBTOONは、今では中国や日本といったアジアの国々だけでなく、北米など全世界へと広がっている。特に韓国ではWEBTOONが原作となった実写映画やTVドラマも多数制作されており、新たなエンタメの発信源となっている。
そこで今回は、WEBTOONのことを熟知している人物と、鳥嶋氏との対談を企画した。
イ・ヒョンソク氏は、2014年からcomicoでWEBTOONの編集者/プロデューサーとして活動を開始。2019年にはWEBTOON作品をプロデュースする会社エル・セブンを立ち上げて、『盗掘王』『4000年ぶりに帰還した大魔導士』といったヒット作を生み出している。
さらに2021年には、韓国をはじめとする全世界で大ヒットして、日本の「ピッコマ」でも月間売上1億円超を記録するなど、「WEBTOONの歴史を変えた」と言われる『俺だけレベルアップな件』を手がけたREDICE STUDIOと提携して、社名をレッドセブンに変更。日本から世界を目指すWEBTOON作品を制作している。
韓国生まれのイ・ヒョンソク氏は、学生時代から日本漫画に魅了されて漫画家としてデビューした後に、日本の漫画を学ぶために来日。原作者や編集者として日本の漫画業界で10年以上活躍を続けた後に、WEBTOONの世界に入ったという経歴の持ち主だ。でも韓国マンガは内容がつまらんけどね。それは確かだろ。
コマ割りもあるけど、日本は伝統要素をふんだんに盛り込める。韓国にはほぼ出来てない
YouTubehttps://youtu.be/UD_nkZmZi50
日本から世界目指すところがいやらしいねw>>39 マンガの読み方を知っているのは、日本人と韓国人、そして世界中のオタクだけです
もったいないですよね
>>39
その場合日本漫画の影響力の大きさに還元されるだけ。博物館はつまるところアナログ文化を展示するのだからウェブトゥーンに出る幕は無さそうだな。マンファならともかくそもそも韓国人はなぜ縦読みに特化してしたんだろう?それが普通のスクロールの仕方だと分かるが、見開きのコマ割りの余地がゼロになる。出版を前提にしないからってだけかね。横書きは欧米とおなじなんだから左から右への横読みにしたら欧米アナログの出版文化に食い込めたかもしれんよ
マンファのコマ割りが知りたい
44
ツイートLINEお気に入り
29
13