>>110
交通ー>共通>>110
リアルな描写が良いよね。実際に大学や10代後半は人脈を作り成長していく所
「げんしけん」も良かったが、こう言う生々しい話は、ファンタジーには無い説得力が有る
終わり方も現実味が有って好きだ。もっと増えて欲しい>>107
>>108
なるほど。勉強になる。
これからの韓国シーンはwebtoonを中心に動いていきそうだね
自分はwebtoonに慣れるのに時間がかかりそう。何冊も読み続ければ慣れるとは思うけど
コマ割りの緩急差を把握しにくいのと、塗りが単調になる傾向に慣れない
ただスマートフォン読者はこちらの方が絶対相性が良い気はする
何はともあれ韓国人作家の商業ラインが確立されたのは良い事だと思う。
因みに「나 혼자만 레벨업」は、日本でもWeb掲載してるみたい
「俺だけレベルアップな件」DUBU(REDICE STUDIO) Chugong Kisoryeong
https://piccoma.com/web/product/5523?etype=episode
邦題が、いかにも「なろう系」だった件w
そこまで真剣に掘ってないから日本のシーンも詳しくないが、日本もネタ被りしすぎだろとは個人的に思う。
バランスとるつもりなど無く、雑誌や編集者が便乗してないか?
「これが当たってるから、この方向へ」が多い気がする。>>109
「一般人はネットで見てそれで終わり」ランキングを見て同じ事を思った
実際の人気は、こことは少し離れているなと
それにしても腐女子と少女漫画は強いなw 韓国人男子、頑張れw
今週の10位「연의 편지」조현아のPVは少し興味深かった。
「ヤンメール」趙顕娥(邦題不明・自動翻訳)
将来韓国アニメが増えてくるかもしれないYouTubehttps://youtu.be/qTUZNQIlUIU
韓国の漫画は日本のweb小説のシステムから人気作を有料に切り替えるシステム
いわば、コミケのオンライン版
日本のweb小説は人気作を企業が書籍化のオファーして売り出す。絵師が付いて挿絵が入って、書籍ページ数に合わせた加筆などをする。
漫画はバクマン参照の事。
韓国の漫画は日本のweb小説のシステムに近いから膨大な量の同一ネタが有ると思われる。なろうで「悪徳令嬢」や「おっさん」を探せばアホほどヒットするように。>>118
【killer ape】も【ハーンー草と鉄と羊】も最初の方を読んでなかったので
途中参入出来なくなってしまったorz
「とりぱん」「ハコヅメ」「きのう何食べた?」と何時読んでもわかる日常系と
「はじめアルゴリズム」を単行本で買ってる
最近始まった「望郷太郎」(山田芳裕)が面白い
https://comic-days.com/episode/10834108156683852712
へうげもの の次はディストピアとは予測して無かった
絵が上手くなってるw とは言っても独特の画風は変わらないが
かなりスケールの大きい話でワクワクする>>122
青木雄二は「ナニワ金融道」と「カバチタレ!」しか読んでないけど
アレを小さい読書端末だとキツそうw>>125
何故Cocco? ww
しかし良く出来てる
ドロヘドロは長かったけど綺麗に終わった
新しく始まった「大ダーク」も同じ路線で面白い
↓林田球のセレクトしたサントラが二枚組のボリュームで怖い
トコトン濃厚で泥の中を潜るのが好きな女性だなと思う
「Ghengis - The Hole」DOROHEDORO Original soundtrackYouTubehttps://youtu.be/M78J8C1mMyM
今週のヤンジャンにはオマケがゴムで留めてあったので
キングダムが立ち読み出来ませんでした(しくしく>>130
もう、気力で動いてる状態ソーニャちゃん、身長180センチもあるんだよね。それでも、かわいいけどね!☆「ダァ~(はい)!」「ニェート(いいえ)!」「スパシーバ(すばらしい)!」あの漫画で、ソーニャちゃんが話したロシア語を少しだけですが覚えましたね。第1巻表紙左上にもロシア語書いていますね!☆途中までしか(アメリカ人キャラが登場した話)までしか読んでいないので機会があれば続きを読みたいですね!
『えん×むす』良い作品の印象でしたね!
年末は、合併号が多いからご注意ください。
…二冊買ってしまったモーニング…シクシク>>106『異能バトル』は、ラブコメや日常シーンも多くあって楽しめた印象が。たしか、ジュライ役・岡本さんが『暁のヨナ』にもし出演されてた(龍の化身キャラ役だったかな?)ので思い出してしまいました!☆この年は『Sword・Art・Online』やら『勇者である』などの感動作がけっこうあった印象があるんですよね!
昔のラブコメなら『月とスッポン』とか好きでしたね。今のギャルゲーやラノベのラブコメに通じる笑いや萌えや感動があって、当時小学生だった僕は『月とスッポン』シンイチくん&セカイちゃんの恋を楽しく読んでいた思い出があるんですよね!
『キックオフ』も楽しい漫画でしたよ!
良い作品は、今でも読みたくなってきますよ!
『キックオフ』良い作品でしたよ!
キングダム 信も死亡?
『恋はセカイセイフクのあとで』第1話のあの『Diary』が『デスノート』なんですね。この場合『デスノート』ってゆぅ~のは、『デスミちゃんの恋ノート』の事です。フドウくん&デスミちゃんのカップル(?)は応援したくなってしまいますよ(^o^)!
なかなか楽しい作品ですな!
今朝はヤングキング新年1号とコミック乱ツインズ1月号を買ってきました
>>146
随分マニアックなの買うね。評論家レベルじゃないかYouTubehttps://youtu.be/MmIa4SYIkhU
ヒカ碁読んでた
てか、中々の名曲だなこれ昨日 何時ものコンビニに週刊モーニングが売って無かったので
あちこち探してやっと売ってたのを買ってきたら
2,3合併号で2冊目を買ってたでござる(しくしく>>152
【パラサイト】と【寄生獣】を比べる方が可笑しいですけどねwww
【寄生獣】は、ある日突然現れた、人類を主食とする怪物のSFホラー作品です。
https://livedoor.blogimg.jp/baio2012/imgs/8/f/8fb60d89.gif>>153 寄生水は韓国ではかなり昔です。
マンガは面白く読みました.
最後まで読んでいませんが、
パラサイトはですね。
裕福な家に住む貧しい人々です。
両家族の日常を描いた映画です。
寄生水とパラサイトの內容が全然違いますから
上のコメントに寄生動物って書いてあって 寄生動物って何?って書いてありました。 (笑)韓国ウェブトゥーンの人気作、全知的読者の視点に立っています。
https://comic.naver.com/webtoon/detail.nhn?titleId=747269&no=31&weekday=wedNaver Webtoon
https://comic.naver.com/webtoon/weekday.nhnテルマエ・ロマエは楽しかったな。今連載追ってるのはヒロアカのみだ。韓国ではウェブトーンが拡大って本当かね?日本にはまるで伝わらないけど、なぜだろう。大人向け作品も出てきたのか
↑ こつらスマートでええなぁ
おいらのレーシングスーツなんで
サイズ60やけどウエストぱんぱんやでw
今日読んだ漫画
160
ツイートLINEお気に入り
140
20