韓国人が理解している征韓論が間違い。
征韓論とは、西郷隆盛の地元の九州地域の
若い士族が、日本に失礼な態度をとった朝鮮を
武力侵攻しろと主張した。九州地域の若い士族
の達は、明治維新を成し遂げた地域の主力勢力
でもあり、そういった歴史から驕り高ぶっていて
血気盛んだった。その九州地域の血気盛んな若者を
抑えるために、九州地域で尊敬を集めていた西郷隆盛が「私が朝鮮と話し合いで解決するから、朝鮮との
外交の全権を委任してくれ(全権大使)」と発言し、実際、西郷が明治政府の要職から退くまで、朝鮮との外交の全権が西郷隆盛に委任されていた。これが史実。
西郷が朝鮮を武力侵攻しろという思考を持っていたわけではない。西郷はむしろ、そういう声を抑え込んでいた人物。理解しましたか?征韓論=朝鮮への武力侵攻
上記の説明であるとするなら、征韓論を主張していたのは、九州地域の若い士族達。豊富秀吉の時代に
朝鮮出兵で朝鮮人の弱さを知っていた九州の士族達の
子孫である。
西郷隆盛は、その血気盛んな若い士族達を抑え込んでいた人物。当然でしょう。その時すでに西郷隆盛は
明治新政府の陸軍大将という要職者であり、
明治政府の中枢。簡単に戦争なんて決断しないよ。
西郷隆盛は、話し合いで江戸を無血開城させた人物。
また、第二次長州征伐のとき、幕府軍から参加を
要請されても大義がないといって断った人物。裏で
既に薩長同盟が締結されていたからかもしれないが。
とにかく、西郷隆盛は日本ではラストサムライであり、義の人と認識される英雄。大義のないことは
しないし、簡単に戦争を決断したりしない。
サムライは大義がなければ簡単に戦争したりしない。>>1
バカチョン
前にも同じようなスレが有っただろう朝鮮の大院君は、ほんと非礼だった。
>>1
そもそも征韓論を問うのに、中華衣装の通販サイトの画像を添付してるんだ?そして最後、西郷隆盛はその九州地域の血気盛んな
若い士族達と一緒に明治政府の新政府軍と戦いこの世を去る。この意味がわかるか?
西郷は、もう武士(武士)が世の中を統治する時代では
ないことを自ら予見していたのだよ。
自ら士族を率いて倒幕し明治政府を樹立し、自ら
その役目を終えて士族として死んだ。
これがラストサムライとして義の人として
西郷隆盛が日本人に愛される理由だ。記録だけを証拠とするならば。
西郷は朝鮮へ使節として出向き、開国が出来なかった場合は死ぬつもりだった
(切腹含む)
「陸軍大将」が朝鮮で死ねば間違いなく戦争になるのは理解していた。
これを「征韓論」と呼んでよいかは疑問。西南戦争において、世の中が西郷を明治国家の
国賊とみなすようになってしまった状況で、
同じ明治政府の中枢にいた
岩倉具視の発言
「なぜ明治新国家の大元勲である西郷が国賊なるぞ?」西南戦争
反乱士族側の盟主=西郷隆盛(士族が担ぎ上げただけなので盟主とする)
新政府軍の全権参謀=山縣有朋(長州藩高杉晋作創設奇兵隊出身者)
当時の徴兵制度ができたばかりであったが、山縣有朋は最後まで士族階級からの徴兵を拒んだ。これは
もう武士の時代じゃないといってなのに士族階級の
力は借りられないという意地だろう。だから、
農民出身者ばかりで戦闘未経験で、序盤は西郷率いる反乱士族に全く歯が立たない状態だった。当然
だろう。武士と農民じゃ覚悟がまるで違う。逃げて
しまう者まで現れたと言われている。新政府軍の
状況が全く良くならない状況で、最後に山縣有朋は
妥協する。士族階級から徴兵なく募集する。なぜ
徴兵じゃないかって?軍隊じゃなくて、警察組織と
して募集したから。それが、抜刀隊。この士族出身の
抜刀隊が反乱武士を切り崩し、最後、西郷率いる50名
の反乱士族を明治新政府軍は包囲する。そきで、山縣有朋は西郷に手紙を託す。その内容は、「西郷のためだけに命を懸けて戦う人間がいる。私にはいない。
であるならば、彼ら他の士族のために、あなたは自害し、戦争をやめさせ、彼ら他の士族命を助けるべきだ。」西郷「もう、ここでよか」自害する。サムライの世は終了する。反乱士族であるサムライを抜刀隊
というサムライが鎮圧してサムライの世の中は終了する。ちなみに、抜刀隊には会津藩出身者が多くいた。
薩長と会津の因縁だね。皮肉なもんだ。そして緋村抜刀斎は生まれたが、児童ポルノで堕ちてしまう。
るろうにポルノ『少女達よ!俺の股間の逆刃刀を見ろ!俺は誰も傷つけない!鑑賞するだけだ!』
西郷隆盛は、征韓論者では無い、征韓論者は、岩倉具視:
西郷隆盛は、他国を侵略する人では無い
>>15氏族でなく士族
西郷隆盛は、征韓論者では無い
>>17征韓論者は岩倉具視
사이고 다카모리는 정한론을 주장한적이 없다?
18
ツイートLINEお気に入り
17
1