「雨が降るたびに雨漏りが発生」 ケンチャナヨ工法との疑惑も
およそ2700億ウォン(現在のレートで約274億円、以下同じ)の費用をかけて建設されたソウル市九老区の高尺スカイドーム(高尺ドーム)で、これまで7回にわたり雨漏りが起こっていた事実が最近明らかになった。
最初に雨漏りの発生が報じられてから2年が過ぎても完全に修理ができていないことから、巨額の税金が投じられて建設された韓国初のドーム球場が「実は手抜きだったのでは」との疑惑が浮上し始めている。
ソウル施設公団が14日にソウル市議会のソン・ジュンギ議員(自由韓国党)に提出した資料によると、高尺ドームは2年前の2015年にオープンした直後から雨漏りが発生していた。
まず同年11月に3カ所で雨漏りが発生し、その後も16年5月に2回、7月に1回、今年7月に2回、8月に1回雨漏りが起こった。
今年8月には屋根から雨水が落ちる様子が試合を中継していたテレビにも映し出され、大きな問題になった。
テレビで試合を見ていたネットユーザーからは「ドーム球場で傘が必要になるとは驚いた」「ドーム球場での試合が雨で中止になるのは人類歴史上初めてのことではないか」などの反応が相次いだ。
ソン議員は「記録的な豪雨だったわけでもないのに、雨が降るたびに雨漏りが発生している。
工事を行った建設会社に責任を追及すべきではないのか」と主張している。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/11/15/2017111501192.htmlドーム球場の起源は韓国。
証拠はアレ。さすが、アジアの自尊心韓国だ。皆の期待を裏切らない
スプリンクラーですので心配無用
しかし、ドーム球場の天井に配管を通すとか頭おかしいだろすごい2年ももったのか?
問題ない。
住居やオフィスと違って試合の間の水漏れくらい我慢出来るだろう。謝罪と補償が請求するニダ
マグニチュード5.5
震度3の地震で外壁が崩れ落ちる建物が多数ある国
初のドーム球場>>2
しょうがないニャ
ドーム球場の雨漏りを受け止める韓国人ニャ雨天中止にすればいい。
そういやWBCで見たことあるが、なんか建築構造に不安があふようなドームだったな
いい加減な工事してるから、ショボい地震で壁が落ちるんや♪ふふふふふふ
2年で雨漏り7回。
これが何を意味するのかと言うと、修理すれば一旦は雨漏りが止まるという事実である。
韓国人でも、一応、原因個所を特定して修理ができるんだぜ。
すごい技術じゃないか。
この原因個所を特定した技術者を、潜水艦のドックに連れて行けば、異常音の原因を特定できるかもしれん。
スリオンを修繕している工場に連れて行けば、機体にヒビが入る原因が分かるかもしれん。
K2のパワーパック作ってる工場に連れて行けば、耐久性が低い原因が分かるかもしれん。
韓国人達!
原因個所を特定できるって、なんて素晴らしいんだ!手抜きじゃなく
本気で造ってこの出来なんじゃね?高さ8メートルの韓国版「グリーンモンスター」出現…ハンファ・イーグルス、総工費2000億ウォンの新球場オープン
球団創立40年で新しい幕が開かれた。プロ野球のハンファ・イーグルスの本拠地が今シーズンから生まれ変わった。新球場「大田ハンファ生命ボールパーク」だ。3月5日に開場式を行ったハンファ生命ボールパークは、昨年まで使っていたハンファ生命イーグルスパーク(旧ハンバッ野球場)のすぐ隣の旧ハンバッ総合運動場(総合競技場)の敷地内に総工費2074億ウォン(約210億円、国費150億ウォン〈約15億円〉、市予算1438億ウォン〈約146億円〉、ハンファグループ486億ウォン〈約50億円〉)をかけて建設された。地下2階、地上4階に延べ床面積5万8594平方メートル、観客席2万7席規模で建てられた。これまで施設の老朽化により悪名高かったイーグルスパークを離れ、さわやかな新居に移ることで、ハンファの選手たちは胸をときめかせている。
新球場で最も目を引くのは断然「モンスターウオール」だ。球場はレフトフェンスまで99メートル、ライトフェンスまで95メートルと、非対称構造となっている。そのためライトに長さ32メートル、高さ8メートルの「大型フェンス」が導入された。本塁打性の当たりが二塁打や三塁打になったり、外野手がフェンスで跳ね返った打球をキャッチしたりするなど、従来のプロ野球では見られなかったさまざまなシーンが演出される見通しだ。モンスターウオール以外のフェンスの高さは2.4メートルと、通常3.2-4.0メートル程度の他球場よりも低い。中長距離バッターに有利な構造と言える。外野のフェンスは他球場では見られない五角形となっている。朝鮮人はウリの建設技術は世界一だとホルホルしてるのを見ると笑いしか出ない。
崩壊する百貨店、落ちる橋、水漏れのするマンション。
これでよくホルホル出来るなあ。
以前南太平洋のとある国で朝鮮企業が橋の建設を請け負った、完成後しばらくして橋は崩落した。
幸い死者は出なかったが、その国は建設会社に補償を求めたが、その会社は会社を倒産させて逃げた。
仕方なく韓国政府に助けを求めたが、企業のことで政府は関与しないと突き放される。
予算もなく困り果てていたその国に、日本政府が開発援助金を付け、日本企業が施工を行い、今でもその橋には記念のプレートが付けられその国から感謝をされている。
【韓国】国産初のドーム球場、オープンから2年で雨漏り7回…
17
ツイートLINEお気に入り
17
0