- 地域に寄っても全然ちがうでしょうけど?? 
 田舎の役場ほど気楽で、報道されて見つかる場面も多いけど
 仕事してる振り作り職人というか、本質的に効率を上げ確実で国民の要求に沿った仕事をしてほしいものだと思いませんか??
 国から正しい業務改革などといいながら=自分らの残業なくし休みを増やしただけ
 一般社会の業務や社会観をみても全然ちがうのも結局、国民の立場にたってもの事を見れないことにつながる。当然、自衛隊や汚れ仕事してる人も居ますので全て悪いとは思わないけど
 ネット環境やシステムにおいても誤報も多いように、システム管理も業者任せで重いSUNJAVAのプログラムを使い。納税も最近ではコンビニで払えて便利になった。こういった効率化は常に後手な面がまだまだ多い。
- 고령자는 인터넷을 이용하기 어렵기때문에 행정공무원을 전원 해고하는 것은 시기상조이다 
- 国や市町村が生活しやすくて良ければ人が集まってくるんだから、人口の増減やそこに住む人の年収で給料を決めて欲しい。 
 もっときっちりと毎年毎月上下するぐらいに。
 今年の市民の収入額がそのまま役人の給料に反映されるなら、役人も何をすれば人口や住民の収入が増えるのか考えるのではないだろうか?
 出来れば議員の給料とかもと思うが安易なのかな?
- 山間部と平野部では、最初から勝負にならないのでは? 
 人が集まりやすい土地、集まる見込みのない土地ってあるよね
- 全ての介護職を公務員にして、20年勤めあげたら人気の役場の仕事に回す。 
 これでどうだ?
- >>1 
 그 공무원시험에도 붙을수없는 저지식을 가진 넷우익이 이런말해봤자........세상은 들어주지않아
- >>1 
 公務員が「国」のことなんか考えてるとでも思ってんの?他人に尽くして他人の痛みを理解し救済するServantだとでも思ってるか?
 公務員になる人間が考えてることって自分の社会的ステータスと安定した収入による自分の生活発展と好きな異性と交わって子孫を作りたい欲と同世代の他の人より偉くなりたいっていう虚栄心に支えられたそういう人たちだよ?
 公務員は宗教家ではありませんservantなんてとんでもない
 カースト制度におけるバラモンやバチカンにいる司祭長とかそういう存在でしょう
 尽くすべき他人の実体が無い「国民」の要求に尽くすなんて滑稽な話
 自分たちの利権コミュニティ守るために自分第一自己利益第一なのが公務員ですわ
 国民や他者ってのはその次に存在してる
 まぁ一言で言うなら坊主丸儲けって感じだな
- >>5 
 それはある程度あるみたいですよ
 上の試験合格しないとダメだけどね
- >>3 
 確かに、どこかの田舎の市長が昼に麻雀してた事件があったが
 あれでも謝罪して普通に居ようとしたのだからね。
 信じられない精神してるわ
 国民が猛反対して辞めさせられたけど
 こんなのは氷山の一角でしかない。上の大学でて上の試験を受ければそのままなにもしないのは本末転倒で高い給料もらってる分の仕事量は必要だ
- >>2 
 解雇までは思ってないのです。
 高齢者が増えてるし、子供の安全も守らなければならないためにも
 効率的な仕事としての作業が必要になると思うのです
 常に古くてアナログで結局、間違いもおおいのです
 高齢者がおおくなるからなおさら
 事務職は週休2日で定時に帰るなら交代で土日業務も必要
- >>8 
 そういうのがいるのなんて当たり前でしょう
 公務員になるのに就職するのにこいつは感情の教育や情緒教養の教育が成されてるかどうか
 人格が優れてるかどうかなんて見てないしそんな項目をもってしてテストなんかやってないからね
 むしろそういう事をやると人格否定したとか言って裁判沙汰になる世界だからこの世界
 この世界一番大事なことが問われる機会が一切無いからね
 そういうの問われるのって小中学校の時くらいなんじゃないかなこの国
 だからゴミやクズが我が物顔で闊歩していられるんですよむしろゴミやクズでも包摂されるカネさえあれば闊歩することが出来てしまう素晴らしい国だからこの国は…
 財布から札束とカード無くなったら土人より醜いプレデターみたいな人が日本にはたくさんいます
- 国民の立場でとか言うが公務員は法律に従って職務を処理していくことが彼らの業務 
 国民の立場に立っていないというなら国民の立場に立つような法律をつくればいいだけ
 自分にとって都合が悪ければ国民の立場になっていないと言っているのであれば高額納税者になってから言いやがれ底辺
- 姉が地方公務員だけど、いい生活してるね。でも、公務員になる為の努力はしているよ。 
 大学卒業して、更に専門の学校にいったよ。
- >>13 
 やはり民営化が進むのは当然のようだ
- >>15 
 自衛隊の人たち頑張ってください
- >>14 
 苦労して合格したのは凄いことだよ
 医者だってみんな勉強してなるが、不眠不休で働いてる現場もある
- 公務員といったって いろいろいるだろう? 
 公務員だという理由だけで、楽をしているとか
 国民のことを考えていないとか批判するのはどうかと思う。
 知り合いの女性は 23区に勤める公務員だけど、
 保育園に通う子供がいるのに、
 管理職になって以来 帰宅は10時、11時が多いと言ってたよ。
 どんな仕事をしているか知らないけれど、
 責任感の強い しっかりとした女性だよ。
 もっともご主人は外資系サラリーマンで、半沢直樹のような生活をしているから、
 それに比べたら 公務員は足の引っ張り合いがなく、楽だと言っていた。
- 国民に尽くすべきと公務員を批判するけどそのシステムに入った人間たちを 
 努力して試験に受かったのは凄いと褒め称えると…今の日本は何なのだろうか…
 若い世代に自衛隊公務員人気みたいなことも言われる
 この国の現在の若い世代は長いものには巻かれろ精神が物凄く根強いそれに対して恥も反感も感じてない
 権威主義が10代の頃から浸透してて国家という権威に寄り付くのは美徳だと偉いとそう言うんだよね、自民党も若者に人気だと
 そりゃネトウヨも増えるわけだよね全て”国”に行くんだもん
 若い世代の将来なりたい職業が公務員だったかなあ…他人と競争して他人より上になりたい名声金銭も手にしたいと出世欲で一杯なヤマアラシの子供を観察している気分だ…やはりそこには自分と家族以外の他者ってのがいないんだよな
 もし次にエヴァの新作を作るなら主人公の碇シンジは国連直属のNERVの国際公務員になってるだろうな…組織の一員として父親の言うことを聞きながらパイロットとして生きていくだろうね…
 耳をすませばを権威主義的にしたら天沢聖司はイタリアにバイオリン職人の修行に行かないで公務員になって月島雫は小説家じゃなくて国家公務員の教師になるんだろう…雫のお父さんと葛藤することも無い
 物語がもはや始まらない…
 時代は変わったな…日本は始まってる
- 私が このスレッドに 承認の一票入れてしまったのは 
 スレッド主の不自然な文章を残したかったから 何だろう この違和感。
 本題 公務員に効率的な仕事させたいなら 民間委託できる法整備からですね
 行政改革には時間かかるでしょうし 各人の意見も角が立たないようにしたら
 現状と大差ないのでは 情報技術の進歩での効率化を待ちます
 ”先手”だと実験的でリスクがありそうです。
- >>1 
 >自分らの残業なくし休みを増やしただけ
 これはむしろ逆
 奴らは自分たちの仕事確保に必死なのです
- 公務員そのものよりも、必要のない天下り用のなんとか団体とか規制してほしいわ 
 特に今後人手不足になるんだから無駄なものはなくすべき
- >>24 
 しかも同じようなものがたくさんあるでしょ
 必要な物はあってもいいけどまとめてくれと思う
 実際に仕事をしているとこならまだいいが、どうでもいい冊子を作るだけのようなところとか
 福祉だの安全だの言われると拒否できないのが日本の風潮
 でも本当に役にたっているかは疑問
公務員てどうおもいます?
25
ツイートLINEお気に入り 22
22 2
2