- 【沃川聯合ニュース】韓国中部の忠清北道・沃川郡と青森県五戸町が姉妹都市提携を結んでから今年で20年を迎えた。基礎自治体間の国際交流としては長い歴史を持つ。 
 農業が主な産業である両地域はりんご栽培技術などの交流のため、1997年8月に姉妹提携を結んだ。農業から始まった関係は青少年や公務員の交流に拡大した。
 現在、最も活発なのは青少年の文化活動だ。両地域は隔年で中学生を相手の地域に派遣しており、これまで沃川からは284人、五戸町からは217人が派遣された。
 公務員や市民の交流も拡大し、これまで253人が相手地域を探れた。歴史教科書の問題や、地震、新型インフルエンザなどの影響により4回派遣できなかった年があったものの、交流は続いた。
 今月21日には交流20周年を記念して五戸町で記念行事が行われ、沃川郡から金栄晩(キム・ヨンマン)郡首をはじめ、沃川郡議会や教育支援庁の関係者17人が参加する。
 記念行事では両地域のこれまでの交流をさらに強固にするため、交流拡大計画書を交換し、文化公演なども行う。
 沃川郡関係者は「2011年以降、民間交流が多少停滞したが、今回の行事を契機に多様な行政や文化の交流を拡大する予定」と話した。
 2017/10/02 07:11
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2017/09/29/0200000000AJP20170929003600882.HTML
- 韓国人と交流しても得るものはない。 
- 韓国人の触った物には触りたくない 
- 青森県五戸町に産まれなくて良かった~。 
- 価値観が違う相手と意思を疎通するのは難しい 
 友好的な交流の意味が日本と韓国では違う
- 農業技術交流もしてるので技術流出が心配です。 
- 7名無し2017/10/04(Wed) 08:15:49(1/1) このレスは削除されています 
- 아오모리가 조선 친화적인 이유는 무엇인가? 
- 知事と町長の背後を洗った方がいい。 
- 沃川郡ってオクチョンぐんって読むのね。 
 大田から近いんだ。
 こういう姉妹締結とかしてると、互いに往来するきっかけに
 なるから、いいもんだよね。
- よく聞く協力とか技術交流とかいう言葉。相手が韓国の場合、マジに助けてもらったり勉強になる事ってあるんだろうか?と疑問に思う。 
 結局は日本から韓国への一方方向の協力なのでは。(協力と呼ばず、援助)
韓国・沃川と青森県五戸町 姉妹提携20周年記念行事開催へ
11
ツイートLINEお気に入り 9
9 0
0