- >>62 
 その論拠になってない論拠の文章がボロボロだろw
- >>62 
 >平和な時に米国軍産複合体が儲かるシステムをわざわざ作ってあげたのだ。
 結局そういうシステムになってないんでしょ?
- 戦争とは正しい戦争と正しくない戦争が有ります! 
 正しい戦争とは…今の北朝鮮を叩く事です。
 正しくない戦争とは…大量破壊兵器と偽って始めたイラク戦争です。
 金だけを儲けようとして戦争を始めようとしている国は有りません!
 一部のアメリカを偏見的な目で見ている人達はその辺の所が理解できていない!
- それにCIAって戦争するところじゃないし 
 むしろ防ぐ方じゃないの?
- >>1 
 >CIAが出資するAmazonを
 何パーセントくらいの株を持っているんですか?w
- 日本以外はトップが儲かるんでしょ? 
 日本はトヨタ社長でもそれほどもらってないし
- >>71 
 途中で送った。スマン。
 過去の製品の修理、同等品との取り替え用途位にしか意味ないよ。
 ハード版cobolみたいなもの
- >>73 
 それってリアルタイムOSを必要とするような用途向けではないですか? チップも高級品だったり。
 勿論、特定の用途ではTronの優位性が高い部分も沢山あるでしょうがIoTと絡める使い方が想像つきません。
 これからはインターフェース部はアンドロイドやiOS等で、重い処理はクラウドで、って成っていくのではないかと
- そういう方向も有りますが、「色々」と書いたように色々あるわけで、今はITRONでフリーのTCP/IPとかあって、リッチな要求が無ければITRONオンリーでより小さいハードでできますよ。 
 Linuxの安い組み込み+1チップITRONで安く+安くもいけるし。
 ITRONオンリーなら単純にリアルタイム要求た高いとか、量産数が多いと安いとか、電池で持たせろとかなんぼでもあります。
 前の発言はWindwosは金を掛けて圧倒的に整備が進む説明の中でT-Engineが出た頃にそれ用に無くてそういった所に金がかかっていると言う意味の話をしました。
- あ~あ勘違いの激しいアホが意地になって荒らしちゃったからOSについて語るスレになっちゃったwww 
- ほんと無知でアホな勘違い君は困るwww 
- スレ主は左翼臭いね… 
 左翼って気持ち悪いよね…
- >>79 
 3歩、歩いたら忘れるアホめ。
 私はこう書いた。
 >所謂パソコンとしてのBTRONは普通に負けたんだよね。
 >対抗できるBTRONのワープロや作表計算ソフトとか無いでしょ。
 Windowsに対抗できるBTRONのワープロや作表計算ソフトとか無いと売れないのは当たり前、多くのユーザーはBTRONだけあっても使い物にならない。
 3歩、歩いたら忘れるアホめ。
 私はこう書いた。
 >そんな面白い話になるのは、
 >おまえ、21世紀のIDEの開発効率とOSの持つAPI等・言語の強力さすら分かって無いだろw
 その個人が21世紀に作ったワープロや作表計算ソフトが現行のWordやExcelに対抗できるのか? 商品としてプラットフォームの魅力として対抗できるわけが無いだろ。
 また、BTRONが敗北した時代には開発環境やその他が貧弱て今より貧弱なWindowsのワープロや作表計算ソフトに対して、BTRONは、対抗できる物を用意することは出来なかった。
 つまり、論点のBTRONは陰謀でもなんでもなく、競争で負けたのだ。
 さぁ、21世紀のツールで21世紀のWordやExcelと対抗できるものを作ってみろ。
 又は、BTRONが敗北した時代の資源とBTRONで当時のWindowsに対抗に対抗できるワープロや作表計算ソフトを作ってみろ。
 ここまで説明しないと駄目だと言う事はかなり頭が悪いな。
- TRONプロジェクトの坂村健氏曰く、TRONをつぶしたのはMSではなく孫正義https://it.srad.jp/story/14/12/08/0320246/ 
 TRONプロジェクトの30周年を記念したイベントで、同プロジェクトの中心人物である坂村健氏が、BTRONに対し圧力をかけたのはMicrosoftではないとの見解を述べたという(マイナビニュース)。
 1980年代後半に「教育用パソコン」としてTRONが導入されるという動きがあったが、アメリカ合衆国通商代表部がTRONを貿易障壁として挙げる事態があり、結局導入は阻止された(Wikipedia)。坂村氏はこれについてMicrosoftの関与を否定し、『大人げないため、ここでは語らないが、(発表会で配った雑誌「TRONWARE」を手に)ここで書いた』と発言した。この雑誌には『実は米国の企業ではなく日本人だということは後年分かったことだ。(中略)孫氏は(中略)TRONつぶしに動いたらしい』と書かれていたとのこと。
 TRONつぶしの黒幕が孫正義氏であることは1999年に刊行された「孫正義 起業の若き獅子」という書籍に書かれていたとのことで、一部では話題になっていた。
- >>85 
 論点ずれて延々OS知識自慢してるのはお前だろw
 くだらねぇ御託はいいから早く消えろよカスwww
- おもしろくねぇんだよhato◇chon_shineのずれた話www 
- >>90 
 ねぇそんなググれば分かる話はどうでもいいんだけど、お前なにが言いたいの?
 まじでクソつまんねーだけど、いっかい主張まとめて何が言いたいか明確にしてみ? 馬鹿だから出来ないんだろうけどw
- 94名無し2017/09/23(Sat) 01:37:53(1/1) このレスは削除されています 
- 数少ない得意のOSの知識を披露できる場を手放すまいと固執して、場違いな話を続けるアホが一匹湧いてるな(笑 
- 橋下もCSIS絡みなのね。安倍のコネっぽいけど 
 【ワシントン=川合智之】日本維新の会の法律政策顧問を務める橋下徹前大阪市長は27日、首都ワシントンで講演し、日米同盟強化に向けて日本国民の意識を変えるため「米国に強力な外圧をかけてもらいたい」と述べた。トランプ大統領に「『在日米軍の撤退』を言えば日本人は大慌てだ」と呼びかけ、そうした外圧がなければ防衛費拡大や日本の軍事的貢献の拡大は難しいと説明した。
 27日、ワシントンで講演する橋下徹前大阪市長=共同
 画像の拡大
 27日、ワシントンで講演する橋下徹前大阪市長=共同
 米戦略国際問題研究所(CSIS)での講演で橋下氏は「いまの日本の自衛力、軍事力は非常におそまつだ」と指摘した。その原因は憲法9条による平和教育だとして、外圧による意識改革が必要だとの見方を示した。
 「日米首脳会談の共同宣言は茶番劇的なところがある」とも強調。日米首脳が沖縄県・尖閣諸島は日米安全保障条約第5条の適用対象だと確認したことについて「あんな小さな島のために米兵の血を流す覚悟をしているのか」と疑問視し、日米が「お互いに血を流し合うという信頼関係」を構築する必要があると主張した。
 https://www.nikkei.com/article/DGXLASDC28H0A_Y7A320C1EAF000/
- TRONは只々シェア争いに負けただけでは? 
 マイクロソフトのIE,Excel,word,IMEの抱き合わせ商法に
 ブラウザはchromeなどが頑張ってマイクロソフトの独占ではないけど
 IMEもか
 Excel、Wordはお客とのやり取りなどでほぼ標準とされてるから変更できない
 LibreOfficeに会社全体を変更しようとしたけど無理だった
 ビル・ゲイツが商売上手だった
 売上より先にシェア奪ったから
- >>1 
 室井佑月並みの狭量な思考だねw
- >>98 
 テレビでは抱き合わせ商法が見事だった、シェアを取ったと説明していますね。
 しかし変更できない、独占状態、というのは市場原理を破壊するマイナス要素でして、本来Windowsは選ばれません。独占についてもテレビは酷評するべきです。
 酷評しないのはただ米軍に気を使っているから。
- >>105 
 「教育用パソコン」としてのTRONが導入が潰れたから陰謀論とか言っているのに、
 >一太郎の方が使いやすいし日本政府がWindowsの採用を止めるだけでWordもExcelも終わりだが。
 >まだ日本政府がよいしょしているだけだと理解できない?
 「日本政府」が採用を止めるとかこっちのほうがよっぽどおかしいだろ。アホめ。
 「導入を辞める」と「採用を止める」じゃ大違い。
 TRONの導入を辞めたのはTRONを入れるの禁止じゃないぞ。職員室にTRON置いてもいいんだぞ。
 「日本政府がWindowsの採用を止めるだけ」ってのは禁止だよな。
 お前の主張はめちゃくちゃだろ。
- >>109 
 ああ、やっと分かった。
 まず >>1
 「日本は自国のパソコンOSであるTRONを見捨て、アメリカ軍産複合体が開発したマイクロソフトのWindowsを買った~ ~もうこいつらに金を流すのは止めよう」
 →国家がwindows購入するのを止めようという話
 「俺は、一太郎など日本人が開発するソフトが確実に勝っている点(日本人との意思疎通のしやすさ。新事業の提案で無理が利く)をあげた。
 hato◇chonは、Wordがソフトとして優れている点をあげていない。抱き合わせ商法は独占、市場の腐敗につながり、日本政府が購入を検討する時にはマイナス要因となる。
 結局、日本政府がWindowsを採用する理由は市場原理ではなく、ただ米国軍産複合体に気を使っただけ。」
 →国家が購入するべきでないことの説明
 「「ウリは国家視点で話しているnida!」なの?」
 →国家視点を拒絶して発狂
 つまり国家視点の話だと理解できないバカだから、不細工だのなんのと意味のない発狂を続けていたのか。
- 一太郎とWord,Excel対決の話題なんか何処から出て来るんだよ。 
 リアルの生活でも周囲から馬鹿認定されているんじゃないの?
 勉強が出来ないとか、仕事が出来ないとか。
せっかくマイクロソフトやAmazonに金を流しても戦争を望む戦争屋
112
ツイートLINEお気に入り 81
81 0
0