- 【ソウル聯合ニュース】韓国でコンビニが急速に増え、人口当たりの店舗数が日本を超えたことが8日、分かった。 
 関連業界によると、昨年末時点での韓国のコンビニ店舗数(上位6社)は3万4376店舗となった。人口1491人当たり1店舗のコンビニがあることになる。
 今年3月末時点での日本のコンビニ店舗数は約5万6160店舗。人口2226人当たり1店舗となり、韓国が約1.5倍多い。
 韓国で初めてコンビニが出店されたのは1989年5月で、セブンイレブンがソウル市内に1号店を出した。その後コンビニは消費行動の変化により、デパートや大型スーパーなどの小売業の成長が鈍化する中、1~2人世帯の増加や急速な高齢化などを背景に「一人勝ち」を続けている。
 7月末時点での店舗数はCUが1万1949店舗で最も多く、GS25が1万1911店舗、セブンイレブンが8944店舗、ミニストップ2401店舗、イーマート24が2247店舗となっている。
 一方で店舗数が急速に増えたことで、1店舗当たりの売り上げの減少や経営環境の悪化などの弊害も出ている。だが、業界では主なコンビニの新規出店競争は当分続くと見ている。
 全国に6万~7万店舗ある個人経営の小規模スーパーの中にはコンビニへの転換を希望する店主が少なくなく、今後4~5年間はコンビニ数が増えるとみられている。
 コンビニ業界関係者は「多くの問題があるが、まだ店舗当たりの売り上げは日本の4分の1程度に過ぎず、1~2人世帯の増加に伴う近距離少量購買パターンの拡大などの傾向を考えると、コンビニ市場の成長は当分持続する見通し」と話した。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2017/08/07/0200000000AJP20170807005000882.HTML
- チキン屋はヤバイから、コンビニやろう! 
 ってカンジなのかな?
 客を奪い合っての共倒れ、期待してますね。
- 日本のコンビニ5万5千店舗 
 過疎化が進む、田舎商売の救世主
 都心ですら、できる潰れるを繰り返す。
 売上が、日本の1/4でやっていけるところがすごい、
 ほんとに商品入れ替えてる?
- 1番人気はどこのコンビニなんだろう?気になる 
- 日本でさえ乱立しすぎと思うのに、それ以上なのか。 
 どこもかしこもコンビニだらけだなぁ
- 韓国=コンビニ店の前に慰安婦像を設置しなさい。 
- 韓国の場合は一極集中甚だしいからこそって気がする 
- 無人コンビニでいいでしょ 
- >>8 
 数時間後には商品全部無くなってるでそww
- 생각보다 편의점이 많은건 편하다. 
 우리집도 걸어서 20초거리에 편의점이 있다
- この記事を読んでも意味が理解できないのが韓国人。 
 オーナーはフランチャイズの奴隷。
 アルバイトはオーナーの奴隷。
 これで最低賃金を上げてまともに支払われると思ってるのかな?焼き畑マーケットは海外への戦略かと思ってたが韓国内でもやってるのか。
 レミングの集団自殺と変わらんな。
 いや、理解できないから韓国人はレミング未満か。
- 下朝鮮のコンビニってファミリーマートからノウハウ習って 
 一通り教えてもらったらもう必要ないって追い出してたよな。
- コンビニの税収システム考えると、 
 あまり増えすぎるのも良くない気がする。
- >>14 
 ファミリーマートは名前をCUに変え営業中。日本との協力関係もそのまま。
 韓国ではそのように報道されていたのか、日本では、
 ファミリーマートは28日、韓国市場から撤退すると発表した。25%出資する現地法人、BGFリテール(ソウル市)が5月中旬にも韓国取引所に新規株式公開(IPO)する予定で、ファミマは全株式を市場で売却する。韓国の店舗「CU ウィズ・ファミリーマート」は2月末時点で7925店あり、海外で最大の店舗網を失う。現地パートナーとの連携に溝ができたことが一因とみられる。
 ファミマの韓国撤退に当たっては、BGF側が「もう日本企業の世話にならなくてもいい」「韓国コンビニ業界のナンバー1が、日本のナンバー3に学ぶことはない」と啖呵を切ったとの話も伝えられており、ファミマが説明するように韓国のコンビニ規制だけが原因でないことは、業界では常識だったという。
 完全に乗っ取られた、バカファミマで有名だったが
- 1店舗が繁盛すると近場に類似商店を乱立する朝鮮人らしい話ですね 
- 韓国人の創造力の欠如は救いようが無いな。 
- 物価が、あまり変わらないのに、時給は半分以下 
 サービスレベルを維持する必要はなく、バイトもスマホをいじりながら、適当にやればok
 これでも結構、条件のいい働き先で、人不足に悩む日本とは状況が違う、
 利益を出すために、極限までクオリティを下げ、添加物てんこ盛りで、弁当の消費期限は2日以上ある
 日本のコンビニと内容が同じと考えるから、難しいのでは?と考えてしまう
 結構、やっていけんじゃね?
- 商品の質が低いのは有名 
 そして
 商品の値段が日本並みなのも有名
 でも、その差額だけで
 日本の1.5倍を支えていると思えない
 どんな闇が在るのやら。
- どうせボッタクられるのは韓国人だろ? 
 韓国人の経営者が韓国人が作ったコンビニ商品を陳列棚に並べて、韓国人の消費者が買ってボッタクられた!声を上げる(笑)
 それがKの法則!
- >>17 
 2Fに店舗って微妙じゃないか?
 って思ったら1Fが半地下なのね
- 共働きが多いんかな? 
 前にスナック菓子の量とかサンドイッチの具の量とか少ないっていうてたけど改善されたの?
- >>27 
 >全国7200店舗のブランド名を変更はBGFの立場でも冒険です。
 >ノウハウだけサボって追いかけネンゲはない。名前変えた滅べ戻し事例も多数あります。
 ファミマ、韓国企業から「業界3位に学ぶことはない」と捨てられ撤退した韓国に再上陸か
 ファミマの韓国撤退に当たっては、BGF側が「もう日本企業の世話にならなくてもいい」「韓国コンビニ業界のナンバー1が、日本のナンバー3に学ぶことはない」と啖呵を切ったとの話も伝えられており、ファミマが説明するように韓国のコンビニ規制だけが原因でないことは、業界では常識だったという。
 http://biz-journal.jp/2017/03/post_18384.html
 韓国内の自己正当化記事だけ読んで信じているとバカになるよ。
 色々とフラットに読んでから判断しなよ、機械翻訳で大体の記事が読めるんだからさ。
- >>19 
 そりゃ時給も上がらないわな
- 일본의 치안이 나쁘기 때문에 24시간동안 영업이 불리하기 때문에 편의점수가 적은걸까 
- 日本のコンビニでさえ詐欺紛いなのに、韓国は本当に詐欺師の天国なんだろう 
 少しは現実に向き合って思考してほしい
 貴方の人生は貴方のものだから
- 慰安婦グッズを売った方が、確実に儲かるぞ!買わない奴は、親日派って大声で罵ればいい。 
- >>32 
 あ~そう言うの 韓国人的に弱そう
- そんなにコンビニあったかなあと思うけど。 
 それより韓国のコンビニ汚いよ。
 クレンリネスは全然出来てないしさ。
 だから埃が溜まってたりするわけよ。
 店員は本当にスマホやってるしさ。
 そんな暇あるなら掃除しとけよって感じなんだけど。
 GSが中でも汚いかな。
 あんまり汚いから入るのを止めようと思うほど薄汚い。
 台湾のコンビニ各社は日本並みのクレンリネスとサービスだと言うのに
 台湾を島チャンケとバカにする韓国が汚いと
 どっちが先進国なんだと思うよね。
- 韓国人のことだからみんな真似するんだろ 
 チキン屋もそう
 自分で考える能力がない
- 誰かがいい商売を考えてもみんながそれを真似して潰し合う 
 客単価が安くなり内需はガタガタだわ
- 漁業従事者が乱獲するのと似ている。中国や韓国は事業の継続的思考が欠けている。如何に他者を出し抜くかが、全て。目先の金が、全て。 
- コンビニって経営を維持していくためのコストが高いよね 
 身につけなければいけない業務も年々増えてるし
 夜勤も人件費削るためにオーナーがやってたりして
 体力的負担も多い
 本部の搾取もキツイ
 乱立から
 10年で契約更新しないで廃業したり負担の少ない他社に乗り換えたりするブームが来るよ
 元コンビニの安い物件が大量に出てくるね
 次は何が流行るんだろうね
- >>38 
 >身につけなければいけない業務も年々増えてるし
 韓国でもそうなのか?
- >>40 
 日本の田舎の万屋のほうが綺麗だね
- よろずやを商業形態として発展させたコンビンニかな。韓国はローソンのノウハウを輸入し、ローソン自体は使い捨てにしたんだろ。例によって後はばかの一つ覚えで数をふやしている。中身は劣化しながら、というところじゃないのかな。また亜流を誇る韓流か。 
- コンビニの起源は韓国ニダ。よかったじゃないか、数も増えてw 
- >>28 
 '전해지고있다~'
 이런것 믿는선에서 바보야?
 1990년 1월, 보광과 제휴하여 서울 송파구 가락동에 첫 점포를 개설했다. 1994년에 보광에서 분리된 보광훼미리마트에서 운영하였고, 이후 급성장하여 대한민국 최대의 편의점 체인이 되었다. 2000년대 중반에 이미 국내 편의점 중 유일하게 전국 260여 시, 군, 구에 점포를 개설한 바 있다.[2][3][4] 한편, 북한의 개성공업지구와 금강산 관광지구를 방문하는 대한민국 소비자들을 위해 이 곳들에도 점포를 개설하였으나 금강산 관광지구에 위치한 점포는 2011년 8월에 북한 당국이 남측 자산을 몰수 · 동결하면서[5] 운영이 중지되었다. 현재 개성공업지구의 점포만이 운영되고 있다. 2012년 5월 말 기준으로 운영 점포 수는 7,271개에 달했다.
 2012년 6월, 보광훼미리마트는 BGF리테일로 사명을 변경하고, 8월 1일부터 대한민국 내 훼미리마트 매장을 자체 브랜드인 CU로 전환한다고 발표했다. 일본 훼미리마트는 BGF리테일의 지분 가운데 23.48%를 보유한 2대 주주가 되었으며, 전략적 협력 관계는 그대로 유지된다.[6]. 2012년 9월 기준으로, 대다수의 매장이 CU로 간판을 바꿔 달았는데, 일본 훼미리마트와의 전략적 협력 관계가 그대로 유지되고 소비자들의 혼란을 막기 위해 간판에 'CU with FamilyMart'라는 문구를 병기하고 있다.
 2014년 3월 말 한국 시장에서 철수했다.[7]
 2대 주주잖아wwwwwwwwww
 단순히 이름을 바꾸면 배신! 쓰고버렸다desu! 생각하는 바보
- >>44 
 日本のファミリーマートは株式を売却している。
 http://jpnews.kr/sub_read.html?uid=17689§ion=sc1
韓国のコンビニ・人口当たりで日本の1.5倍もあり新規出店はまだ続く
45
ツイートLINEお気に入り 40
40 5
5