>>77
ん~~~~~~………。
今ここで話しているのは、hysolidさんが、彼自身がチェーン展開できるかどうかのレベルの外食産業って話しだと思うけど。
私はスイーツが簡単にチェーン展開できる程、日本は甘くないと思う。
ボンボンをチェーン展開するにしても、ボンボンは若者向けスイーツなんで、東京・大阪・福岡くらいに2・3店舗づつ立て続けに出店しないとすぐに飽きられると思う。或いは、あちこちでマネされると思う。それこそ、街角の1店舗でやっていくスタイルになるんじゃないかな?
じゃあ何がいいかって言うと、私は韓国の家庭料理をそのまま出す食堂ってのを考えてみると面白いかも?って思ってる。
但し、提供スタイルは日本の方式(一人一人に独立して提供する、大人数でも大皿取り分けスタイルじゃない)の方がいいと思う。あ。今気が付いたw
ボンボンって、ストロベリーパフェと、どう違うの?
大差なかったら、ガストとかロイヤルホストとかが、始めるんじゃない?ご飯に合うからあげを提供すれば、人気が出ると思う。
ご飯もうまくなければならないが。>>85
ぶっちゃけ店舗経営ってユーザー目線でセンスあって尚且つ冷静に考えられる奴しか成功しないからね。
店やる時って良い事ばっかしか妄想しない傾向があるからね>>88
俺も東京で店やってるから気持ち分かるよ
お互い頑張ろうぜ>>90
いや、結構良い話しありましたよ
適正価格で韓国の家庭料理をそのまま出す食堂
って僕もやりたいですもん>>93
ちゃんと深入り豆を挽いて煎れるんだもん。
自動の機械とはいえ、侮れないよね。
あの豆って、確かAGFにオーダーしてるんじゃなかったっけ?
って、今調べたら、ドトールのコーヒー(Sサイズ)220円やんw>>97
それじゃ、嫁さん韓国人さんの言う日本で流行ってる韓国のスイーツって何なんだろ?>>102
そうそう>>100
ソルビンは一部地域で選択肢の一つとなっているって感じじゃないかな? なんせ、原宿と福岡・天神の2地域だしw
まあ、流行ってるって言ってもいいかもねw
嫁さんが韓国さんが言ってるのは73番のボンボンというスイーツらしい。これもストロベリーパフェとどう違うの?って感じだしねw
まあ日本で展開したら、外見で流行りはするかもしれないけど。
んで、肝心の韓国はスイーツは確かに日本より新しいものが早くお目見えするんですが、流行り廃りが早く、(日本で言う)デパ地下に店を構えて行列作っても、1年以内に撤退って言うのを各スイーツメーカーが繰り返してるそうです。原因は新しいスイーツが出てきたら、周辺のスイーツのお店が速攻でパチモンを作って、本家がいきなり閑古鳥になるからだそうですw>>104
ストロベリーだけじゃ無くてチェリーとかもあるよ
様は味ではなくて見栄えすりゃ若者は反応するんじゃない?短期でもみんなが思ってる以上に稼いでるし、それは想定の範囲内だろ。
ラーメン屋だって週に少しだけ開けて
ネットで幻のラーメンセットとか宣伝して短期でババッと稼いで辞めるとこだってあるで。>>106
マーケティングのスピードは韓国は侮れない。サムソンとかも開発はおろそかでもマーケティングとパクリのスピードは世界一。パクリは駄目だけど、純粋に商売にだけ焦点を絞ってみれば優秀。>>107
就職氷河期だし日本と比べると自営が多いからじゃない
その中には経営センスない人も多いから相乗りするだけの人も多い>>109
あと、日本での店舗の確保は、いい場所が既に取られてるってのもあると思う。
例えばデパ地下なんか、入店した企業がなかなか撤退しないって感じで。>>118
あいあい。
今日はどうもでした。
またどこかのスレでお話ししましょう。>>1
唐揚げ黙って食え!>>121
右翼、暴力団の攻撃なんて無いよ笑>>1
ケンタッキー、唐揚げ専門店、世界のやまぢゃんなどの居酒屋、スーパー、自宅
韓国風チキンは少ないけど
鶏肉食べるところ多いので無理では?ホットなヤンニョムチキンとかは日本じゃなくてアメリカの方が受けると思うけどね
その前に…
キチンとしろや!ボケェ!
ヽ(`Д´#)ノ>>125
何回も失敗して韓国に帰ってるよ。>>125
すでにチキン店は余っています
日本にもチキン店を出店して下さい
128
ツイートLINEお気に入り
121
6