- ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20170527-OYT1T50146.html 
 首相 国連事務総長と会談 北朝鮮問題 緊密連携で一致
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170527/k10010997371000.html
 一方、グテーレス氏は、各国の人権状況を調査する国連人権理事会の特別報告者について、
 国連とは別の個人の資格で活動しており、その主張は必ずしも国連の総意を反映するものではないという考えを示しました。
 国連事務総長が安倍首相と会談、特別報告者は「国連とは別の個人」TBS NEWS
 http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3064351.htm
 日本の複数の報道機関で報道されましたが、国連人権理事会によるテロ等準備罪に対する懸念、それによる勧告は国連の総意ではなくあくまで個人の意見だという事が判明しました
- >>301 
 坊やの相手は俺じゃないだろ、雨さんだろ
 俺も見に行ってやるけどw
- 303名無し2017/05/28(Sun) 22:16:51(2/2) このレスは削除されています 
- >>305 
 似たバカがこっちにいるわ
 http://kaikai.ch/board/18473/
 そろそろ面倒だからパージする
- >>304 
 生存者数から見ると、明らかに数字がおかしいって話なんだけど
 スレ違いなんで、他へ誘導する
 俺は反日派に何言われようが平気なので、言いたい事は一切遠慮しない
 日本人の学者が、どれだけ日本人を苦しめてきたか
 一番悪いのは、朝日をはじめ、この問題を取り上げた連中だよね
- >>305 
 論破した後に、「はい論破w」って言ったら鳥キチが顔真っ赤にして怒っちゃった件かw なつかしいなぁw
- >>310 
 違いはIDがコロコロ変わらない所くらいかな
 俺もそっくりと思ってびっくり
- >>309 
 いや、ホントお疲れさまでした。
 心底ご多幸をお祈りいたします。
- >>309 
 お前ネラーかw いつもどこにいんの?
- >>313 
 有る意味しょうがないよ誘導ミサイルみたいなもんだ。
- 明晰な私に粘着するといいよ 
 軟便のように
 ∧__∧
 (´∀` )
 (⊃⌒*⌒⊂)
 /__ノωヽ__)
- 72読んだがクネを物理的に吊るしそうな勢いだな 
 許すって行為が美談じゃなく愚かな悪行になる国なんだろうね
- やはり国連は日本の味方だったか 
- >>319 
 カイカイは嫌韓よりも親韓よりですよ
 対応が悪く感じるのは韓国側の対応に対しての反応
 たまに無条件で罵る人も居ますが韓国側のコメントより少ないです
- そもそも国家間の合意に国連が口出すのもおかしいし、合意を履行してない韓国ならともかく履行してる日本に何か言うのはおかしすぎる話だった。個人の個人的見解なら愚かだとは思うが納得はできる。てか、いつもの韓国や左翼の嫌らしいやり方だね。国連という大看板を縦にして気持ち悪すぎる。 
- >>321 
 嘘ばっかついてるくせに、外面だけはいいのなw
 お前がどういう奴かよく分かるねw
- >>322 
 え?いや、俺はただ単に、あのアホを煽りたかっただけよ 笑
- ネトウヨのなれ合い気持ち悪w 
- >>59 
 NEVERの記事を見ると、韓国人たちは「国連事務総長」という国連の最高権威者のこの発言に、大発狂している様子ですし、この様な謎の絡み方が起きるのは、それだけ、この発言が、韓国人や、在日韓国人・朝鮮人、日本のマスメディア等の親韓派にとって、強い打撃となっているためではないでしょうか。
 日本の親韓派も、既に一般日本人に対して、あの日韓合意の再交渉に応じるように説得することが、至難であることに気付いています。ですから、日本の世論を、再交渉を容認する方向に誘導するためには、日本人の性向として受け入れられ易い「皆がこう言っている、しているから」と言う集団同調性に訴える位しか、有効な手段がありません。
 そこで、現在親韓派は“国際社会が合意見直しを求めている”かのように策を弄しているのですが、今回の事務総長の発言で、それが失敗するのが濃厚になってしまいました。
 今回の発言で重要な点は、
 ・国連は日韓合意を支持・歓迎する。
 ・国連人権理事会の特別報告者の主張は、必ずしも国連の総意を反映するものではない。
 であり、特別報告者の主張の主張が、個人の意見か否かということは、枝葉末節なことです。
 しかし、>>1の方のその表現部分に、やたら絡み、個人的意見ではなく組織的意見(総意)であるとする余地を残そうと主張するのは、親韓派が、少しでも、今回明示された「合意見直しの要望は、国際社会の要望ではない」を希釈し、国際社会の要望であるかのように、誘導しようとする試みだと考えます。
- 慰安婦合意に「言及せず」=日本発表と食い違い-国連事務総長 
 【ニューヨーク時事】国連事務総長報道官は28日、グテレス事務総長が27日にイタリアで安倍晋三首相と懇談した際、慰安婦問題をめぐる日韓合意の内容に「言及しなかった」と述べた。日本政府は、グテレス氏が合意内容に賛同する考えを示したと発表しており、双方の主張に食い違いが生じている。
 報道官は声明で、グテレス氏は日韓両国間の合意に基づき慰安婦問題を解決すべきだという点には同意したと指摘。ただ、特定の合意内容には触れず、具体的解決策は両国間で決めるべきだという「原則」について語ったという。(2017/05/29-05:15)
 http://www.jiji.com/jc/article?k=2017052900113&g=pol
- U➖20サッカー 韓国VSポルトガルが大変そうニャ。 
 韓国人サイトで盛り上っているらしいニャ。
- グテレス事務総長の発言に関する日本の公式発表探したけど見当たらなかった。どなたかご存知? 
 ちなみに以下は産経記事
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170528-00000049-san-pol
 --------------
 国連総長、日韓合意に賛意 テロ準備罪批判「総意でない」 首相と会談
 【タオルミナ=杉本康士】安倍晋三首相は27日午前(日本時間27日夜)、タオルミナ市内で国連のグテレス事務総長と会談し、慰安婦問題に関する日韓合意について日韓双方が履行することの重要性を強調した。グテレス氏は合意に「賛意」と「歓迎」を表明した。首相がグテレス氏と会談するのは今年1月の事務総長就任後、初めて。....後略
 --------
 これ見て韓国がファビョったんだな...国連総長かわいそう
 「重要性を強調」「賛意」「歓迎」は記者の感想じゃない?
 日本の公式発表に入ってる?それによってちょっと見方が変わるような。
 で↓まぁ当然の反応ですな
 報道官「特定の合意内容には触れず、具体的解決策は両国間で決めるべきだという「原則」について語った」
 「両国間で決めろ」と言ってくれたので、実質OKじゃないの?
 「慰安婦合意に「言及せず」=日本発表と食い違い」の見出しは
 韓国世論の火消し(かつ、矛先を日本へそらす)と、サヨクへの援護射撃でしょ?
- >>327 
 >個人的意見ではなく組織的意見(総意)であるとする余地を残そうと主張するのは、親韓派が、少しでも、今回明示された「合意見直しの要望は、国際社会の要望ではない」を希釈し、国際社会の要望であるかのように、誘導しようとする試みだと考えます。
 組織的意見(総意)であるとする余地は残ってるし、事務総長は意見そのもの否定も肯定も示していない。つまり未確定という事。そして国連と全く無関係なただの個人ではなく、国連とは別の個人の資格で活動していても、国連・人権理事会から任命された特別報告者の見解だから、重く受け止めるのは当然。
 で、俺は特別親韓派でもないし、これは共謀罪等の話で、合意の見直し等の話ではないし、国際社会の要望であるかのように誘導もしないので、君の意見は全く的外れ。 残念、やり直しw
- >>332 
 よぉキチガイw
- >>332 
 いや、「あの合意自体は俺は支持してないよ。でも、話し合いっていいことだよね。」的なことは実際にいったっぽい
 >The Secretary-General did not pronounce himself on the content of a specific agreement but on the principle that it is up to the two countries to define the nature and the content of the solution for this issue.
 https://www.un.org/sg/en/content/sg/note-correspondents/2017-05-28/note-correspondents-response-questions-meeting-between
- https://www.un.org/sg/en/content/sg/note-correspondents/2017-05-28/note-correspondents-response-questions-meeting-between 
 のgoogle翻訳
 事務総長と日本の安倍総理との間の会合に関する質問に対して
 事務総長と日本の安倍総理との間の会合で受理された質問に対して、スポークスマンは、
 事務総長と安倍総理は、シチリアでの会議で、いわゆる「慰安婦」問題について議論した。
 事務総長は、これが日韓合意によって解決されるべき問題であることに同意した。
 事務総長は、特定の合意の内容には言及していないが、この問題の解決の性質と内容を定義することは両国に任されているという原則に基づいている。
 「支持してないよ」とも書いてないね。
 「両国に任されているという原則」以上でも以下でもなさそう。
 立場上妥当な発言かと
- >>337 
 >>事務総長は、これが日韓合意によって解決されるべき問題であることに同意した。
 これが重要だね
 事務総長は結ばれた合意に関して(日韓合意に限らず)履行した方がいい、と
- >>333 
 ご指摘、ありがとうございます。
 貼られていたリンクを参照して、国連の 28 May 2017 Note to Correspondents を読んでみましたが、貴方の仰る通り、特別報告者の報告書についての話は、組織犯罪処罰法改正案についてであって、慰安婦合意についてではありませんでした。
 この話題が、合意の話と一緒に語られているため、関連があるものと思い込み、不正確な認識のまま、憶測を述べてしまったようです。
 改めて、貴方のご指摘に感謝します。
 加えて、タイプミス
 ×NEVER ○NAVER
 ×主張の主張が、 ○主張が、
 も、訂正しておきます。
- ケナタッチ氏「自分はこれまで、NGOが作成したテロ等準備罪処罰法案の非公式な英訳を見て立場を表明してきたが、日本政府の公式な英訳を見た上で、自分の立場が間違っているのであれば立場を訂正する用意がある」 
- 法案の中身読んでないけど、この通りなら、結構まともな懸念だね 
 http://hrn.or.jp/news/11031/
 国連特別報告者が共謀罪に懸念
 国連プライバシーの権利に関する特別報告者 ジョセフ・カナタチ氏が、5月18日、共謀罪(テロ等準備罪)に関する法案はプライバシーや表現の自由を制約するおそれがあると懸念を示す書簡を安倍首相宛てに送付しました。
 書簡では、法案の「計画」や「準備行為」の文言が抽象的であり恣意的な適用のおそれがあること、対象となる犯罪が幅広く、テロリズムや組織犯罪と無関係のものを含んでいることを指摘し、いかなる行為が処罰の対象となるかが不明確であり刑罰法規の明確性の原則に照らして問題があるとしています。
 さらに、プライバシーを守るための仕組みが欠けているとして、次の5つの懸念事項を挙げています。
 1 創設される共謀罪を立証するためには監視を強めることが必要となるが、プライバシーを守るための適切な仕組みを設けることは想定されていない。
 2 監視活動に対する令状主義の強化も予定されていないようである。
 3 ナショナル・セキュリティのために行われる監視活動を事前に許可するための独立した機関を設置することが想定されていない。
 4 法執行機関や諜報機関の活動がプライバシーを不当に制約しないことの監督について懸念がある。例えば、警察がGPS捜査や電子機器の使用のモニタリングをするために裁判所の許可を求める際の司法の監督の質について懸念がある。
 5 特に日本では、裁判所が令状発付請求を認める件数が圧倒的に多いとのことであり、新しい法案が、警察が情報収集のために令状を得る機会を広げることにより、プライバシーに与える影響を懸念する。
- >>342 
 お前が、俺の楽しみをバラすからだろうがw
 まぁ、また見掛けたら釣り上げるけどねw
- >>341 
 いや、まるで意味がない
 これでは、「テロリストに対する監視を強化するな」と言ってるようなもの
 監視を強化する事自体には問題はない
 それが、罪もない市民も対象になるのかが問題なんでしょ
 そこの基準に踏み込んでないじゃん
 4年以上の懲役になる犯罪行為のみが対象なんだから、その基準に基づいて批判しないと
- >>345 
 はははは!彼がそれにどう反応するかね
 「おい、鳥キチwwww 俺がいない時間に出てきてそんなAAを貼るとか、卑怯なのはお前だぞw また雨さんに安価してるしw お前は俺のオモチャだっつうのwwww」
- >>348 
 あ、気にしないでw こっちの話だからw
- >>350 
 じゃあ俺に正当性があるな
 坊やは荒れるのが嫌いなんだね
国連人権理事会による勧告について国連事務総長のグテーレス氏「国連の総意ではない」
351
ツイートLINEお気に入り 348
348 1
1