>>31
物価上がらないと、給料も上がらないよ。そして20円だけではない。
10回乗ると200円、100回乗ると2000円です。
降りません。これからも交通費が増えると思います。- 37
名無し2023/06/02(Fri) 21:06:51(2/4)
このレスは削除されています
>>46
実に無責任で韓国人らしい考え方だと思うよ☺️>>1
ポスコに技術指導と資金援助したのはどこの国?w>>1
赤字経営を脱するには民営化は有効な手段だ。競争原理やコストパフォーマンスの考えが甘くなりがちなのが国営企業だ。共産国の企業が振るわない理由だろう。
赤字経営でも税金で穴埋めするような国営事業は民営可能と踏めば整理の対象だ。
国有鉄道の韓国も運賃を上げても税金で穴埋めする経営を解決できないだろう。ストライキで運行停止しなくなっただけで高評価できる。
当時の混沌を知ってる年寄りなら同意するだろ- 53
名無し2023/06/02(Fri) 21:47:39(3/4)
このレスは削除されています
>>48
韓国人なの?
中国人なの?
大韓民国に居住しているの?
アメリカ合衆国に居住しているの?
値上げが不満なら乗らなきゃ、宮島フェリーに乗らなきゃ良いだけじゃないの?
自分で船用意するとか、自家用ヘリ使って移動するとか、泳いで渡るとか方法はいくらでもあるだろ?
あと、企業の幹部が高級をもらうのは、自分の企業により多くの利益をもたらし存続させる経営をするからで、消費者の利益のために、企業が採算が取れず存続できなくなるような愚かな事をするためではないよ。- 56
名無し2023/06/02(Fri) 22:02:41(4/4)
このレスは削除されています
>>56
<丶`∀´>ノ
それを何とかするのが戦犯チョッパリの役割で、ウリナラ大韓民国国民は自分の懐を痛めつける事は絶対に許さないニダ!!>>1
また今日も日本を覗き見しているのかw
日本と比較しても、惨めになるだけだよ?>>57
朝鮮人に悟らす為にレスしたんだよw
連中のネタは浅い反日レスばかりだからね。
公営事業と民営化の考え方を理解していない朝鮮人が多いし。https://news.yahoo.co.jp/articles/ea048fa4bd2163bf9bc17c6c4731346bd41fd795
水島臨海鉄道10月から28年ぶり運賃値上げへ…国が認可【岡山・倉敷市】>>62
適正な値上げを問題視する人に問題がある日本国民から利用代金は上がったので不利益です
鉄道会社からすれば経営が安定します、新しい事に挑戦出来ます
株主は日本政府が持って居ます立ち小便しているのはモラル崩壊です
100年昔の日本のようです>>62
朝鮮人は資本主義を理解出来ない!。
事業赤字を垂れ流した分を国庫から補填する。
事業赤字の癖に賃上げと待遇改善を要求しストを起こす労働組合。
民営化は経営の自由度を上げるという側面が多いから無能な朝鮮人の場合は企業に引導を渡す手段になるWWWWWW。良かったね、肥大化する国家債務の現象に微力を尽くせるよ。- 67
名無し2023/06/03(Sat) 09:11:15(1/1)
このレスは削除されています
日本には「我田引鉄」と言う言葉がある。
政治家が自分の力を見せる為に、国有鉄道に圧力を加えて自分の地元へ鉄道を引かせた。
その結果大赤字となり、赤字になっても国有であれば経営改革も出来ず、赤字が積み上がるだけだった。
構造を変える為に、民営化は必要だった。>>62
2号か???あれも嫌だ、これも嫌だ
でも、これも欲しい
もっと、サービスは受けたい
おもちゃ売り場の駄々っ子かよwww
国民で痛みを分かち合えよ
痛みを伴わない改革でなんとかできるレベルではないんだよ
発展途上国の韓国さんは日本では民営化がうまく行ってるんじゃないだろうか。
問題は過疎化の進む不採算路線。
ここはむしろ鉄道から車社会重視の交通政策に切り替えるべきところだと思うが、我田残鉄(自地域の鉄道は何が何でも残すという思想)が強すぎて将来回復の見込みない鉄道を残さざるを得ない所がJRの重荷となってると思う。なんか古いスレが上がってきてると思ったら
無知無能な上に傲慢な朝鮮人が他人の国の値上げを反対してるのか。
そこそこ年をとっても
「なんとかしろ、ただし俺は何も考えない」なんて社会を腐らす思考の最たるものだと気づかない。
この程度の愚民しかいないなら、そりゃどんな経営も失敗するわ。
やっぱり近代化は半島度人には持て余す過ぎた恩恵だったな>>1
"日本で国有鉄道の民営化(jr)をどのように評価しますか?"
メリット
日本政府からの赤字補填が無くなり政府の財政が改善した。
駅構内に商業施設が出来たりと利便性が上がった。
利用者の満足度を上げようとサービスが向上した。
デメリット
採算性の悪い路線で本数が減ったり廃線になったりした。
総評
要は政府の公共事業から民間の営利事業に変わったという事。
儲けられる場所ではより儲けられる様にサービスが向上し、儲けられない場所では事業を辞めたりしている。
「鉄道を全国に敷設する」なんて大事業を行える民間業者はまず存在しないから、政府が公共事業として行った後民間に事業を払い下げるという形を取った。
国が発展していく過程でよく見られる構造だと思う。
日本も最初から発展していた訳では無いからね。>>74
需要と供給だよね
北海道に鉄道を敷いても
住民はほとんど車移だし
札幌市内と千歳空港と札幌駅を結ぶ路線だけで良いかと빨리 잔쟁 끝나주지 않을라나 ...
>>74
JR北海道は国営に戻した方が良いかもね。
土地が広いのに人が少ないから、人口密度が低くて採算性が上がらない。
リモートワークとかで都会から移住する人を増やせば違ってくるだろうけどね。
個人的に寒いのは苦手なので、私が移住するなら九州とかですが。>>76
韓国は、電力ガス会社が終わるね三島会社も含めて、失敗ではないと思う。
ニーズの如何に関わらず全国一律に経営した国鉄という硬直した経営体質から脱却して、各地の市場に合った鉄道経営をするという目的であるならば、不採算縮小に向かえる現在の民営化は失敗と言えないと思う。
不採算地域については、過去の「親方日の丸」「我田引鉄」の重荷を背負ってるけれども、鉄道一本槍ではなく、過疎地は鉄道を整理し自動車社会にあった交通体系に組み替えていく過渡期の体制と位置付ければいいんじゃないだろうか。2017年のスレだろ?この時点でも分割民営化されて30年くらいたってたはずだが?なんで急に挙がってくんの?朝鮮人は日本のこと、気にすんな。
>>82
で、結局、君はどこの国の人なの?
일본에서 국유철도의 민영화(jr)를 어떻게 평가합니까?
83
ツイートLINEお気に入り
61
5