- >>69 
 韓国には 気軽に走れるサーキットは無いのですか?
 日本は国際格式サーキットでも 走行会で安く安全に全開走行できますよ
- マジェスティーとドカ900ですが、最近ドカには乗ってないなぁ。 
 マジェスティーは良く、セキュリティが誤作動して困ります。
 北海道、またツーリングしたいよ。
- >>24 
 まーいいじゃねーか。
 そーゆーのは政治・歴史スレでやってくれ。
- >>75 
 無茶しないでねw
 先日も 友人の元トライアル国際ライダー(元近畿チャンプ)が
 久しぶりに 息子のセロー乗って 骨折しましたからねw
 気持ちだけは 行けても 体が付いてこなかったってww
- トップ画がバイクなのにあっちの人達来ないね 
 暴走ヤンキー集え('A`)
- 夜露死駆! 
- ちょっと疑問なのだが、こんなネット変人の集うところに、レース関係とかがいるのに驚いた。 
 インドアな人間しかいないトコかと思った。
 しかも嫌韓罵倒厨のたまり場。
 これは結構謎。
- ピンクナンバーで東京から日帰り二日かけて草津行く奴もいるぞ 
- >>58 
 乗ってるヤツの名前が金である可能性は極めて高い
- 一つ聞きたい事があります! 
 日本でバイク整備士と自動車整備士、選ぶならどっちが良いですか?
 今、日本の大学で自動車の勉強をしています。整備士として内定をもらった会社が自動車とバイク両方を扱っています。
 バイクは大好きですが自動車は普通です。
 韓国ではバイクの整備士は自動車の整備士に比べて待遇がよくありませんが、日本はどうですか?
 嫌韓の方には申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- >>84 
 キャリア以前に自動車はオールシーズン乗るものだからいつでも仕事の需要があるけど、バイクは冬になると乗らない人が多いなるから、余程、バイクに思い入れがない限りは自動車整備士の方を取った方が良いよ
 まぁ、1番は両方取る事だけどね
- >>84 
 当然 両方取得するべきですが はっきり言って 整備士は メシ食えません
 自動車ディーラー勤務では 約10年で給料の上昇と共に現場から外されるのです
 二輪整備士の場合は もっと就職が難しく、師匠に弟子入りする積りが必要だし
 簡単に入社出来る処など なんの勉強にもなりませんよw
 当然、将来自営が目的じゃないと やってられないのもありますが
 二輪メーカー傘下のサブディーラーになるには
 この20年以上 新規契約なんてしてくれませんので
 看板が貰えませんから 新車販売店には なかなかなれません
 もし、出来るとしたら 親方に弟子入りして 10年位辛抱して
 暖簾分けで メーカーの看板が貰える可能性なら在ります
 私の弟子たちは そうやって暖簾を降ろしてメーカー看板を付けてます
 この業界は「○○の弟子です」 ってのが 絶大な信用なんですよ
 私の友人達が自営してた 四輪認証整備工場は みんな廃業しましたね
 安いユーザー車検が有るし タイヤ、バッテリー、オイル交換は量販店へ
 修理たって 今の車はそんなに壊れないし ATばかりでクラッチ交換もありません
 せいぜい、ハブBG交換とラックとドラシャのブーツ交換くらいです
 儲かる大きな修理が必要な場合は お客さんは 乗り換えますw
 私は 43年間 整備士として大型トラックから乗用車迄なんでも触ってきましたが
 現在 自営で 二輪メインで 四輪 時にはマリンもやってて 良かったと思ってます
 倒産/廃業しないで 体が動く限り 好きな仕事が 出来ますからね
- >>84 
 稼ぎはその人の技量によってぜんぜんちがう。
 一律同じではない。 車検だけこなして 修理できない整備士が大半
 国産しか無修理できないような自動車整備屋さんは どんどん廃業している。
 外車の場合は 専門店化 しないと やっていけない。 それも10年 20年と修行して
 修理技術を蓄積しないといけない。 基本的に儲けるためより 好きかどうかになる。
 甘くないよ
- 整備士は 職人ですから 工具は 自前が 当たり前なんです 
 工具は指の先ですので 自分の感覚に 合う物が必要ですし
 顧客から工賃貰うプロで在る以上 安物では絶対にダメです
 本当はもう少し上も在りますが 最高の工具は スナップオンとされ
 殆ど全ての整備士の憧れの工具です
 整備士になって 賃金を 貰えるようになると
 どんどん工具を 買い揃えて行って下さい
 安物使ってるようでは 顧客から信頼なんて 得られませんよ
 整備士の一生 って 引退する迄に どれだけ 壁一杯に
 スナップオンの赤箱を積み上げれるか? の ような気がしますw
 私は 地域で一番持ってるらしいので かなり真っ赤ですよw
- コメントありがとうございます。 
 そうなんですね、この世界もなかなか厳しいですね。。
 もっとしっかりしないと。。
 自営や弟子入りの話は初耳ですので驚きました。
 内定をもらった会社について知っているのは外車専門ディーラーで
 4輪が15ブランド、二輪が13ブランドで従業人が500名。
 バイク整備士と自動車整備士と給料の差はないということくらいです。
- >>89 
 ひょっとして BMWですか?
 私の、弟弟子が 某BMWディーラーに居ますよw
- >>83 
 あんた同業他社をひねり潰した自営業の人じゃないの。
- >>90 
 某チューニングショップに 新入社員で就職したら 先ず300万円のローン組まされて
 スナップオンのチェストに ちょびっとの 工具を買わされると 聞きました
 300万円や 400万円のスナップオンなら 私の処チーム員でも 普通に持ってます
 お客さんから工賃貰うのには そんな金額とは桁が違いますよw
 壁一面の スナップオンとは 当然、数千万円です
 カッコいいこと言ってますけど 思い出しますね 大学時代のコト・・・
 当時 学校の指定工具は BTCでしたw
 給料貰うようになったら 良い工具を買い揃えて下さいね
 それが 整備士のプライドです
- 若い頃はバイクいじるのにスナップオンやマックツールズの欲しかったな 
 なんで車買うのにSRX売ってしまったんだろう
- >>96 
 80年代に CBRでTTF-Ⅲしてた時 スズカ裏ストレートの速度測定区間で
 ホンダ車の中では 最高速を叩き出しましたが
 オーバーレーシングのFZRに 1km/hの速度差で負けましたw
 まあ、その年のイヤーブックではコースレコードにはなってましたけど
 たった1キロでも 負けたのは悔しいです
- >>98 
 おーシングル&ツイン乗りだったんですね
 私は車はHonda、バイクはYAMAHA党て矛盾だらけの人間です
 しかしバイクの技術はHondaが一番と解っています
- 韓国の暴走族の話ききたいっす。 
 特攻の拓とか知らないのかな?
- >>101 
 朝鮮人で暴走族だなんて、馬鹿の2乗みたいで終わってますねw
- 日韓連合の残党なら いくらも居るでしょうw 
- 前にニュースで見たんだが、韓国の若者わ日本の暴走族の真似をして走り始めたらしいんです。 
- hato君エンコリ時代から大事にのってんのね。 
 おいらは久々にバイク買ったよ。
 SDRは無理っぽいんで。Z250SR。
 トリレスフレームがそれっぽいんで。
- Tricker、出た時 買おうと思ったな 
 当時 通勤で、チャリだと 面倒な25~30分くらい
 バスも 良い感じで 行けなくて、バイクにしようと 考えた、これなら通勤15分だ
 
 スクーターとか見てるうち、250cc以下の ギヤ付きが欲しくなってきた
 そこで 新車なら Tricker が 最適に思えたが 前に TW を持ってたしなぁ、と考えてた頃、4st マルチ250が 今後 無くなると聞いて Hornet に決めてしまった‥
 「むぅ、青春時代と Rレプ全盛期が 丸かぶりだったせいなのか‥」
 車体が 来る前に、流行りのビキニカウル と BEETのフルエキを特注で注文、2つで18万‥タケェ
 その後も ミラーや ウィンカー替えてたら、おいおいパーツで20万以上、メットやら入れたら25万以上パーツ代 遣ってんじゃん w
 その後、バイクも来て パーツを取り付け ナラシをして 通勤に 街乗りに 使ってたが‥
 「うぅ、重いな、疲れるぅ」となり、
 「 都内の近距離は、やっぱ スクーターだよなぁ アドレスV100とか 」
 などと 言ってたら
 リード80 だか 90だかを たまたま貰ったので
 Hornetは 売却、パーツ は 職場の後輩が、たまたま 別の Hornet を買ったので 無事 に 売りつけました。
 4st250マルチって、街乗りには 重いし 下のトルク 細すぎだった w
- 韓国の 族?みたいなの、YouTubeで何度か見たけど アリャナンダロ ( ̄▽ ̄;) 
- 来年で 通勤最速のアドレスV125が ユーロ4規制により 
 惜しまれつつ生産終了なります
 もう こんな 軽量ハイパワー低価格車は
 二度と新車では手に入りませんので
 分ってる 方は どんどん購入や乗り換えて おられます
 欲しい方は お早めに
- 最近は 舗装されてない道を、off車の軽いやつで、トコトコと 走りたいなぁ 
- >>112 
 訂正
 × アレたけど → ⚪ アレだけど
- バイクで日韓友好を! 
- >>115お前、荒らしは止めろ、5月30日にも、荒らしあがって、許さない😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡 
- >>117 
 大人気で売れているようですね。
 カスタムしていますか?
バイク好き集まれ
118
ツイートLINEお気に入り 108
108 10
10