先月29日、昌原(チャンウォン)にあるヨンジンテックウィン工場で会ったカン・ソンヒョン代表は「もう少しうまくいくだろうという希望があったが政権が変わったのでまた元の位置」として暗い表情になった。
彼は「なぜこのように(原子力が)政治に左右されることになったのかわからない」とも話した。
ヨンジンテックウィンは原子力制御棒駆動装置と原子炉冷却ポンプなど原子力発電所の核心機能に関連した部品を生産する企業だ。
先月29日に訪れた工場は夕方遅い時間まで機械の音であふれていた。表向きは好況期のようだった。
カン代表はしかし、「工場が再稼動してから2カ月もたっていない」と話す。彼は「尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権初めに再開承認が出た(2022年7月、新ハンウル3・4号機)のがいまになってわれわれに仕事が来たもの。この3年間は本当に苦労した」とした。
通常は製作から納品まで最小3年かかる。脱原発を進めた文在寅(ムン・ジェイン)政権時代はそれまでの受注分で持ちこたえたが、その後は受注自体が急に途絶えたということだ。
原発主要機器企業である釜山(プサン)のキョンソン精機も状況は同じだ。人材も売り上げも半分になった。
「あまりに荷が重かった」としながらどうにか口を開いたハン・テギョ理事は「最近も会社をたたまなければならないのか深刻に悩んだほど」と話した。
120億ウォン台で推移した受注残高は脱原発政策後に40億ウォン台まで落ち込み、技術者の半分以上は別の業種に去って行った。ハン理事は「頼れるのは原発しかないのに政権が変わるたびにああだこうだと大変だ。最近の雰囲気だけ見ても韓国国内ではこれ以上(原発を)建設しなさそうでとても不安だ」とした。
こうした状況で李在明政権が初期とは違い「脱原発」のメッセージを出すと、原発企業は戦々恐々としている>>1
韓国原発はアメリカに莫大な特許料を支払うシステムだから、わかってる政府関係者はやりたがらない。もはや原発など前時代の遺物
最新の炉は韓国人を生きたまま燃やしてエネルギーにするK-エナジーだ
二酸化炭素はもちろんこの世のものと思えない悪臭も発生するK-エコロジーだ
韓国人一匹燃やし尽くす際に得られるエネルギーは1000億Kジゴワット
韓国人100万人を燃やし尽くしてEV車が約200mほど走れるとってもエコなエネルギーだ
n番部屋の彼を解放して朝鮮人を無限に増やせば無限のエネルギーとなる
K-エネルギーは世界から称賛されエネルギー業界の救世主と呼ばれるだろう
試しに5000万匹ほど燃やしてみようぜ
失敗したら反省して次に活かせば良い
とりあえず韓国人を燃やす事から始めよう
地球温暖化も収まりノーベル賞も得られるかもしれない
1970年からノーベル賞を取るための研究を50年ほど続けているが全く受賞できる気配さえない無能民族が受賞できるチャンスだ
今からでも韓国人を燃やそうぜ>>1
実際に李大統領は大統領選候補時代には公約で「原発を含めたエネルギーミックス」を強調し原発業界の期待感を高めた。トランプ米大統領が5月に2050年まで4億キロワットに拡大することを目標にした大統領令4件に署名し韓国の原発業界も特需を得られるだろうというバラ色の見通しが広まった。5月まで2万5000~2万6000ウォン台で推移していた斗山エナビリティの株価は5月以降急上昇し6月には7万ウォン台まで上がったりもした。
だが先月11日の就任100日記者会見では「原発を作るのに15年かかる」「建設用地があり安全性が担保されればやるが、私が見るには現実性がない」として当選前とは異なる発言をした。1日から原発事業を管轄する気候エネルギー環境部の金星煥長官も前政権で確定した新規原発建設計画に対し「公論化」を掲げ白紙化する可能性をちらつかせ始めた。
最近古里2号機の10年稼動延長決定が遅れたのもこれと無関係ではないというのが業界の見方だ。先月25日に古里原発2号機の10年稼動延長の可否を決めようと開かれた原子力安全委員会では結論を出せず10月に再び開くことにした。「安全性」が再論されたという。慶熙(キョンヒ)大学原子力工学科のチョン・ボムジン教授は「再稼働審議案件が上がったということはすでに許可基準が通過したという話だが、安全性を問題にするなら政治的判断である可能性が高い」と話す。李大統領は大統領選候補討論会では「韓国の現実があるためすでに建てられた原発は継続してしっかり使い、そして稼動年限が過ぎたとしても安全性が担保されればさらに使うことも検討しよう」と話していた。
こうした状況から、「当分は輸出に焦点を置くほかなさそうだ」(慶南大学社会学科ヤン・スンフン教授)という意見があるが、国内事業性が担保されないのに輸出ができるのかという懐疑的な見方も多い。ハン・テギョ理事は「輸出で販路を開くとしても自国内でやっていないものを輸出するというのは理解できなくないか。国内で続けて技術蓄積がなされてこそ需要ができ海外でも需要ができる」とした。>>4
こうした状況でいち早く脱原発した企業は胸をなで下ろしている。馬山(マサン)のA社代表は「私の判断が合っていたと思った」と話した。原発業者に電力設備標識機器を納品していたこの企業は脱原発政策当時に売り上げが30%以上減るなど大きく苦戦した後、業種自体を変えた。彼は「5年ごとに事業性が変わるのに投資ができるだろうか。事業をたたむという話にしかならない」としながら苦々しいと述べた。
◇「エネルギー政策、場当たり式ではだめ」
A社はそれなりにうまくいったケースだ。業種転換は容易なことではないからだ。1990年代に事業を始めた新規原発建設補助機器製造専門C社の関係者はやむにやまれぬ多角化だと表現した。彼は「新規原発建設自体をしないからそうでなくても減っている人材で工事からメンテナス工事、リサーチまで片っ端からすべてやっている。事業多角化がさらに苦しかったのは、原発は専門性も高いためその分野の専門人材を求めなければならず、人件費で企業利潤は減り売り上げも減って結局銀行の負債償還督促まで続くことになる」と話した。延命に汲々として研究開発は夢にも考えられない状況だ。原発関係者は「このままなら韓国の原発業界は技術競争力で遅れをとり自然淘汰されるかもしれない。その隙間を中国など海外企業が埋めるだろう」と話した。実際にトルコ政府は2日に新規原子力発電所建設プロジェクトを発表しながら、交渉対象国として韓国のほかにカナダや中国などを挙げた。
原発業界が長期的に懸念するものはまたある。「脱原発→親原発→脱原発」と一進一退する政策の余波で専門・熟練人材養成と需給がまともに進まないだろうという点だ。ハン・テギョ理事は「人材の半分が流出し、熟練人材を求めるのも困難だ。政策の余波で作業を休めば経歴が中断され技術が縮小するほかない」とした。その上で「事業者だけでなく産業競争力自体も落ちているというのが業界の懸念」と話した。カン・ソンヒョン代表も「(脱原発)当時人材が30%縮小されたがその後売り上げがないから新規人材補充は夢見ることもできなかった。若手は最小5年目だが熟練人材というには難しい」とした。>>5
実際に原子力供給産業の人材は2016年に2万2000人で最大となった直後、2017年から減り、2021年には1万8000人に減少した。ヤン・スンフン教授は「政権と関係なく原発産業に対する中長期的ロードマップが不在なのが問題」と指摘した。チョン・ボムジン教授も「専門性と精密さが必要なエネルギー政策は場当たり式でやってはならない」と強調した。
外国は原発にUターンしている。中国は最近先端産業と製造業の必須である電力を安定的に確保するため現在58基である原発を2035年までに最大180基と約4倍に増やすことにし揺らぐことなく推進中だ。ブルームバーグも先月29日に報告書を通じ「米国の原子力産業が復活を準備している」として米国の原子力発電容量が2050年までに63%増加すると予想した。現在数十社の企業がSMR設計を開発しているとも付け加えた。
https://japanese.joins.com/JArticle/339444韓国の場合原発には高度放射能汚染物質の漏洩というリスクが常に付き纏うから李大統領懸念は理解出来る(笑)しかし今はエネルギー政策の幼児性移行期で原子力に関する技術競争が活発で核分裂から核融合に移る段階。核融合なら放射能汚染廃棄物も出ないしこの技術開発に関しては日本企業がコアとなる技術を相当数握っている。フランスITER等の核融合研究施設でも活躍している。
中華人民共和国からエネルギーを買えば良い🫵🤣
>>1
”彼は「なぜこのように(原子力が)政治に左右されることになったのかわからない」とも話した。“
え、今更?
韓国ではありとあらゆる事が政治に左右されるじゃないか。
原子力も例外ではないだけだよ。自ら選んだ大統領だろう、大人しく言うことを聞くんだな。
LGのバッテリーで火力発電すりゃいいじゃん
>>1
国民情緒という市民団体にも左右される。
無責任な反対運動ばかりで、なにもできない韓国少しは半島放射線量が減るかね?
>>14
むしろ管理不行き届きで漏れる量が増える今世界中でデータセンターが建設されていて電力需要が増大するという時に脱原発の政策は悪手。自国にデータセンターが無ければそれは隣国中国のデータセンターに集中してあらゆる個人情報や企業情報を抜かれる(笑)李在明としては中国へのプレゼントなのかも(笑)
何と言うか、おバカほど主語が大きく(雑に)なるんだよね。
プラントは大きく作ると効率は良いのだが制御が難しい。
逆に小さくすると効率は悪くても制御は容易だ。だから世界の潮流は超小型原子炉(SMR)なんだ。
だから三菱とかがそれを作ってる訳だ。半世紀以上前から高温ガス炉とか基礎研究やってるから、今実用化できる。
高市さんは技術オタクらしいから普及政策をやるかもね。
脱原発に傾く韓国政府…原発業界は深いため息(1)
17
ツイートLINEお気に入り
17
0