老朽ビルにサーバーとバッテリー混在、火災の必然…韓国政府、無責任な選択

34

    • 1名無し2025/10/01(Wed) 12:12:15ID:UyNTg1NjA(1/1)NG報告

      韓国行政安全省が、データセンターとして適さない建物をこれまで国家情報資源管理院(国情資源)の電算施設として使用してきた事実が明らかになった。データセンター(DC)としては構造的・技術的に不適合だという指摘が継続的に提起されてきたにもかかわらず、同省はこれを無視し、20年の長期賃貸契約の後も契約延長を繰り返し、実質的な代替案の策定に消極的な姿勢を見せたことで、被害を拡大させたという主張が出ている。

      メガ・ニュース(MEGA News)のチャン・ユミ記者の取材によると、国情資源の大田本院は大田市儒城区にあるKT第1研究所の建物をリモデリングした施設で、20年間の長期賃貸契約の後、2025年に契約満了を迎える予定だった。しかし国情資源側は大きな問題はないと判断し、使用期間を延長して2030年8月まで使用する契約を最近更新した。

      消火も容易ではなかった。出火から約10時間後の9月27日午前6時30分になってようやく初期消火に成功し、完全に鎮火したのはその22時間後の同日午後6時だった。これは「カカオトークが使えなくなった」事態を招いた板橋SKデータセンター火災(完全鎮火まで約8時間)よりもはるかに長かった。

      これに対し、業界ではこれまで老朽化した施設のために国情資源に何度も事前対応を求める警告をしてきたことが知られている。しかし政府は2025年になってようやく「デジタル政府インフラ戦略案」として大田本院への後続措置の議論を始め、今回の事故のきっかけを与えた。

      特に災害復旧(DR)システムが今回、正しく作動しなかった点は衝撃を与えた。以前、同省と国情資源は大田センターと光州センター間に相互DRシステムが構築されており、3時間以内に復旧が可能だと公言していたが、実際は違っていた。このため、サービスの正常化は4日目になってもまともに進んでいない。

      ある業界関係者は「DR体制やバックアップなどは予算が多くかかる部分なので短期的に対応するのが難しかったのかもしれない」としながらも、「百歩譲って理解するとしても、2025年に契約が終了する本院の建物について、契約満了が目前に迫ってからようやく代案を議論し始めたという点は理解しがたい」と語った。

      /AFPBB News

    • 2日向回廊2025/10/02(Thu) 04:15:30ID:M4MTA4MjI(1/6)NG報告

       
       
      >>1
      そもそもがケンチャナヨ民族による、ケンチャナヨ国家w
       
       

    • 3名無し2025/10/02(Thu) 04:17:49ID:YyMTIwNTQ(1/1)NG報告

      >>2

      韓国のシステムのほとんどが先進国模倣の自己満足の欠陥システムってわかってきたよね

    • 4日向回廊2025/10/02(Thu) 04:38:42ID:M4MTA4MjI(2/6)NG報告

       
       
      >>3
      ケンチャナヨによって築かれたものは全て、例に漏れる事なく同様の結末を迎える事になるww
       
       

    • 5名無し2025/10/02(Thu) 09:27:47ID:g2NTY3MjQ(1/1)NG報告

      >>3
      カンニングだけはできるけど
      応用問題は出来ないというのが韓国と言う国

    • 6名無し2025/10/02(Thu) 10:49:49ID:k0NTM0OTc(1/7)NG報告

      <韓国国家情報資源管理院火災> 公務員12万人分の業務資料が丸ごと消えた…Gドライブ全焼

      韓国国家情報資源管理院(以下、管理院)大田(テジョン)本院の火災により、政府各部処の公務員19万人が加入していた政府クラウドサービス「Gドライブ」のデータが丸ごと消えた。

      1日、中央災難安全対策本部(以下、対策本部)によると、9月26日の火災で大田本院5階7-1電算室のシステムが全焼した。火災の直接被害を受けた96件のシステムの中にはGドライブも含まれている。Gドライブは中央部処公務員の個人資料保管庫であり、74機関19万1000人余りの公務員が加入し、実際の利用者は12万5000人にのぼる。地方自治体は使用していない。ここに蓄積されたデータは8月末基準で858テラバイトに達した。1テラバイトがA4用紙2147万枚(1枚あたりデータ量50KB基準)に相当する点を考慮すれば、858テラバイトは184億2555万枚に当たる膨大な量だ。

      韓国行政安全部は2018年に「Gドライブ利用指針」を通じて使用を奨励してきたが、いざ災難状況に備えるための外部バックアップ体系は不十分だった。同部公共サービス局のイム・ジョンギュ局長は1日の対策本部のブリーフィングで「Gドライブは現在バックアップがなく、復旧が不可能な状況だ」と説明した。

      ただしGドライブは部処ごとに依存度が異なり、被害規模の差も大きい。過去に外部者の事務室侵入事件があった人事革新処の場合、すべての業務用個人資料をGドライブに保存してきたが、国務調整室はほとんど使用していなかったという。また大多数の部処はGドライブと個人PC保存を併用してきたと中対本側は説明した。

      個別の公務員が作成し、決裁や報告が行われた公文書は、公務員専用業務システムであるオンナラシステムにも保存されており、復旧が可能だ。イム局長は「政府の最終報告書や資料などはすべて保管されていると見てよい」と述べた。

    • 7名無し2025/10/02(Thu) 17:09:11ID:Y5NzQ3MjQ(1/1)NG報告

      LGのバッテリーは燃えまくりだな

    • 8名無し2025/10/02(Thu) 19:22:05ID:kwNTQ5Mzg(1/2)NG報告

      >>7
      火力発電できるんじゃね?w

    • 9名無し2025/10/02(Thu) 21:54:11ID:c1MzIzNjY(1/1)NG報告

      やっぱLGバッテリーなんか?

      期待を裏切らないなwwww

    • 10名無し2025/10/02(Thu) 22:45:24ID:Q4ODI3NjQ(1/1)NG報告

      >>1
      まぁこれで自称IT先進国らしいからなw
      普通はこういう事が出来て、先進技術と言われるんだが
      ネットが早い とか 決済が電子化された というのが基準らしいから笑えるw

    • 11名無し2025/10/02(Thu) 22:52:23ID:AwOTcxNzY(1/1)NG報告

      普通は、サーバー部と電源部は別部屋とし
      電源部は、火災消火機能 火災が起きても大丈夫なように
      独立させて設計建設するんだがな

      しかも、自動バックアップシステムがない為に
      人種データ全て消失したらしいな

      未開な国IT強国🤣

    • 12名無し2025/10/02(Thu) 22:53:43ID:M5MjMyNjg(1/1)NG報告

      貴重な文化財も燃やしたり無くしたりしているからな今更驚かんよ。

    • 13名無し2025/10/02(Thu) 23:28:10ID:M0NTY5NDY(1/1)NG報告

      >>6
      遠隔地保管とかはしてなかったのね。
      仮にも好戦的な国が隣にあるんだから、火事以外のリスクでも複数拠点や磁気テープなどで保管しようとはなりそうだけれど…

    • 14日向回廊2025/10/03(Fri) 04:56:43ID:QzODU3MzM(3/6)NG報告

       
       
      >>5
      水車っぽいものは作れたけど、水車として機能するものは作れていなかった。
       
       

    • 15名無し2025/10/03(Fri) 06:11:15ID:M5MjkyNTM(1/1)NG報告

      まるでデータバックアップしていないという驚き。
      そんな杜撰な計画の稟議が通る不思議。
      さすが世界最優秀民族が営むダイナミックコリアだわな(意味不明)

    • 16日向回廊2025/10/03(Fri) 06:43:58ID:QzODU3MzM(4/6)NG報告

       
       
      >>12
      『無文化社会がもたらす主な弊害』by Copilot君


      1. 社会的孤立と無縁化の加速 ←「既に男女間分断は限界レベルニダ…」

      2. アイデンティティの喪失と精神的空洞化 ←「おかげで若い世代は方向性を見失い無気力ニダ…」

      3. 創造性と技術革新の停滞 ←「そろそろ恐怖のノーベル賞の時期ニダ…」

      4. 政治的・経済的な操作の容易化 ←「尹に簡単にやられたニダ…」

      5. 国際的な孤立とブランド力の低下 ←「サムスンとヒュンダイ以外、もう何も無いニダ…」


      …とっくに予測され、既に訪れていた朝鮮の未来だったw
       
       

    • 17名無し2025/10/03(Fri) 19:27:03ID:g2MjM3Mzk(1/1)NG報告

      続報!!!!
      おーい、ついに投身で死者でたぞー。

      国家ネットワーク障害者担当行安部公務員世宗庁舎書投信死亡(総合)
      https://n.news.naver.com/mnews/ranking/article/001/0015665334

      世宗・ソウル=ヨンハップニュース)ヤン・ジョンウ、ヤン・ヨンソク、イ・ジュヒョン記者=国家ネットワーク障害者チームを総括していた行政安全部公務員が3日、投信して死亡した。

      政府によると、この日午前10時50分頃、世宗市御津洞中央洞庁舎付近の床で行安部所属公務員A氏が倒れたまま発見された。

      出動した消防当局は、心停止状態のA氏を警察に引き継いだ。 A氏は死亡したことが確認された。

      A氏はこの日、中央洞15階南側テラス喫煙場で携帯電話を置いて極端な選択をしたと推定される。

      先月26日午後8時16分頃、国家情報資源管理院(国定資源)5階の電算室リチウムイオンバッテリーで火災が発生し、バッテリー384個とサーバーが火に打たれ、政府の電算システム647個が麻痺した。

      強制捜査に着手した大田警察庁国政資源火災専担捜査チームは現在まで国政資源関係者1人とバッテリー移転工事現場業者関係者2人、作業監理業者関係者1人など4人を業務上実話の疑いで立件した状態だ。

      捜査チームのある関係者は、連合ニュースと通貨で「A氏は現在まで参考人調査や捜査対象には含まれていない関係ない人であると見ている」と明らかにした。

    • 18日向回廊2025/10/03(Fri) 23:49:09ID:QzODU3MzM(5/6)NG報告

       
       
      >>17
      朝鮮は地獄だな。
       
       

    • 19名無し2025/10/03(Fri) 23:53:10ID:IxNzIyNDc(1/1)NG報告

      交換作業者にバイトが混じってりゃ、そうなりますよ。
      その結果責任だもんな。

    • 20日向回廊2025/10/04(Sat) 01:38:49ID:Q5NjA2NDQ(6/6)NG報告

       
       
       
      下朝鮮にはもまともに働ける人間は残っていない。
       
       
       

    • 21名無し2025/10/04(Sat) 12:14:11ID:QyODM0OTQ(2/7)NG報告

      韓国の政府システム障害 担当公務員が庁舎から飛び降り死亡

      【世宗、ソウル聯合ニュース】韓国中部・大田にある国家情報資源管理院の火災で政府の電算システムに大規模な障害が発生した問題で、対応に当たっていた行政安全部の公務員が3日午前10時50分ごろ、政府世宗庁舎の中央棟付近で倒れているのが見つかり、死亡が確認された。 

    • 22名無し2025/10/05(Sun) 23:12:33ID:Y2OTg0OTI(3/7)NG報告

      韓国・行政システム火災で「アナログ政府」へ逆行…完全復旧に1カ月

      韓国大田市儒城区にある国家情報資源管理院本院で発生した火災により、韓国の行政システムが大規模に麻痺した。政府によると、直接被害を受けた96の主要システムは全焼し、大邱センターに設置された官民協力型クラウドに移して復旧を進める計画だが、完全な正常化には約1カ月を要する見通しだ。

      行政安全省のキム・ミンジェ次官は「情報資源準備に2週間、システム構築に2週間が必要とみられるが、可能な限り前倒しで進める」と説明した。しかし復旧時点はなお不透明だ。被害の大きい「オンナラシステム」をはじめ、内部電子決裁や文書流通が完全に停止し、各省庁は手書き決裁や対面受付に頼る「アナログ」業務を余儀なくされている。

      韓国の電子政府はキム・デジュン(金大中)政権末期に試験的に導入され、ノ・ムヒョン(盧武鉉)政権下の2005年に「オンナラシステム」と「政府24(当時は民願24)」の前身サービスが始動した。その後、モバイル化やAI行政まで進展し、国連電子政府評価で世界1位となったこともある。だが今回の火災で、韓国のデジタル行政の根幹が一挙に停止し、制度発足以前の姿に逆戻りした形となった。

      9月29日正午時点で復旧したシステムは62件にとどまり、政府24、モバイル身分証、住民登録システム、インターネット郵便局などが含まれる。一方、依然585のシステムが停止中で、特に保健福祉省の「福祉路」や「マイチャート」、葬祭関連システムなど福祉分野は全面的にマヒしたままだ。

      雇用労働省は雇用保険や家族員数照会など雇用分野は復旧したが、労働安全関連システムは停止が続き、事件通報は紙でしか受け付けられない。企画財政省ではデジタル予算会計システムや国庫補助金管理は稼働しているが、統計庁の国家統計ポータルやマイクロデータサービスは接続できない。

      公平取引委員会は主要サイトと「消費者24」を再開したが、住所検索機能は不通で、認証も制限されている。産業通商資源省は輸出審査や電力事業許認可など21業務が停止し、メールやFAXで代替している。農林畜産食品省も農業補助金関連業務に支障が出ている。

      news1/

    • 23名無し2025/10/05(Sun) 23:42:23ID:Y2OTg0OTI(4/7)NG報告

      水では消せないリチウム電池火災…韓国・専用消火器はいまだ「ゼロ」

      韓国大田市の国家情報資源管理院で9月26日に発生した火災では、職員が消火器で初期消火を試みたが、リチウム電池火災の前では無力だった。国内にはリチウムイオン電池火災専用で国家認証を受けた消火器が一つも存在しないためだ。

      2024年に「アリセル工場火災」で23人が犠牲となったことを受け、消防当局は昨年12月に「小型リチウムイオン電池火災用消火性能KFI認証基準」を制定した。しかし2025年10月現在、この基準に基づき認証を取得した消火器はゼロだ。

      消防庁と韓国消防産業技術院によれば、現在4社が認証を準備中で、そのうち1社が試験を進めている段階にある。ただしこの基準は総容量1000Wh以下の小型電池を対象としており、より大容量のバッテリー火災には対応できない。例えばAAアルカリ乾電池の容量は約3Whで、1000Whはキャンプ用バッテリー程度に相当する。

      リチウムイオン電池は火災発生時に数秒で温度が1000度を超える「熱暴走」が起きやすく、大規模災害に直結する。国家情報資源管理院の火災では、計384個の電池が焼失し、鎮火まで22時間を要した。電池は強固な構造で作られているため、消火薬剤が発火部まで届きにくく、現状では大量の水を浴びせるか水槽に沈める以外に有効な手段はない。

      現場のサーバールームにはスプリンクラーの代わりにガス系消火設備が設置され、火災直後に作動した。職員は備え付けのハロン消火器で消火を試み、消防隊もサーバーを守るため水の大量散布は避け、同様にハロン消火器を使用した。しかし約7分後には電池から再び炎が噴き上がった。

      市販の消火器の中には「リチウムイオン電池対応」と表示される製品もあるが、いずれもKFI認証を受けていない便法販売品である。認証取得には約2カ月を要するとされる。

      韓国消防産業技術院の関係者は「認証制度自体が昨年新設されたためメーカーの申請はまだ多くない。リチウムイオン電池用消火器は危険物を対象とするため、需要も一般の粉末消火器ほど大きくはない」と説明した。

      AFPBB News

    • 24名無し2025/10/12(Sun) 07:09:22ID:M2MDM0ODI(5/7)NG報告

      国家情報資源管理院火災から13日、行政情報システムの復旧率は25.8%にとどまる

       韓国政府が、国家情報資源管理院火災でまひした647の行政情報システムのうち、10月8日までの時点で167(25.8%)が復旧したと発表した。9月26日に火災が起きてから12日が経過したが、大多数のシステムは復旧できていないのだ。

       行政安全部(省に相当。以下同じ)によると、秋夕(中秋節)の連休が始まった10月4日までの時点で128のシステムが復旧した状態で、その後の4日間の作業でさらに39のシステムが復旧した。国務調整室国政管理システム、行政安全部電子文書原本確認、保健福祉部社会保障情報ポータル、調達庁ナラジャンタ(国の市場)など、1等級の中心的な22のシステムに関連するサービスが完全に、または部分的に再開した。

       しかし1等級のシステム15を含む480のシステムが、まだ復旧できていない。未復旧システムの中には、国民の陳情処理や韓国政府の業務において中心的な役割を果たす文書24、国民申聞鼓、行政電子署名認証センター、公共データポータル、統合報勲情報システムなどが含まれている。主要官庁のホームページの多くもまだアクセスできない。

       行政安全部は「およそ960人が復旧作業を進めているが、火災で生じた灰の粉などを除去するために電算設備を一つ一つ分解し、特殊溶剤で洗浄する作業を行っており、ペースを上げるのが難しい」と説明した。相当数の設備は全焼し、復旧が不可能な状態だ。

    • 25名無し2025/10/12(Sun) 08:39:30ID:I0NDQzODA(1/1)NG報告

      思ったんだけど、韓国は今システムを復旧しようとしてるけど「今回の事を活かして同じ事が起きないようにする」という事が出来るんだろうか?

      韓国は同じ間違いを何度も繰り返しているから、今回の様な事もまた起きる気がする。

      次に起きるのは10年後だろうか?20年後だろうか?

    • 26名無し2025/10/12(Sun) 09:06:36ID:M4ODkwMjg(1/1)NG報告

      責任者が身投げしてるから問題はほぼ解決してるニダ。

      「あいつが悪かった。」

      これで政府の説明責任が果たせるニダ。

    • 27名無し2025/10/12(Sun) 11:35:55ID:E4NjY2MzY(1/1)NG報告

      「10年の思い出が消えた」…韓国・カップル専用アプリ「Between」で大規模データ削除事故

      カップル専用メッセンジャーアプリ「Between」で大規模なデータ削除事故が発生し、「数年分の写真がすべて消えた」という利用者の抗議が殺到している。運営会社の韓国系スタートアップ「DLT Partners」は謝罪したものの、初期対応の遅れと補償策の欠如に批判が広がった。

      Google Playストアの「Between」レビュー欄に10月2日、「10年近く写真を保存してきたが突然消えた」「数千枚の思い出をどうしてくれるのか」などの書き込みが相次いだ。ある利用者は「非有料会員の写真が一方的に削除された。通知すらなかった」と憤った。別の利用者も「復旧不能と聞いて呆然とした。記録用アプリなのに意味がない」と批判した。

      利用者の証言によると、被害は主に無料利用者に集中しており、「有料化を強制するためではないか」との疑念も広がった。

      DLT Partnersは9月23日の告知で「AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)との緊急連絡、データリサイズやリージョン別復元など可能なすべての手段を試したが、削除データの復旧は不可能という結論に達した」と説明し、「利用者の思い出を守れなかったことに深い責任を感じる」と謝罪した。

      ただ、補償については当初言及しなかったため「謝罪文だけでは不十分だ」との不満が噴出した。

      その後、運営側は対応を修正し、被害者全員に100万ウォン相当の「Between Plusカップル永久利用権」と有料スタンプ280種類を一括配布する方針を示した。有料会員については支払済み金額を全額返金するとした。韓国の一部報道によると、有料会員でも、別れていたりするなどでパートナーと接続が切れていた場合、削除対象に含まれたという。

      「カップルの思い出を保存する象徴」とされたアプリでの事故だけに、利用者の喪失感は大きく、批判はしばらく続くとみられる。

      MONEYTODAY/

    • 28名無し2025/10/12(Sun) 12:18:05ID:MyMzQ2Mjg(2/2)NG報告

      火災の数日前に、政府データが北にハッキングされてた(情報漏洩してた)とニュースになってたし
      燃えたのはハッキングの痕跡を消すためだったかもしれないなって思った
      さらに担当者が自殺…あらら可哀想に消されたのかな…って思ったかな

    • 29名無し2025/10/14(Tue) 12:29:52ID:c5NDA5NA=(1/1)NG報告

      国情資院、火災前にすでに亀裂発生···サーバー再配置前の安全診断もなし(イーデイリー・朝鮮語)

      行政網マヒ事態を生んだ国家情報資源管理院(国情資院)の大田本院の建物が火災前にも欠陥があったことが確認された。 該当の建物は火事で1000度を上回る炎が出ており、耐久性が以前より大きく落ちたものと予想される。 それでも政府は精密安全診断を追加で経ずに全焼した電算のサーバーを同じ建物の下の階に移す計画を明らかにし憂慮が提起されている。
      (中略)
      問題は先月の火災で建物の安全性がさらに悪化したという点だ。 9日、中央災難安全対策本部ブリーフィングでキム・ミンジェ中対本1次長は「火災時の温度が1600度まで上がった」として「電気通信施設が全て溶けてしまった」と話した。 コンクリートは高い温度の熱に露出すれば、火につく練炭のように内部の水分が飛んでパサパサになる。 熱はコンクリートだけでなく中にある鉄筋も柔らかくして建物の崩壊危険を高めることができる。 (中略)

      それでも政府は新しい安全診断なしに火事が起きた5階電算室のサーバーの一部を同じ建物の他の空間に保管する計画だ。 行安部によると、先月26日、国政資源で火災が発生した後、該当建物には別途の安全診断が行われなかった。 被害が発生した電算室の一部サービスは大邱センターに移転するが、残りは大田本院の4階の電算室に移して保管する方針だ。(ここまで)
      楽韓WEB https://x.gd/yVupq

      さらに、火事の前から漏水もしていたとか・・・
      火災の有った建物を安全点検もなしにそのままサーバー室として使うとか、韓国人、頭大丈夫か?

    • 30名無し2025/10/14(Tue) 12:34:18ID:EwMDc1Mjg(1/1)NG報告

      技術大国大韓民国さん
      IT強国大韓民国さん

      まだ、40%も復旧出来てないようで🤭🤭🤭🤭

      こりゃ、今年1杯無理だろうね
      イジェミョンは、記録が全て消えて喜んでるのでは?

    • 31白妙2025/10/14(Tue) 12:44:59ID:c3MzcwNTA(1/1)NG報告

      >>27
      無料のくせにゴリ押しして勝つのか
      すげえな韓国

    • 32名無し2025/10/14(Tue) 15:33:51ID:g0MzM0Nzk(6/7)NG報告

      国情資院、火災前にすでに亀裂発生···サーバー再配置前の安全診断もなし

      行政網マヒ事態を生んだ国家情報資源管理院(国情資院)の大田本院の建物が火災前にも欠陥があったことが確認された。 該当の建物は火事で1000度を上回る炎が出ており、耐久性が以前より大きく落ちたものと予想される。 それでも政府は精密安全診断を追加で経ずに全焼した電算のサーバーを同じ建物の下の階に移す計画を明らかにし憂慮が提起されている。

      13日、国会行政安全委員会所属のチェ・ヒョンイル共に民主党議員が国土安全管理院を通じて受け取った国政資源大田本院の精密安全点検結果によると、大田本院は2006年5月にA等級を受けた以後、昨年5月まで一貫してB(良好)等級を受けた。「施設物の安全及び維持管理に関する特別法」は、規模に応じて1から3種に建物の等級を分類し、定期点検でA(優秀)からE(不良)まで安全性を評価するよう規定する。 2種建物に該当する大田本院は3年ごとに1回ずつ安全点検を受けなければならないが、国家保安施設であるにもかかわらず18年間安全状態が改善されなかったわけだ。

      放置された欠陥の副作用は、昨年作成された精密安全点検報告書でも明らかになった。 診断業者は大田本院の最終等級を「機能発揮には支障がないが補助部材に軽微な欠陥が発生し、耐久性増進のために一部の補修が必要な状態」であるB等級にした。それと共に「肉眼検査項目では壁に長い亀裂が発見され、地上5・6階の天井から漏水の跡があり、迅速な原因除去と補修が必要だ」と報告書に共に明示した。 5・6階の天井から発見された漏水の跡については「以前と比べて発生面積が増加したことを確認した」と付け加えた。

    • 33名無し2025/10/14(Tue) 15:34:16ID:g0MzM0Nzk(7/7)NG報告

      >>32

      2023年、京畿道城南市で崩壊事故が発生した亭子橋も同様に、このようなB等級だった。 2023年4月、片方の歩道が突然崩れて1人が死亡し、1人が負傷した亭子橋は2021年精密点検でC(普通)判定を受け、翌年補修工事を経てB等級に安全等級が調整された。 しかし、橋梁の点検過程で発見されたコンクリート損傷がまともに改善されず、結局崩れた。

      問題は先月の火災で建物の安全性がさらに悪化したという点だ。 9日、中央災難安全対策本部ブリーフィングでキム・ミンジェ中対本1次長は「火災時の温度が1600度まで上がった」として「電気通信施設が全て溶けてしまった」と話した。 コンクリートは高い温度の熱に露出すれば、火につく練炭のように内部の水分が飛んでパサパサになる。 熱はコンクリートだけでなく中にある鉄筋も柔らかくして建物の崩壊危険を高めることができる。

      それでも政府は新しい安全診断なしに火事が起きた5階電算室のサーバーの一部を同じ建物の他の空間に保管する計画だ。 行安部によると、先月26日、国政資源で火災が発生した後、該当建物には別途の安全診断が行われなかった。 被害が発生した電算室の一部サービスは大邱センターに移転するが、残りは大田本院の4階の電算室に移して保管する方針だ。

      https://n.news.naver.com/mnews/article/018/0006137030

    • 34名無し2025/10/14(Tue) 18:02:42ID:AyMzc1OTA(1/1)NG報告

      >>33

      普通建て替えだろ。


      被害が発生した電算室の一部サービスは大邱センターに移転するが、残りは大田本院の4階の電算室に移して保管する方針だ。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除