老朽ビルにサーバーとバッテリー混在、火災の必然…韓国政府、無責任な選択

1

    • 1名無し2025/10/01(Wed) 12:12:15ID:UyNTg1NjA(1/1)NG報告

      韓国行政安全省が、データセンターとして適さない建物をこれまで国家情報資源管理院(国情資源)の電算施設として使用してきた事実が明らかになった。データセンター(DC)としては構造的・技術的に不適合だという指摘が継続的に提起されてきたにもかかわらず、同省はこれを無視し、20年の長期賃貸契約の後も契約延長を繰り返し、実質的な代替案の策定に消極的な姿勢を見せたことで、被害を拡大させたという主張が出ている。

      メガ・ニュース(MEGA News)のチャン・ユミ記者の取材によると、国情資源の大田本院は大田市儒城区にあるKT第1研究所の建物をリモデリングした施設で、20年間の長期賃貸契約の後、2025年に契約満了を迎える予定だった。しかし国情資源側は大きな問題はないと判断し、使用期間を延長して2030年8月まで使用する契約を最近更新した。

      消火も容易ではなかった。出火から約10時間後の9月27日午前6時30分になってようやく初期消火に成功し、完全に鎮火したのはその22時間後の同日午後6時だった。これは「カカオトークが使えなくなった」事態を招いた板橋SKデータセンター火災(完全鎮火まで約8時間)よりもはるかに長かった。

      これに対し、業界ではこれまで老朽化した施設のために国情資源に何度も事前対応を求める警告をしてきたことが知られている。しかし政府は2025年になってようやく「デジタル政府インフラ戦略案」として大田本院への後続措置の議論を始め、今回の事故のきっかけを与えた。

      特に災害復旧(DR)システムが今回、正しく作動しなかった点は衝撃を与えた。以前、同省と国情資源は大田センターと光州センター間に相互DRシステムが構築されており、3時間以内に復旧が可能だと公言していたが、実際は違っていた。このため、サービスの正常化は4日目になってもまともに進んでいない。

      ある業界関係者は「DR体制やバックアップなどは予算が多くかかる部分なので短期的に対応するのが難しかったのかもしれない」としながらも、「百歩譲って理解するとしても、2025年に契約が終了する本院の建物について、契約満了が目前に迫ってからようやく代案を議論し始めたという点は理解しがたい」と語った。

      /AFPBB News

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除