で、考えてごらん。何処の誰が幾ら貸しているのかな?
>>1
で、「どこまで債務を支えられるか」のランキングは何処ですか?>>1
額より、額に見合った体力
国力なんだよね
韓国はGDPの100%負債額超えてるけど
毎度思うけど
朝鮮人
他国を気にしてる場合かよ🤣アメリカ「3500億ドルを持ってこい、朝鮮人!」
>>1
債務は資産とセットで考えないと意味が無い。
債務が大きい日本は5500億ドルを対米投資に国家破綻など考慮もせずに用意できるが、債務が少ない自称世界最優秀民族の国家である南朝鮮はそれより少ない3500億ドルすら用意できないのは何故なのか考えてみなよ。>>10
半島が分断されてるのは、韓国人の力を抑えるためだっけ?wwwwww>>10
韓国人
返済できるのか?😂😂😂>>14
大韓民国人には、「債務の繰延」という概念が理解できない。日本の政府債務のほとんどは国内で引き受けているので、国際的に問題視されにくい。
極論を言えば「国債償還税」なるものを創立して国民から金を巻き上げて借金返済すりゃいいわけで、日本国内ではそれなりに嵐が吹き荒れるとは言え諸外国から見たら日本というコップの中の嵐でしかなく日本の信用力の低下はさほどでもないだろうからな。
南朝鮮の国債は海外投資家が引き受けているので、それを償還できないからチャラにすると言った途端南朝鮮に金を貸す投資家や国など消滅わけで、南朝鮮という国家の運営に多大な影響を及ぼすだろう。>>17
そんなに劣等な日本が5500億ドルの対米投資資金をポンと用意できるのに、常日頃から日本を超えたと豪語している南朝鮮がそれより少ない3500億ドルすら出せない理由を解説してみてよ。>>17
高齢者貧困率と家計負債率の2冠おめでとうございます
財閥企業の社員がいくら頑張ってもダメですねwwwトランプ
5,500億ドルの投資先は米国が決め、
利益の90%はアメリカが得る>>22
しかも前払いしろって言われてるんでしょ?
韓国は大変だよねー債権保有ランキングもはよ
>>18
韓国のこと言ってるの?
お前は中国人だったのか>>17
韓国は国籍価値ランキングが低いなぁw>>13
つまり下朝鮮人は開闢から滅びるまで一度も経理を理解できないまま終わるのだな!>>18
gook:日本政府の負債はほとんど日本人が持っているnida!!!! 関係ないnida!!!! aigo~世界の投資家がその国の国債の信用度、つまり財政的健全や通貨安全性など総合的に判断する指標としてCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)を使う。
CDSはその国が経済的に破綻した時つまり国債が紙屑になった時のための保険のようなもので、危ない国は高く安全だと思われている国は低くなる。
先程調べた値だと5年債で
日本:18.51
南朝鮮:24.57
となっていて、朝鮮人曰く債務が膨大で苦しいはず日本の方が小さい値になっている。>>1
日本のばあいは、国民の金融資産が2000兆円以上あるから
国民から借りている分には問題ないけど
それを越すときついねここまでで大方の政府負債の考え方がレスされている。まとめると負債と資産のバランスの問題で日本政府と日本銀行が保有する対外純資産は世界一でそのほとんどが米国$。それに引き換え韓国政府と韓国銀行が保有する対外純資産は圧倒的に少ない。この場合米国$はほとんどを米国債で保有する。その方が毎年配当があってお得だから。
>>31
日本政府は予算措置で国債を発行して日銀が受け取り新札を発行して政府に渡す。この場合日銀はほぼコストが掛からない。日本国債も米国債同様配当を支払うが日銀は政府の子会社なのでその利益は政府返納金として政府に戻る。国債の償還には償還国債を発行して以前の国債と交換する。もっと言えば政府が銀行に支払う配当金以上の配当を政府は米国から受け取っている。雪だるま式に増える国の借金…IMFが韓国に警告
国際通貨基金(IMF)では、世界で最も速いペースで高齢化が進んでいる韓国に対し「長期的な財政改革が必要だ」という警告メッセージを発した。IMFは24日、韓国との年次協議報告書で「財政の持続可能性を確保する一方で、今後の高齢化に関連した支出圧力を受容するため、長期的な財政改革が必要だ」と述べた。
IMFは報告書で「信頼できる中期的財政アンカー(anchor=目標値)を導入することが長期財政の持続可能性を確保するのに役立つだろう」としている。財政アンカーとは、国の借金をあらかじめ定めた割合以下で管理する「財政準則」に似た概念だ。つまり、IMFは韓国に対し「今後3-5年以上の中長期財政計画を立てる際、国の債務や財政赤字などに具体的な目標を掲げておくように」と勧告したのだ。
韓国政府は国内総生産(GDP)に対する国の債務の割合を60%以内、財政赤字割合を-(マイナス)3%以内に管理するという内容の「韓国型財政準則」を2020年に国会に提出したが、依然として常任委員会で止まっている。韓国企画財政部(省に相当)の推計によると、韓国で構造改革が行われなければ、今年末の時点で49.1%とされる債務残高の対GDP比は10年後に71.5%へと跳ね上がり、40年後の2065年には156.3%にまで上昇するという。
IMF韓国ミッション団のラフル・アナンド団長は同日の記者会見で「成長率が潜在成長率(物価刺激なしに達成可能な最大成長率)を下回る状況で、韓国政府の財政政策基本路線は適切だ」としながらも「韓国は高齢化社会なので、今後非常に多くの支出要求があるだけに、財政改革も伴わなければならない」と述べた。
IMFの警告は、拡張財政を基本路線とする中で急増する国の借金に関して「大したことではない」と考えている現政権の考え方とは対照的だ。李在明大統領は先日行われた就任100日目の記者会見で「国債の絶対額はあまり重要ではない。国債を発行すれば(対GDP比の)負債割合が約50%をやや上回る程度になるだろうが、他国のケースを見ると、だいたい100%を超えている」と述べた。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/09/25/2025092580017.html>>17
大丈夫得意の徳政令で解決、後南朝鮮の債務と銀行の債務は知らんけどな。>>36
機能的文盲民族だよ?>>36
韓国人は3以上の数を正しく数えることが出来ないし、3行以上の短文を読解することも出来ない。
ましてや、その個体は、カイカイで、辛過ぎる現実から逃避するための誇大妄想のネタを探している、一般的な韓国人よりも知的能力が劣悪な、韓国の貧民だよ……。インドのルピーがどんどん安くなってるね。
インド政府も対応しようとしてるけど、アメリカとの関税交渉の先行きが見えないから好材料がない。
最近のインドは、中国との国境紛争も休憩モードになって、東側に近づいてるからトランプも甘やかさないだろうな。
韓国も1400ウォンの攻防で頑張ってるみたいだけど、どうなるかな?>>35
お前バカだろ韓国の政府債務の対国内総生産(GDP)比が、2026年にも初めて50%を上回る見通しだ。25年に入り2度の補正予算が編成されたためで、今後も財政拡張が続けば財政状況の悪化は避けられない見通しだ。
韓国政府が24年8月に提出した「2024~28年国家財政運用計画」によると、政府債務の対GDP比は25年の48.1%から28年に50.6%に上昇し、28年に50%を突破すると推算されていた。
だが、50%を上回る時期は今年の第1次補正予算の編成で27年に、今回の追加補正予算の編成で26年に、さらに短縮する見通しだ。追加補正予算により政府債務は1,300兆6,000億ウォン(約139兆円)に増え、対GDP比は26年に50.3%に達すると予測される。日本のバブル崩壊直前に酷似する韓国の民間債務、実態は当時の日本より深刻
韓国の民間債務(家計や企業など民間部門が抱える借金の合計)が経済規模の2倍を超え、日本が1990年に経験したバブル崩壊直前の状況に近づいているようだ。
韓国銀行(中央銀行)が分析結果を発表した。韓銀が5日に公表した「日本経済を顧みての教訓」と題する報告書によると、韓国の家計と非金融企業が抱える借金の国内総生産(GDP)に占める割合が、2023年基準で207%を記録した。バブル崩壊が本格化した1992年の日本(208%)とほぼ同じ水準だ。
日本の民間債務の対GDP比は1985年までは162%だった。しかし「不動産不敗神話」のように、資産の価格が上がり続けるという期待と日本銀行の利下げが重なり、民間部門の債務が急激に増え始めた。
最終的に、1989年3月に日銀が2.5%だった公定歩合を翌年8月にかけて6.0%まで引き上げると、借金によって膨張していた不動産バブルが崩壊し始めた。その後、日本経済は「失われた30年」と呼ばれる長期停滞に陥った。2005年の東京の住宅価格はバブル絶頂期だった1990年と比べて40%水準まで落ち込んだ。韓国が家計債務の管理を怠れば、日本が歩んだ道を同じように歩むことになりかねないのだ。
■民間債務の半分が家計債務
韓国の民間債務は日本よりタチが悪いとも言える。まず、民間債務に占める家計債務の割合が5割に肉薄している。バブル崩壊前の日本では、民間債務全体に占める家計債務の割合は3分の1ほどだった。企業の借金には投資資金という性格もあるが、家計の借金は消費の余力をなくし、景気低迷を招きやすい。成長率が低下すれば賃金と所得が減少し、債務が増えるという悪循環に陥る。
国際決済銀行(BIS)によると、昨年の第3四半期(7-9月)末時点で韓国の家計債務の対GDP比は90.7%で、調査対象44カ国・地域の中で5番目に高かった。米国(70.5%)、日本(65.0%)など主要20カ国(G20)の平均(61.2%)を上回った。
韓国の民間債務が日本に比べて不動産に過度に偏っている点も問題だ。不動産向けの貸出集中度(業種別貸出残高を業種別GDPで割った値)は、2023年時点で3.65で、日本(1992年時点で1.23)を大きく上回っている。韓国自営業者10人中3人「最低賃金すら稼げない」
自営業者10人に3人の割合で月平均所得が最低賃金〔月間209万6270ウォン(約22万3000円)、週40時間労働基準〕水準に至らないことが明らかになった。韓国経済人協会(韓経協)は全国自営業者500人にアンケート調査「2025自営業者経営環境認識調査」を実施した結果を25日、公表した。
結果によると、月平均所得(売上から人件費・材料費・賃貸料などを差し引いたもの)が最低賃金未満だと明らかにした自営業者が30.4%で最も多かった。続いて▷250万ウォン以上~300万ウォン未満(20.4%)▷最低賃金以上~250万ウォン未満(18.8%)▷350万ウォン以上~400万ウォン未満(11.6%)--の順だった。月400万ウォン以上の所得があると答えた場合は7.6%にすぎなかった。
回答者の50%が「最低賃金が負担になる」と答えた。負担になると答えた業種は▷宿泊・レストラン64.2%▷卸小売51.9%▷教育サービス50%▷製造業48.4%--の順だった。来年の最低賃金適正引き上げ率については「凍結すべき」(44.2%)という回答が最も多かった。「下げるべき」という回答も15%に達した。
最低賃金の引き上げに伴う販売価格調整に対して31.2%は「現在の最低賃金水準でもすでに販売価格の引き上げ計画がある」と答えた。最低賃金を1~3%未満引き上げる場合には22.8%、3~6%未満引き上げる場合には20.4%が販売価格引き上げを考慮すると回答した。廃業まで考えるほどの最低賃金引き上げ率について、回答者の28.8%は「現在の最低賃金でも限界状況」と答えた。最低賃金を1~3%未満引き上げる場合には9.6%が、3~6%未満引き上げる場合には11.6%が廃業を考慮すると答えた。
韓経協のイ・サンホン経済産業本部長は「自営業者の経営条件が大きく悪化した状況で最低賃金を急激に引き上げれば、雇用が萎縮して超短時間雇用が増えるなど労働市場に否定的影響を及ぼしかねない」とし「来年の最低賃金議論の過程で事業主の支給能力、雇用状況などを総合的に考慮しなければならない」と話した。韓国、負債返せない自営業者16万人…60代の平均負債3億ウォン
2月25日、ソウルのあるビルの店舗に賃貸広告が貼られている様子[写真=聯合ニュース]
韓国の自営業者のうち3カ月以上借金を返せない金融債務不履行者が16万人を超えた。4年半で3倍以上に急増した。
ナイス評価情報が7日にパク・ソンフン議員室に提出した資料によると、個人事業者貸付を受けた人のうち金融債務不履行者は7月末現在16万1198人に達する。コロナ禍初期の2020年末の5万1045人と比較すると3.2倍に増えた。金融債務不履行者は3カ月以上貸付元利金を延滞し信用情報院に登録された借入者で、過去には信用不良者と呼ばれた。
高金利のブーメランを迎えた「コロナ貸付」請求書が貯まった影響が大きい。コロナ禍期間に安い金利で資金を借り入れて持ちこたえた自営業者が、貸付金利が上がり元利金の償還が困難になったのだ。韓国銀行によると、預金銀行の中小企業貸付金利(新規取り扱い額基準)は2020年末の年2.89%から2022年11月には5.93%まで上がった。今年に入り2度の基準金利引き下げで7月には年4.08%まで下がったが、コロナ禍当時と比較すると依然として高い。
最大の問題は老後を準備しなければならない60代以上の個人事業者が負債の泥沼に陥っている点だ。金融債務不履行者を年齢帯で見ると60代以上の増加率が目立つ。7月末基準で3万5755人と2020年末の7191人より5倍に増加した。続いて40代の金融債務不履行者が4万7419人で3.1倍増えた。残りの年齢帯も同じ期間に2.7倍以上増えた。
60代以上の金融債務不履行者の1人当たり平均貸付額は2億9800万ウォン(約3190万円)で、すべての年齢帯の中で最も大きかった。リタイア後に退職金で自営業を始めたが負債を返せない60代以上が急増したという意味だ。韓国・15年後には国の借金3600兆ウォン、利払いだけで250兆ウォン…研究機関が財政悪循環を警告
韓国開発研究院(KDI)は9月8日、国家債務の急増により「利払いの急騰で財政運営が悪循環に陥る恐れがある」と警告した。政府が発表した長期財政見通しによれば、2065年には国家債務が国内総生産(GDP)の156%に達すると予測されている。
国家債務の膨張はすでに始まっている。国債の利払いは2020年に18兆6000億ウォン(約2兆円)だったが、2024年には28兆2000億ウォン(約3兆円)に増加。今年は初めて30兆ウォン(約3兆1740億円)を突破する見込みだ。
KDIは報告書で「政府債務が10%増えるごとに国債利率は0.43ポイント上昇する」と分析。これを基にすると、国家債務は2030年に2000兆ウォン(約211兆6000億円)、2040年には3600兆ウォン(約380兆8800億円)に達し、国債利率も7%に迫る可能性がある。年間の利払いは2030年に100兆ウォン(約10兆5800億円)、2040年には250兆ウォン(約26兆4500億円)規模に膨れ上がり、今年の3倍から8倍に達する計算だ。
急増する義務的支出が主因とされる。出生率低下と高齢化に伴う福祉・年金支出はGDP比で2025年の13.7%から2065年には23.3%に跳ね上がる見通し。国債の大量発行が金利を押し上げ、利払いがさらに財政を圧迫する「借金の悪循環」が現実味を帯びている。
専門家は「財政危機を防ぐゴールデンタイムが迫っている」と口をそろえる。ソウル市立大のキム・ウチョル教授は「国家債務比率が60%を超えると国債の調達コストが急騰し、国の信用格付けに影響しかねない」と警鐘を鳴らした。
延世大のキム・ジョンシク名誉教授は「増税は難しい以上、成長率を高めて税収を増やすしかない。半導体産業を育成したようにAIなど新産業を育て、低成長から抜け出す戦略が必要だ」と強調した。
/AFPBB News韓国、来年の予算728兆ウォン…国家債務142兆ウォン増(1)
李在明(イ・ジェミョン)政権が来年の予算を728兆ウォン(約77兆円)規模で編成した。今年より総支出が50兆ウォン以上増える過去最大幅の増額だ。前政権とは違い拡張財政の道に進むという確実な「Uターン宣言」といえる。財政で急激な成長鈍化を防ぎながら、未来の産業にも投資するという意図が込められた。ただ、支出拡大に傍点を打ったことで国家債務は1年間に140兆ウォン以上も増える。
政府が29日、国務会議を開いて「2026年予算案」を議決した。これによると、来年の総収入は今年(651兆6000億ウォン)比22兆6000億ウォン(3.5%)増える。総支出は今年(673兆3000億ウォン)より54兆7000億ウォン(8.1%)増の728兆ウォンに確定した。本予算基準で初めて700兆ウォン時代が開かれた。来年の支出増加規模は2022年(49兆7000億ウォン)を大きく上回る過去最大だ。李大統領はこの日の国務会議で「今はいつよりも財政の積極的な役割が必要な時点」とし「まく種が足りないからといって畑を放置するという愚を犯すことはできない。種を借りてでもまいて農作業を準備するのが常識でありやるべきこと」と明らかにした。
政府関係者も「冷静にいうと、何もしなければ徐々に崩れるしかない時点で、少なくとも今年と来年中に何でもやってみなければいけないという切迫した悩みが込められた」と話した。まずは人工知能(AI)分野の投資を大々的に拡大する。自動車・造船など製造業とAIを組み合わせたフィジカルAIを中心に関連予算を今年3兆3000億ウォンから来年10兆1000億ウォン規模に増やす計画だ。
研究開発(R&D)予算も歴代最大水準の19.3%増の35兆3000億ウォン規模で編成された。まず「A(人工知能)、B(バイオ)、C(コンテンツ)、D(防衛産業)、E(エネルギー)、F(製造)」先端産業分野別の核心技術開発に10兆6000億ウォンを投資することにした。
国防費も大幅に増額する。最先端戦闘機の開発と先端武器体系の確保に今年より1兆4000億ウォン多い3兆2000億ウォンを投入する。これを通じて韓国型次世代ステルス戦闘機の研究にも着手する。
전세계 부채 순위
47
ツイートLINEお気に入り
41
5