韓国では銭湯のことを「モギョクタン(沐浴湯)」という。日本と同じで以前はよく見かけたが、最近はほとんど見かけなくなった。マンション暮らしなど家庭でのシャワーが増えたからだ。
今やモギョクタンは懐かしの風景になったのだが、最近、絵本など子供向けの本にモギョクタンを素材にした新刊本が相次ぎ、話題になっている。
親に連れられてお出かけし、冷水風呂でばちゃばちゃ泳ぎ、風呂上がりの「バナナ牛乳」を楽しむ一種の社交場となった〝銭湯物語〟は、今の子供たちには珍しいというわけだ。
こんな話題を紹介した韓国紙は、ついでに最近、各国で人気を呼んでいるネットのKポップ・アニメ映画にも韓国的なものとしてモギョクタンが登場しているとし、最後は「韓国人は共通の記憶にいつもモギョクタンがある〝お風呂民族〟かも」と解説し「これはK文化だ」と自賛している(6日付、東亜日報)。
Kポップ、Kミュージカル、Kビューティー…。近年、韓国では〝お国自慢〟に何でもKを付けるのがはやっている。ついに銭湯にまでKが付いたのだが、銭湯は昔、日本統治によってもたらされた日本文化じゃなかったかしら。日本のノリ巻きが起源のキンパも今やKフードだというから、K-コピー = 劣化模倣
>>1
韓国ドラマにもてでくるタライ風呂 なつかしい韓国人いる?韓国人って水滴の中の微生物のようだな
入浴習慣は日程残滓
李氏朝鮮末期の朝鮮人の写真は、皆垢だらけで真っ黒だろうに。>>1
ウィキペディアの「道後温泉」より
“道後温泉は、日本国内でもひときわ古い3000年もの歴史を持つといわれる温泉である”
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%BE%8C%E6%B8%A9%E6%B3%89
ウィキペディアの「銭湯」より
“近代
1877年(明治10年)頃、東京神田区連雀町の鶴沢紋左衛門が考案した「改良風呂」と呼ばれる、石榴(ざくろ)口を取り払って、天井が高く、湯気抜きの窓を設けた、広く開放的な風呂が評判になって、現代的な銭湯の構造が確立した[15]。”
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%AD%E6%B9%AF
その後、1910年に朝鮮半島は日本に併合され日本の文化が流れ込みましたとさ。あれ?体を洗う、入浴行為は日帝残滓だよね。
銭湯よりも最近の抹茶泥棒の方が深刻
去年はドバイチョコレート
恥はないのか?>>9
ていうか、オンドルに薪を使っちゃってたから
ハゲ山になって薪足らずで、お風呂を沸かすのは困難だったと思うんだ>>9
そして良く道端で野糞をするよね。日本の芸人が韓国の銭湯に入る番組を昔見た。
浴室内に小便器があって、
小便したあとお湯もかけずに浴槽に入ってきてた。
きったねー。
また朝鮮人の寄生行為かwww
日本統治迄風呂に入る習慣が無かっただろwww
また日本から輸入した文化の起源主張かwいつものK-日本文化にホノボノ(^^)
>>1
朝鮮半島は中国からの東洋医学が浸透している為、そもそも入浴をする風習は無い。
「薬浴」という沐浴。
しかも体を綺麗にするのが貴族だけ。
19世紀末に朝鮮半島を旅行したイザベラも一般大衆は「臭い人達」って書き綴ってる。
日本統治後、半島人が不衛生だったから総督府が導入した銭湯も韓国起源説になるのかね。
日本には江戸時代に銭湯があった。しかも殆どが混浴だったらしい。大日本帝国が出来る限り、朝鮮半島を近代化してあげたのに、韓国は感謝するどころか、国を変えられたと逆恨みしているみたいです。
其れなら、関係を解消するしか無いと思われます✡
抑、ベトナムに謝罪しない韓国が言えた口では無いですが…
銭湯が「K文化」だって? 相次ぐ子供向け新刊本〝銭湯物語〟
18
ツイートLINEお気に入り
17
1