石破総理大臣が調整している戦後80年メッセージの発出を巡り、自民党総裁選の候補者の一部からは否定的な見方が出ています。
高市前経済安保担当大臣
「閣議決定をした戦後70年の談話、これが実に未来志向で、次の世代にまで謝罪を繰り返してもらいたくないという思いを込めたもので、これ以上のメッセージは必要でないと考えております」
石破総理は24日、戦後80年のメッセージについて閣議決定を経ない形で「なぜ戦争を止めることができなかったのか。政治はいかなる役割を果たし、果たさなかったのか私なりの考え方を申し述べたい」と話しました。
これについて高市氏は「日本国政府としての見解であれば、閣議にはかるべき」とも指摘しました。
また、小林元経済安保担当大臣も「具体的に中身を把握していないのでコメントは難しい」としたうえで、「戦後70年談話で日本政府としてのメッセージをしっかり打ち出しているので、あまりその必要性は乏しいのではないか」と述べています。
茂木前幹事長も12日のテレビ番組で「70年談話で区切りがついた」として、「80年見解が本当に必要かというと私自身そう考えない」としています。
一方、林官房長官は25日午前の記者会見で、戦後80年のメッセージは「戦争の記憶を風化させない。二度と戦争を起こさせないという観点が大事だ」と指摘しました。
そのうえで、「内容が現時点では固まっているものではない」として、「現時点でお答えは差し控える」と述べるにとどめました。
また、小泉農水大臣はこれまでに80年見解について発言していません。
政府関係者によりますと、総裁選に影響を与えないため、石破総理の戦後80年メッセージの発出時期は次の総裁が選ばれた後になるということです。>>1
『2945年、戦後1000年メッセージが出される』
これを見て「そんなアホな」と思った方に聞きたい。
「では戦後メッセージとは何年まで行うべきか?」と。
実際に戦後70年までは出されました。
戦後500年ですか?
戦後100年ですか?
私は既に「もう十分だろ」と思っています。余計な事はしなくて良いです。
石破茂は国賊です😊さて総裁選どうなるか?
그런가
그렇다면 한일관계를 종료하지宮澤談話、河野談話、村山談話、小泉談話、安倍談話で充分です。
石破茂は次の総理大臣に自分の尻ぬぐいをさせる気ですか?타카이치
이사람을 보는것만으로 엄청난 위압감이 든다
반드시 막아야해公明党連立離脱のニュースで、ほとんど話題にならなかったみたいだけれど
石破茂首相の「戦後80年所感」全文
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA10A3M0Q5A011C2000000/>>9
石破首相「強靱な民主主義大切」 戦後80年所感、歴史認識触れず
石破茂首相は10日、戦後80年の所感を発表した。先の戦争を避けられなかった背景について「文民統制の原則が制度上存在しなかった」と指摘。「過去を直視する勇気と誠実さ、寛容さを持った本来のリベラリズム、健全で強靱(きょうじん)な民主主義が何よりも大切だ」と強調した。
歴史認識に関しては「歴代内閣の立場を引き継ぐ」とし、植民地支配や侵略に言及しなかった。
首相は同日夕、首相官邸で記者会見し「(故安倍晋三元首相による)70年談話で提起された、なぜ(政治システムが)機能しなかったかということを議論したものだ」と所感の狙いを説明。歴史認識について「反省とかおわびとか、そういう気持ちを含め引き継いでいる」と明言した。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=k3z1ICxfDHQ
【ノーカット】石破茂首相が戦後80年所感 「偏狭なナショナリズム、差別や排外主義を許してはなりません」YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=__Ah2xT0eDY
>>10
まあ識者とも協議していたようだし流石に変なことは言わないだろうとは思っていたけれどまともだった。対外的な話もあまりないので外国もあまり触れないし、国内でもあまり触れられない事になりそうな気はするw
戦後80年メッセージに否定的な声 自民党総裁選の一部候補から
11
ツイートLINEお気に入り
7
2