韓国大統領執務室だった青瓦台(チョンワデ)が再び国家1級保安施設に指定され、8月1日から一般公開が中止された。国内の主要地図アプリはこれを受けて、検索制限や衛星画像のぼかし処理を一斉に実施した。しかしグーグルマップでは現在も青瓦台の建物や出入り口がそのまま表示されており、情報保護の空白が指摘されている。
情報通信業界によると、ネイバー地図、カカオマップ、Tマップは8月1日から青瓦台の検索制限を開始した。午後2時時点で「青瓦台」と検索しても、表示されるのは「青瓦台サランチェ」や「青瓦台前通り」など周辺情報に限られていた。特にTマップは青瓦台周辺の道路表示も一部ぼかしている。
ネイバーとカカオの衛星地図でも青瓦台の建物や標識は大幅にぼかされており、施設の特定が困難になっている。これに対し、グーグルマップは依然として青瓦台本館、正門、迎賓館などの主要施設が詳細に表示され、衛星画像やアクセス経路まで公開されている。
業界関係者は「政府から明確な指示がなくても、国内業者は国家保安施設に指定されたことを受け、自主的に地図情報の制限措置を取っている」としたうえで、「グーグルだけが対応を取っていないのは非常に疑問だ」と話した。
グーグルはこれまでにも1:5000縮尺の高精度地図データの国外持ち出しを韓国政府に求めてきた。韓国政府は一部施設の表示制限などを条件に提案したが、グーグル側はこれを拒否し続けている。
高精度地図データは路地まで詳細に描かれ、軍事施設や政府機関への精密な把握を可能にする。国家予算約1兆ウォンが投じられたこのデータの国外流出については、専門家からも慎重な対応が求められている。
延世大学情報大学院のイ・サンウ教授は「主要軍事施設の非表示処理が保証されないまま、地図データをグーグルに提供するのは極めて不適切だ。一度提供してしまえば回収は不可能になる」と警鐘を鳴らす。
青瓦台は2022年5月に当時のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領が執務室を龍山(ヨンサン)に移転した際に一般開放されていた。だが、イ・ジェミョン(李在明)大統領が執務室を再び青瓦台に戻すと発表し、8月1日から一般公開を終了し保安措置を強化している。
https://l.smartnews.com/m-5WJkrWUg/XbFYgiIT強国とは
>>1
>韓国大統領執務室だった青瓦台(チョンワデ)が再び国家1級保安施設に指定され
中にいる奴等が犯罪者集団なんだけどそこは良いと…。
グーグルの韓国地図データ持ち出し 政府が結論また持ち越し
【ソウル聯合ニュース】韓国国土交通部の国土地理情報院は8日、米グーグルが求めていた精密地図データの国外持ち出しについて、結論を保留することを決めたと発表した。近く韓米首脳会談が開かれることから、会談後に結論を持ち越すことになった。
国土交通部や国防部、外交部、統一部、情報機関の国家情報院、産業通商資源部、科学技術情報通信部などが参加する協議会は5月の会議でも、安全保障や国内産業への影響についてさらに議論する必要があると判断し決定を60日延長したが、今回再び60日延長することを決めた。
国土交通部は今回の決定について、グーグルの要請によるものと説明した。安全保障上の懸念解消について検討するため延長を求めたという。ただ、韓米首脳会談を前に結論を出すのは韓国政府にとって負担になるため結論を先延ばししたとの見方もある。
グーグルは韓国政府のセキュリティー問題への懸念を解消するため、衛星写真で重要な保安施設を隠す処理をする方針を示した。だが、韓国政府が求める国内へのサーバー設置については受け入れを明らかにしていない。
韓国政府は保安施設のぼかし・偽装・低解像度処理や座標削除、保安施設が露出した際の即時是正のため、グーグルが国内へのサーバー設置を受け入れるなら地図データの持ち出しを認めるとの立場だ。
グーグルは2011年と16年にも地図情報の持ち出し許可を求めたが、政府は軍事基地など保安施設情報が含まれた地図データを海外のサーバーに置けば情報が流出する懸念があるとして認めなかった。>>5
어이 너
오늘은 돈 많이 번거야?>>1
1:5000縮尺の高精度地図データの持ち出し禁止
ゼンリンの住宅地図では、1/1,500が基本の縮尺として用いられます。
1/1,500の縮尺では地図上の1cmは実際の1,500cm(15m)を表します。
青瓦台近辺の地図なら改めて購入する必要はないよ。
建築物のドアや窓、アンテナや地下室の位置まで知っているよ。
韓国に忍びこんだ金正恩将軍の手下は無能ではない。
挑戦人が無能なだけだ。(笑)グーグル vs 韓国政府…高精度地図を巡る「デジタル主権」攻防戦
米グーグルが韓国政府に対して高精度地図の国外搬出を再び要請したなか、安全保障や地理情報、政策の専門家は「デジタル主権と国内産業の保護の観点から許可すべきではない」と懸念の声を強めている。政府は8月11日にグーグルの要請に対する最終的な立場を発表する予定で、「グローバルな利便性」と「デジタル主権」の衝突がどのような結論を迎えるのか注目されている。
◇グーグル「経路案内のためにやむを得ない…安全保障上の問題はない」
グーグルは8月5日、自社のブログで「安全保障上の敏感施設をぼかし処理した地図データを購入する案について韓国政府と協議中だ」と明らかにし、高精度地図の搬出意思を公式に表明した。要請の対象は、縮尺1対5,000の国土地理情報院・国家基本図だ。
グーグルは「グローバルサービスの特性上、データは海外サーバーに分散・バックアップ保存される必要があり、たとえ韓国にサーバーを設置しても搬出は避けられない」とした。また「現在も1対5,000級のデータを一部活用しているが、これはPOI(関心地点)中心のため、ナビゲーションの提供には不十分だ。地図データを海外で直接処理してこそ、外国人と韓国人の両方がグーグルマップを利用する際のレイテンシー(遅延)を減らせる」と説明した。>>8
◇専門家「経路案内は口実…未来技術の先取りが目的」
専門家は、グーグルが主張する「経路案内が目的」という説明には説得力が乏しいと指摘している。
京畿大学地理学科のチェ・ジンム教授は「縮尺1対5,000級の精密地図を保有している国は、世界でも5カ国しかない。グーグルは高精度地図がなくても東南アジア諸国で経路案内サービスを提供している」と反論した。さらに「結局は自動運転、ドローン、スマートシティなど未来の技術産業に備えるための事前作業である可能性が高い」と分析した。
ソウル女子大学情報保護学部のキム・ミョンジュ教授は、安全保障上の問題についても「単に衛星写真をぼかし処理するだけでは解決にならない。衛星写真だけであればある程度隠せるが、高精度地図が加われば建物の正確な位置を特定できるため、安全保障上の懸念が高まる」と指摘した。
◇産業・安全保障の主権が損なわれる懸念…国内企業への逆差別の可能性
専門家は、特にグーグルの地図搬出が国内プラットフォーム産業に与える悪影響に警戒している。実際にフランスやオーストラリアでは、高精度地図データをグーグルに提供した後、自国の地図プラットフォームの競争力が急激に弱まった前例がある。
チェ・ジンム教授は「日本はグーグルと地図の協業をしたが、最近その協約が終了し、自前で地図を制作しない可能性が高まっている。のちにグーグルが価格を引き上げれば、従属せざるを得ない構造になる」と分析した。さらに「韓国は北朝鮮と境界線を接しているという地政学的な特殊性があり、安全保障上、より敏感にならざるを得ない」と付け加えた。>>9
また、グーグルが国内にデータセンターを設置していないことにより、法人税の納付や規制の回避などで国内企業に比べて有利な環境にある点も指摘されている。
チェ教授は「韓国政府がグーグルに地図を渡せば、今後、国内の数値地図制作の主導権がグーグルに移る可能性がある。最終的にはデジタル主権を明け渡すことになる」と警告した。
◇韓国政府「利便性より主権」…11日に最終結論
韓国政府は地図の搬出可否について慎重な立場を維持している。キム・ユンドク(金潤徳)国土交通相は人事聴聞会で「通商問題も考慮すべきだが、国防と国民の安全が優先だ」と指摘。キム・ヨンボム(金容範)大統領室政策室長も「これ以上の譲歩はない」との立場を明らかにした。
チェ・フィヨン(崔輝永)文化体育観光相もまた、「グローバルプラットフォームによる地図サービスの拡大は必要だが、高精度地図データを海外サーバーに保存するのはまったく別次元の問題だ」と述べたうえ「国家安全保障への影響を総合的に考慮しなければならない」と強調した。
/AFPBB News>>10
> デジタル主権
韓国にそんなものは最初から無いだろうw家の鍵を忘れて、誰かに見張られてるって怒るけど、自分で対策してない感じ。グーグルを批判するのは正当だが、国内の無策と法的限界のスケープゴートにしていることが根本問題。グーグルを非難するのは、政治的責任逃れの典型。青瓦台の保安指定を再強化したのは賢明だが、過去の政策転換の失敗を棚上げし、外部に責任転嫁する態度は信頼を損なう。国民の不安を煽りつつ解決策を提示しないのは無責任。文在寅政権での青瓦台情報公開政策(観光地化)はどうしたのか。国際企業の影響力を過小評価した無力さの表れ。国内法を国際舞台で執行できない現状は、主権や交渉力の不足を浮き彫りにする。法的な枠組み整備が急務だが、政治的対応が後回し。法的強制力を韓国が軽視している。技術的対応が国際標準に追いついていない。デジタル時代への無理解を示す。
>>4
韓国内のサーバーより、海外のサーバーの方が、セキュリティレベル高いだろ。
デジタルデータに限らず、韓国は、今までにどれだけ機密データを海外に流出させたか、理解しているのか?
まぁ、韓国のデータが流出する分には問題ないが、
ブラックボックスを分解した、アメリカ製の戦闘機のデータ然り、ドイツの潜水艦のデータ然り。
日本のLINEのデータもそうだっけ?グーグル天気アプリ、韓国から接続しても「日本海」「竹島」…かの“目くじら”学者が問題視
米グーグルが提供する天気アプリで「日本海」「竹島」の文字が表示されることに韓国側で不満の声が上がっている。韓国から接続しても日本側の表記が優先されることが問題視されており、グーグルが掲げてきた「国ごとの接続地域に基づいた地名表記原則」に反しているとの批判が出ている。
誠信女子大学のソ・ギョンドク教授が8月7日、SNSで指摘した。
グーグルはこれまで、地名をめぐって各国で見解が分かれる場合、利用者の接続地域に応じて表記を変える方針を取っていた。たとえば、韓国からグーグルマップにアクセスすれば「東海」と表示され、日本では「日本海」となるといった具合だ。
しかし、Androidスマートフォンにプリインストールされている「グーグル天気」アプリでは、韓国から接続しても「日本海」「竹島」と表示されており、こうした原則が守られていないという。
グーグル側は「グローバルなレベルでの確認が必要な事案」として、明確な立場を示していない。
/AFPBB News
韓国で再び「1級保安施設」となった青瓦台…だがグーグルマップで今も「丸見え」
14
ツイートLINEお気に入り
13
1