韓国造船業界が、米国に続きインドとの協力関係構築に注力している。業界では「ピークアウト(成長の頭打ち)」の懸念が高まる中、新たな市場を求めて次の成長動力の確保に動いている。
インド政府は韓国に接近しつつ、自国造船産業への大規模投資を本格化しており、両国関係の深化とインド市場拡大への期待感が広がっている。
韓国業界によれば、2024年末にインド政府関係者が来韓して以降、現地との連携は加速している。インド港湾・海運・水路次官らがHD現代、ハンファオーシャン、サムスン重工業の造船所を訪問し、韓国の技術力を直接確認した。
HD現代は今月、インド最大の国営造船所コーチン造船所(CSL)と業務協約(MOU)を締結。設計や資材調達の支援、人材・技術力強化などにより、今後の共同受注を目指す。
ハンファオーシャンも現地を訪れ、インド政府関係者と面会、ヒンドゥスタン造船所(HSL)などの現場を訪れ、具体的な協力策を探っている。業界関係者は「インド政府が造船業の再興に本腰を入れている状況を注視しながら、さまざまな協力の形を模索している」と語る。
韓国がインドと協力を強める主な理由は、新たな市場での需要創出にある。韓国造船業は、新型コロナ以降の海運好況で“スーパーサイクル”に入ったが、最近ではその成長に陰りも見え始めている。
実際、英クラークソン・リサーチの調査によれば、2025年上半期の世界船舶受注量は1938万CGT(標準船換算トン数)で、前年同期比54%減。今の受注残が尽きる3年後には、業績悪化の可能性もある。
その中で、インドは2030年までに世界10大造船国、2047年までに5大造船国入りを目標に掲げ、造船・海運力強化に国を挙げて取り組んでいる。インド政府は2040年までに原油運搬船112隻を約100億ドルで自国造船所に発注する予定だ。
さらに、沿岸5地域に合計1万5000エーカー(約6000万平方メートル)の用地を確保し、1兆5000億ルピーを投じて造船クラスターの整備にも乗り出している。
https://l.smartnews.com/m-5UThalMc/XCaJrm過去:韓国「日本の技術をくれニダ」
現在:インド「韓国の技術をくださーい」Oh India copies S.Korea...
India love korea
Yeah India snakes S.Korea...
中国造船業がインドにもできるわけだ。
大変だな、朝鮮人はwwそして 下hosun人の仕事は無くなり 貧富の差が拡大
まるで 昔のhosun人の両班と白丁の様だw저임금 하청 노예 jap은 아시아 최강의 선진 기술 강대국 대한민국의 영광을 위해 계속 착한 ATM 기계의 역할을 하도록. ^ ^
>>8
ノーベル賞一つも取れないバカ朝鮮人はせめて台湾に追いつけよ。
格差が広がってるぞ。wwお前ら、仕事は?家庭は?
働け在日おっさん
インドの人口、安い労働力、優秀なIT技術者などに飲み込まれて終わるな。
インドは北朝鮮と仲良いぞ
そもそも韓国の造船所の職人って、いま中国人とインド人しかいないじゃんw
>>1
インドが世界10大造船国になることは期待出来るかもしれないが、造船業に限らずだが、インドのインド人労働者って、給料をもらうと次の日から出勤しなくなるし、連絡も何もないということがよくあるらしいね。聞いた話だけど
これは彼らが不真面目なのではなく、労働観の違い。彼らにとって組織に所属して労働するという意識には馴染みがなく、その意識は例えば農作物の収穫アルバイトに近いらしい
例えば農作物○○を収穫する仕事をする。その対価(給料)を貰えば次の別の農場(この場合は工場)で職を探すのが当たり前
だから、給料をもらったのに、また同じ工場に出勤する意味が分からない。農作物の相場は常に変わるし、その給料相場は常に変動するのだから、どうして一か所の職場(農場)で固定して働くのよ?という理屈。確かに、そこだけ聞くと合理的な理由に聞こえる
インドは人口の絶対数が多いからそういう人を除外しても膨大な労働人口がいるのだが、逆に言うと、人口が多い割には期待出来る労働力の総数としては、そう多くもない。という話は聞いた気がするな>>15
インドは、労働者の質よりも
電力の安定供給ができてないことが問題だと思う
韓国造船業、インドからも熱視線…モディ政権、巨額投じ「K-造船」と協力加速
16
ツイートLINEお気に入り
13
1