25日(現地時間)に予定された韓米「2プラス2(貿易・経済)」長官級交渉が前日に延期された中、政府はトランプ米大統領のもう一つの関心事案、国防予算増額を通商-安保連係「パッケージディール交渉」の腹案として準備していることが把握された。
トランプ大統領が国防費を国内総生産(GDP)比5%まで増額するべきという、いわゆる「5%ルール」圧力を同盟に加える中、独自の国防計画上でもトランプ政権の任期末にはGDP比の国防予算が3%を超過するというのが政府の計算だ。
中央日報が24日に入手した国防部の「2025年-2029年国防中期計画」によると、政府は今年から2029年まで毎年国防予算を年平均7.3%ずつ増やすという構想を立てた。国防部は毎年、国防中期計画を立てて5年間の国防予算を推算するが、2025-2029年の計画は昨年12月に確定した。
具体的に今年62兆ウォン(約6兆6300億円、実際の確定は61兆2469億ウォン)でGDPの2.3%水準である国防予算は▼2027年に72兆3520億ウォン▼28年に78兆3240億ウォン▼29年に84兆7073億ウォンまで増える見込みだ。総額基準では5年間に364兆2000億ウォンを国防分野に投資することになり、前年度の中期計画(2024-28年)分の総額(348兆7000億ウォン)より約4.4%多い。
この場合、今後のGDPの成長規模などによる変動性を勘案しても、2029年1月までのトランプ政権任期内にGDP比3%台前半を達成するというのが政府の立場だ。実際、国会予算政策処のGDP成長予測値を代入して計算すると、29年の国防予算規模はGDPの約2.7%-3.3%を占めるという結果が出てくる。
トランプ大統領が5%ルールを初めて適用した北大西洋条約機構(NATO)国家はこれに合意しながらも、2035年までに「国防費(3.5%)+間接投資(1.5%)」という形で5%の数値を合わせた。他国も似た形式をとるとみられるが、韓国の場合、現在の計画上でも国防費3.5%達成が無理な目標ではないということだ。
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/336724
韓国政府、トランプ大統領を説得する「国防費5%」4カ年計画準備
1
ツイートLINEお気に入り
1
0