韓国のネイバー、マップアス、アインナビシステムズ、カカオモビリティ、Tマップモビリティ、現代車・起亜など6社のナビゲーションサービスで、全国933カ所の地点で河川の氾濫警告通知が拡大される。
これは従来と比べて約4倍に拡大された規模であり、河川氾濫直前の高リスク区間に関する情報もリアルタイムで提供されるため、運転者はより精密かつ即時に危険を認識できるようになる。
浸水履歴などを考慮し、釜山地方国土管理庁が選定した「浸水が懸念される地下道」6カ所、「浸水リスクのある一般道路」7カ所の情報も追加で案内される。気象庁の豪雨特報と連携し、特報の影響圏に入るとリアルタイムで危険情報を受け取ることができる。今年は嶺南地域に限定して運用され、情報案内の効果性に応じて今後全国への拡大も検討される。
2024年と同様に、運転者が洪水・浸水リスク地点の近くに進入すると、ナビゲーション画面と音声案内を通じて運転者が直接危険状況を認識し、注意運転ができるよう支援する。
科学技術情報通信省と韓国知能情報社会振興院が、複数機関に分散されていた洪水リスク情報を標準APIの形式で統合提供したことで、このようなナビゲーションサービスの開発が加速された。
Tマップは今年の梅雨期からすぐにサービスを提供し、6月末から7月初めの間にはカカオナビ、現代車・起亜、ネイバー地図、アインナビエア、アトランなど主要ナビゲーションでも順次サービスが始められる。
/AFPBB News
で、何処に避難するん日笠させよ🤗
冠水道路に強引に車で突っ込んで溺死する人が多発してるのかな?
半地下じゃトイレから水が湧き上がってくる
危ないですよじゃなくて
どこどこに逃げてくださいと
通知したほうが良くないですか>>5
北朝鮮が地上の楽園との噂です発展途上国は、やっとですか?
でホルホルしてるの🤣
遅れてるねてる〜
日本では、5年前から国交省が中心となって
革新的河川技術プロジェクトを立ち上げ
危機管理水位計と場所によっては
WEBカメラを全国の河川に8000箇所設置してるよ
誰でも、サイトにアクセスすれば、知りたい
河川の水位がわかるシステムが出来てるよ
https://k.river.go.jp/?zm=5&clat=35.687088&clon=139.752844&t=0&dobs=1&drvr=1&dtv=1&dtmobs=1&dtmtv=1過去、李明博が大きな川を整備して、水害に強い国に作り替えようとした
ところが、それは平時では、逆に問題が生まれたという
結局、計画は後の政権に引き継がれず、途中で終わってしまったんではなかったっけ?
治水治山(山を治め、水を治める)に関して、日本は世界最高の知恵と技術がある
李明博も、日本に知恵を借りていれば良かったのにねw
そんな日本でも、異常気象の下では、毎年のように、どこかの川があふれる
それはもうどうしようもない
だから、情報を集めて公開して、被害を減らす方でも、知恵をはたらかせている
李在明も、日本に知恵を借りれば良いのにね
韓国、全国933カ所で洪水警告を拡大…主要ナビがリアルタイム通知に対応
8
ツイートLINEお気に入り
8
0