l◇HBMの未来は=世界半導体市場統計(WSTS)は今年のメモリー半導体成長率を11.7%、来年は16.2%とし、今年11.2%、来年8.5%が予想される半導体市場全体の成長より高いとの見通しを示した。KAIST電気電子工学部のキム・ジョンホ教授は「AIコンピューティングで最も忙しいのはHBM」とし、ボストン・コンサルティング・グループのパートナー、キム・チャンウク氏は「最小10年間はHBMなしでAI学習・推論をする方法はない」と話す。
HBM市場は有望だが問題は韓国が得られる部分だ。DRAM3位の米マイクロンは11日、HBM4(第6世代)のサンプルを顧客に提供し始め、昨年から台湾にHBM設備投資を増やしている。台湾にエヌビディア、TSMC、マイクロンの三角編隊が構成されることになる。成均館(ソンギュングァン)大学化工学部のクォン・ソクチュン教授は「TSMCやエヌビディアが独自にメモリー供給網を作るならば韓国に牽制する方法はないのが事実」と診断した。
いま韓国メモリーはAI時代に「代替不可能な存在」になるか、「供給会社のひとつ」になるかの岐路に立たされた。インダストリーアナリストのイ・ジュワン氏は「設計能力を高めてシステム半導体企業と対等なパートナーにならなければならない」と話した。クォン教授は「次世代メモリー国家研究開発プログラムを拡充し、メモリーファブレス(設計専門)が出てくるよう公的に運営されるメモリーファウンドリーを作らなければならない」と提案した。
https://s.japanese.joins.com/JArticle/335400?sectcode=300&servcode=300サムスン頼り
最悪のタイミングで最悪の選択をするのが朝鮮人の真骨頂だしな。
韓国企業は社風として特許侵害を平気でやるからな。
そりゃ避けられますよ。まず電気供給足りてないでしょ韓国
HBMがふんだららとか言える立場じゃないんだよ
初歩の初歩「安い電気がダバダバあります」じゃないと
何も始まらないんだよまた左派政権になったので再逮捕の可能性がありよりのあり
- 7
名無し2025/06/25(Wed) 10:55:05(1/1)
もはや、サムスン労組>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>サムスン会長
>>7
水曜日はお仕事お休みだよ、って先週も言ったよね?
記憶力が無いの?- 10
名無し2025/06/25(Wed) 15:24:09(1/1)
このレスは削除されています
- 11
名無し2025/06/25(Wed) 16:53:47(1/1)
>>11
「平均IQランキング」TOP10【2025年最新調査結果】
IQ(知能指数)は、論理的思考力や理解力、問題解決能力などを数値化する指標のひとつです。国ごとに教育水準や生活環境が異なるため、平均IQの数値にも差があるとされ、国際的な比較データは毎年話題を呼んでいます。
今回は、データサイト「Data Pandas」が2025年5月に発表した最新の「国別平均IQランキングTOP10」を紹介します。アジア勢の強さが際立つ結果となり、日本が堂々の第1位に輝きました。
第1位:日本(平均IQ 106.48)
第10位:オランダ(平均IQ 100.74)
第9位:ドイツ(平均IQ 100.74)
第8位:フィンランド(平均IQ 101.20)
第7位:ベラルーシ(平均IQ 101.60)
第6位:韓国(平均IQ 102.35)
第5位:中国(平均IQ 104.10)
第4位:香港(平均IQ 105.37)
第3位:シンガポール(平均IQ 105.89)
第2位:台湾(平均IQ 106.47)
第1位:日本(平均IQ 106.48)
僅差で第2位となったのは台湾。平均IQは106.47と1位の日本とほぼ同水準で、質の高い教育制度や科学技術分野での強みが背景にあるとされています。特にSTEM(科学・技術・工学・数学)分野での国際的な評価が高く、若年層の教育成果も顕著です。
2025年版ランキングでトップに立ったのは日本。平均IQは106.48と、他国をわずかに上回る数値を記録しました。教育制度の整備や基礎学力重視の文化、規則正しい学習習慣などが、全体的なスコアの高さに寄与しているとみられます。>>11
AI時代逆行する韓国の数学教育
KAISTのキム・ジョンホ教授はエヌビディアのAI半導体に使われる広帯域メモリー(HBM)の父と呼ばれる。SKハイニックスはキム教授の研究に基づいてHBM開発に成功し、AI革命の恩恵をしっかりと享受している。だが国宝級科学者であるキム教授は若い学生にはほとんど知られていない。ネイバーで検索すれば大東輿地図のキム・ジョンホ、国会議員のキム・ジョンホ、『名前を知らぬ少女』を歌った歌手のキム・ジョンホ、野球選手のキム・ジョンホは出てくるが、韓国を代表するAI半導体科学者の名前は見られない。
AI時代に最も重要な学問は数学だ。ところが韓国は2018年の高校入学生から数学教育から行列・ベクトルを抜いた。チャットGPTのような生成型AIを設計するのに行列・ベクトル理論は核心ツールとして使われる。数学がAI競争力を左右するため米国、英国、シンガポールは高校で行列を教える。
中国のAI崛起は怖い。世界の大学・研究機関のAI研究論文順位10位以内に梁文鋒の母校である中国浙江大学が堂々と上がっている。米ハーバード大学、カーネギーメロン大学と英オックスフォード大学を上回る水準だ。ITの強者インド工科大学(IIT)もAI分野で韓国をリードしている。IITグワハティ校は2023年にオンライン教育プラットフォームのコセラと組んで世界の人材を対象にAIとデータサイエンスを教えている。毎学期数千人の志願者が同大学の先端プログラムを経験するために線型代数、統計、微積分の試験を受けている。
中国とインドがこのように世界トップレベルに躍り出る間に韓国の大学は退歩している。英国の国際大学評価機関QS2024の世界大学ランキングで数学分野10位圏はMIT、スタンフォードなど米国の大学とケンブリッジ、オックスフォードなど英国の大学が占めている。韓国の大学はソウル大学とKAISTを除いてほとんどが100位圏外だ。韓国の高校教育はすべて修能にだけ焦点を合わせ、AIが主導する未来の流れを逃している。学生の負担を減らすという理由から範囲(行列・ベクトル)を減らし、修能の問題は現職数学科教授でも解くのが難しいほど何度もねじって出題する。
https://japanese.joins.com/>>13
数学教育だけじゃない
韓国、理系の研究室に予算も補助金も全く出さないんですよ
理由は「理系に進学しても将来性がないから」で学生自体が少ない
えっ、理系が活躍する企業は沢山あるでしょ?って訊いたら
「そういうとこは、ほぼ縁故採用だからね…理系学部卒で入社は数%」
ええぇ…
「韓国の企業は、技術は盗んでくればいいという考えなので理系学部卒は要らないんだよ」
えええええええええええええぇ…
日本もね、理系の予算を大幅に減らした時期があったそうです
昨夜、日本人だか韓国人だか怪しい「自称:旧帝理系卒の20代前半」って方が「日本は80年代で理系の研究投資が終わってしまった」って言ってましたが、父に聞いたら、90年代~震災前くらいまではそんな感じだったそうです
でも震災以降~今は、政府が出し渋った予算を企業が出して共同研究・共同開発が活発になっています
企業の方が積極的に大学に足を運んでくださり、大学からも積極的に企業に話を持っていく
専門知識を持った第三セクター?コンサルタント?のような方がこまめに両者の間を取り持ってくれている
(自称:旧帝理系卒の20代前半の彼はそのことを知らなかったようなので、もしかしたら彼は本当はうちの父(55歳)くらいの年齢の文系の方なのではないかと推察しました)
韓国の企業も、大学に研究費を出して共同研究とかすればいいのにね
「盗んでくればいい」ではムリな話か…
ジェンスン・フアンがAIに突き進む時…サムスン李在鎔会長は国会聴聞会に召喚
14
ツイートLINEお気に入り
11
0