かつて台湾で水利事業に尽力した八田與一(よいち)技師(金沢出身)の功績が、現地産のコメにも刻まれた。今月、日本で流通が始まった台湾米は、日本統治時代に不毛の大地を潤した技師との縁から「縁路(えんろ)はるばる」と命名された。技師が台南に築いた水路網・嘉南大圳(かなんたいしゅう)育ちの銘柄で、コメ不足に悩む日本へ「恩返し」の意味を込めて海を渡ってきた。
「現地(台湾)で『われわれが米を作れるのは八田先生のおかげ』という話を聞いた。技師と日本の農業に対する強いリスペクトを感じた」
台湾米の輸入元となった米穀小売・卸の「くりや」(香川県さぬき市)の德永真悟代表は「縁路はるばる」が命名された背景をこう語った。
輸入された台湾米は、台南市後壁区(こうへきく)産。八田技師が完成させた烏山頭(うさんとう)ダムを起点に広がる嘉南大圳の穀倉地帯に位置する。
德永代表は、日本国内でのコメ不足深刻化を受けて今年1月ごろから台湾米の輸入を模索。6年前から日本産米を台湾へ輸出してきた実績もあり、台南市の精米会社から500トンを仕入れることになった。
精米会社とやり取りする中で、八田技師への感謝を強く感じたという德永代表。「台湾の人たちは『われわれには八田先生をはじめ、日本の農業文化が入っている』と考えている。その恩返しがしたいという気持ちを受け取った」という。
德永代表によると、「縁路はるばる」は台湾で栽培される「台南11号」「台農84号」をブレンドした短粒種のうるち米で、味の面では日本のコメとあまり変わらない。農薬や化学物質の残留など262の検査項目をクリアし、今月5日、台南市で黄偉哲市長が出席して初めてとなる対日輸出セレモニーが行われた。日台友好❤️
日台友好❤️台湾
八田與一の水路が今も田を潤し、「縁路はるばる」と米に感謝を刻む。日本の科学技術、ありがたく頂戴!
韓国
日本の科学技術? 支配の足跡だ。農業も産業も、恨みの影がちらつく。歴史の借金返済を!韓国米(人糞)は在日街以外で販売確認されませんでした
日本アメリカオーストラリアフィリピン台湾の食のサプライチェーン強化をしていくことになるだろうね。
台湾米を買う‼︎
稲作の起源は韓国
4世紀半ばの高句麗古墳・安岳3号墳の壁画「手縛図」には、水田に種籾を撒いている韓国人の姿がありありと描かれている>>7
米は温暖な方が生育が良い稲作の起源は中国の揚子江の流域だとされている。
現在の韓国では日本で品種改良された寒冷地にも強いジャポニカ米を生産している。>>1
陸稲しかなかった朝鮮王朝最末期に、水田稲作を持ち込んだ日本を現代韓国人は、日本が米を不法に搾取したというナラティブを持ち、一方、治水灌漑技術を台湾に本格的に持ち込んだ日本人に、現代台湾人は今でも感謝している。この違いは何か
要は、現代の韓国人と台湾人が持つ「ナラティブ」の違いは何かなのだが、そもそもナラティブとは、元は臨床心理学用語
例えば「私の先祖は王族だった」というナラティブ(設定)を強固に信じる患者は、実際の自分の親に、現実的な失望を感じている・・・というように、その患者のナラティブは、その患者の深層心理を表現している。という関係で、ナラティブと言う用語がある
台湾と韓国の違いというのは、要はまあ、こういうナラティブの違いだよね>>9
台湾、太平洋島嶼国、ASEAN諸国は欧米諸国や中国国民党支配などに比べれば、日本統治時代や日本軍軍政期などが良かったと再評価している。
韓国は李承晩の反日政策が、影響している✨️台湾人のセンスって大好き
>>11
ご尤もです☆
其れに、比べて、韓国と来たら…
ベトナムに謝罪してからです✨️>>14
韓国よりもマシだと思われます。
ベトナムに、対して、ビタ一文、払っていない韓国が言えた口では無い✨️>>14
> 台湾にはかかわりならない方がいい
「りな」がない方がいい気が汁
台湾米は八田技師ゆかり 「縁路はるばる」と命名 日本で6月流通開始 水利事業の恩返し
16
ツイートLINEお気に入り
16
0