米国のトランプ大統領は、16日からカナダ西部カナナスキスで議論が始まる先進7か国首脳会議(G7サミット)に合わせ、各国首脳と関税措置を巡り協議する。これまで合意に至ったのは英国のみで、交渉の停滞をトップ外交でどこまで打開できるかが焦点となる。
トランプ氏はカナダへの出発前、ホワイトハウスで記者団に「我々がしなければならないことは、『これがあなたの支払う金額です』という手紙を送ることだけだ」と述べ、一方的に貿易相手国に新たな関税率を通知する意向を示した。各国に協議の進展を催促するための発言とみられ、「(G7サミット期間中に)いくつか新しい貿易協定が結ばれると思う」と合意への期待も示した。
トランプ政権は4月に「相互関税」を発動。ほぼ全ての相手国・地域を対象に一律10%の関税を課した上で上乗せ分を90日間停止し、各国・地域との貿易協議を本格化させた。
だが、合意に至ったのは英国のみだ。欧州連合(EU)は、米国が鉄鋼・アルミニウム製品への関税を従来の倍となる50%に引き上げたことを受けて対抗措置を取る可能性を示唆し、交渉が難航する可能性が高まっている。アジアで最初に合意するとの見方も出ていたインドも5月中旬、鉄鋼・アルミ関税に報復措置を取る方針を示し、交渉の先行きは見通せない。
米政府は各国との交渉がまとまらない場合を見据え、停止期限の延期も示唆している。G7サミットの期間中、トランプ氏による直接交渉で合意への道筋をつけられるかが注目される。輸出価格は変えないという手もある
反トランブも賑やかだけど、
>1 こういうので 拳を振り上げてUSA!USA!USA! する人も多いのだろうな。NHKみたいだな。
さて、アメリカとの貿易を多国間貿易に振り替えられるか。
EUと日本がやるしかなさそうだ。請求書はこれな!
は??カナダ………
カナダとしたらここでヒーローが登場して欲しい(日本がアメリカに反旗を)的な?
宗主国イギリスは…
辛いなカナダ🇨🇦大統領就任以来の失策続きで成果を出そうと必死だなw
英国以外で成果を出せるとしたら、石破の弱腰で日本が押し込まれるくらいかな?
日本が押し込まれたら、韓国を含むアジア諸国は中国につくかアメリカにつくかを迫られるね。
僕個人の考えでは今回限りは中国の方がアメリカよりまとも。関税を何だと思ってるんだ?
自国の輸入した企業が払うのが関税だ
関税分輸出国が値下げするとでも思ってるんか?保護貿易なのか?
マジでね。
cptppはアメリカが抜けても、中堅国で貿易で経済を回せる枠組みを作ったの。
これはすごい功績なんだよ。
アメリカ民主党もこれを評価してる。
エマニュエル大使が中国の日本水産物輸入禁止に対し、その新たな輸出先振り分けに尽力した。
公正な取引ができる経済圏はアメリカにとってもプラスだから。
トランプの考えややり方は別にして、日本やEU、cptpp加盟国はここでの貿易振興をするしかないんだよ。>>14
だから、そう言ってるいや、そのまま価格転嫁してアメリカ国民に買わせれば問題ないじゃん。
アメリカが安くホイホイ作れるわけでもなく。トランプ「日本は手強い」
カナダが米企業にデジタル課税、トランプ氏「直接かつ露骨な攻撃」…即刻協議打ち切り新たな関税を警告
【ワシントン=田中宏幸、ニューヨーク=山本貴徳】米国のトランプ大統領は27日、カナダとのすべての貿易協議を即時に打ち切ると、自身のSNSに投稿した。カナダが米国企業にデジタルサービス税(DST)を課すことを理由に挙げ、1週間以内にカナダに対して新たな関税率を設定するとも警告した。
トランプ氏は投稿の中で、カナダによるDSTを「これは米国に対する直接かつ露骨な攻撃だ」と批判。「カナダとの貿易に関するすべての協議を即時終了する」と表明した。トランプ政権は3月から不法移民や合成麻薬フェンタニルの米国流入を理由に、カナダに25%の関税を課した。相互関税の対象ではなく、日本や欧州連合(EU)などとは別の枠組みで協議してきたが、この25%の関税とは別に新たな関税を課す可能性を示唆したとみられる。
DSTは、多国籍企業の課税逃れを防ぐためにオンライン広告や動画配信などに課される税で、経済協力開発機構(OECD)を中心にとりまとめた国際課税の新ルールの柱となる。
カナダは2024年に独自のDSTを導入し、法律の施行前の22年まで遡って適用される分も含めた最初の支払期限が6月30日に迫っていた。米国の業界団体によると、グーグルやメタなど米国企業の納税額は最大30億ドル(約4300億円)に達する可能性があるという。カナダのカーニー首相は27日、記者団に対し、「カナダの利益を最優先に考え、今後も複雑な交渉を進めていく」と述べた。
トランプ大統領「『これがあなたの支払う金額』と手紙を送るだけ」…一方的に新たな関税率を通知
18
レス投稿
画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除