- 世界41カ国を対象にした米調査会社の好感度調査で、中国の好感度が2022年の調査開始以来初めて米国を上回った。トランプ氏が米大統領に再度就任した25年1月以降、中国の改善傾向と米国の悪化傾向が続いており、米ニュースサイト「アクシオス」は2日、「米国の貿易政策が中国を再び偉大に」と皮肉を交えながら報じた。 
 「困っている」中国側が漏らした本音 トランプ関税で日中は変わるか
 調査は「モーニング・コンサルト」が、カナダやフランス、英国、日本、ロシアなどの成人を対象に実施。中国や米国に対し、肯定的な見方をする人の割合から否定的な見方をする人の割合を差し引いたものをポイントとして示した。
 報道などによると、24年1月から25年5月までは対象国の計約4900人に日常的に意見を聞く形で調査。24年1月からの1年間は米国の好感度がプラス15ポイント~プラス20ポイント前後、中国がマイナス5ポイント~0ポイント前後で推移していた。しかし、25年1月にトランプ氏が大統領に就任して以降、急激に差が縮まり、3月に逆転。5月末時点では中国がプラス8・8ポイント、米国がマイナス1・5ポイントとなっているという
 トランプ米政権が巨額の貿易赤字を抱える約60カ国・地域に最大50%の「相互関税」を課すと発表した4月2日の「米国の解放記念日」(トランプ氏)から中国の好感度が急激に上がったという。一方、米国の好感度は、一時的な改善はあるものの4月以降おおむねマイナスに転じている。
 モーニング・コンサルトで調査を担当したジェイソン・マクマン氏は「米国の『ソフトパワー』への明らかな打撃だ」と指摘し「この傾向が続けば、中国に本来よりも強い力を与えるリスクがある」と分析した。
 調査結果は、中国国営の通信社「中国新聞社」なども報道。中国の交流サイト(SNS)「微博(ウェイボー)」では、「中国は今後も国際秩序の擁護者であり続け、各国と協力してより良い未来を築いていく」といった肯定的なコメントがみられた一方、調査の信ぴょう性に疑問を投げかける投稿もあった。
- >>2 
 そだね
 参照元を記載しないのは無断転載で一応違法
- トランプが嫌われているだけだろう。 
- 仕事で中国に行っただけで殴り殺されたり、スパイ認定されて拘束されたりするってだけで、印象最悪だと思うけどね 
- この人どのスレでもズレた事ばかり書いてるしそういう賑やかしなんでない? 
- 21名無し2025/06/07(Sat) 19:52:04(1/1) このレスは削除されています 
- >>21 
 モーニング・コンサルトの社長カイル・ドロップ、もとはワシントンポストの全国デスク
 ワシントンポストは2013年にジェフベソスに買収されるまで中華資本に牛耳られていて、中国礼賛記事連発していた
 2012年に「釣魚島は中国に帰属する」って広告出してたの話題になってた、記憶にない?
 モーニング・コンサルト設立は2014年、ワシントンポストがベソスに買収されて(退社か解雇か知らんけど)カイル・ドロップ会社設立って流れだね
 米国の新聞社の全国デスクって会社設立できるくらいお金あるんだ、どっからお金出したんだろ、びっくりだねー
- >>24 
 分かりました。
 其れなら、今の中国に言及すると、中国国内ではチベットやウイグルなどの少数民族弾圧、人権派弁護士や人権活動家などの拘束、インターネットの検閲、地方差別、地域間格差などの社会問題を抱えています✨️
 国外問題では、領土問題、著作権問題、米中貿易摩擦紛争、香港問題、台湾問題などを抱えている事を留意して置くべきだと思われます☆
 日本は中国に対してもアメリカに対しても韓国に対しても遠慮なく、ドライな気持ちを持ってして、外交展開をするべきだと思われます✡
- モーニング・コンサルト(Morning Consult)による、 
 「アメリカで最も信頼されているブランド(Most Trusted Brands)2023」
 1位、バンドエイド(Band-Aid)。絆創膏の会社
 2位、UPS(United・Parcel・Service)。小口の貨物輸送の会社
 3位、アマゾン(Amazon)。今年初めてトップ10にランクイン
 4位、ライゾール(Lysol)。アメリカの掃除・除菌剤の会社
 5位、クリネックス(Kleenex)。ティッシュで有名ですね
 6位、チェリオ(Cheerios)。ちぇりお! シリアルの会社
 7位、VISA
 8位、Dove。洗顔料とかシャンプーとかの会社
 9位、The Weather Channel。天気予報の会社
 10位、フェデックス(FedEx)。小口の貨物輸送の会社
 どうも、ピントがずれているのよね
 きちんとアンケート調査した結果なのだろうけれど・・・
 たとえば、上の調査結果では、日常生活で多く触れる企業が上位に選ばれやすい
 純粋に広く様々な人から平等に調査をすれば、こうなってしまうのよね
 だが、この調査に需要って・・・
 学生ではないのだから・・・
 同じモーニング・コンサルトの調査で、アメリカより中国の好感度が高いという結果が出たという
 「そうですか」と頷いて、記憶からは消して良いと思う
- >>1 
 どこの国も多かれ少なかれ、強みと弱みなどがあります。
 軽く行きましょう✨️
中国の好感度が米国を逆転 米会社の世界41カ国対象調査で
27
ツイートLINEお気に入り 26
26 0
0