日帝強占期に奪われた韓国の文化財が日本のとある美術館の地下、それもトイレの横で発見されました。
李氏朝鮮時代に現在の済州道庁と同じ役割をしていた済州官衙にあった鐘です。
1941年に日本の鉄道財閥である根津嘉一郎が建てた美術館で、日本の国宝級の文化財など東アジアの美術品7,600点が所蔵されています。
地下に下りると、階段の下の空きスペースに大きな鐘が一つ置かれています。
高さ1メートル、重さ300キロの梵鐘で、1690年に朝鮮の雲興寺で作られたという説明が書かれています。
朝鮮の鐘がとある日本の私立美術館の地下への階段の前に置かれているわけです。
さて、この鐘は元々は済州牧官衙の外大門の前に掛かっていた鐘であることが最近確認されました。
李氏朝鮮時代に道庁の役割をしていた官衙では、1850年から鐘を鳴らして時間を知らせ、済州城の城門を開閉していたと伝えられています。
しかし、1916年に日本が文化抹殺政策によって済州官衙を破壊した時、鐘も一緒に消え去ったのです。
ところが、100年の歳月が流れた後に鐘が発見されたと思ったら、置かれていた場所は展示スペースでもなく観覧客のためのロッカーが設置された場所で、すぐ傍にはトイレもあったのです。
鐘が消え去った現在、済州は全国17の市道のうち除夜の鐘を鳴らさない唯一の地域となっています。
済州道は鐘を返してもらおうと国家遺産庁と協議を始めました。?…韓国の財産は、
日本が要らないから「置いていった」物だけ!
大韓帝国までの全ては「日本に吸収合併された」
韓国70年の歴史はよくわかりません…韓国の財産はトンスルだけだろ
朝鮮人のポジションニダ!
日帝によるウリナラ朝鮮文化抹殺政策によって
奪い去ったウリナラの国宝級の済州の梵鐘が
い今ではイルボンで地下便所の脇に置かれ
その鐘を鳴らすことで「入ってますか」と言う代わりにしていたニカ
許せないニダ アイゴー一子相伝、唯一の韓国オリジナル
トンスル民族にはベストの場所じゃない?文化を抹殺を目的とするなら破壊するよなぁ。
少なくとも朝鮮人ならそうするだろ。こういうのもう、どんどん返してやればいい
マジでいちいち色々未開な韓国に言われるのウンザリだ
どうせ返還したらその品物は管理不十分で腐れていく
韓国は、自らの手で色んなものを腐らせたいのだろうから朝鮮半島由来の文化品は韓国人による窃盗の可能性が非常に高いので便所の近辺に設置することが国際的に通例になっている
今後全ての国において韓国の物は便所脇に設置される
韓国人のせいなので韓国人が文句を言えば言うほど粗悪な扱いを受ける
韓国人はどんどんクレームや文句を言おうこれ、いつどうして日本に伝来したのかは不明なんですよ。
なんか1916年の日本による文化抹殺政策とか言ってますけど、根拠はありません。
朝鮮人がたくさん訪れて拝み奉るようになれば良い場所に展示されるようになると思いますよ。>>1
韓国李氏朝鮮時代は儒教の影響で仏教を弾圧しており仏国寺や南大門の保存も為されていなかった。
日本と併合前の韓国には資金も不足しており文化財を守る意識も無かった。
荒れ果てていた南大門や仏国寺を整備修復したのも日本であった。
写真は併合前の南大門や荒れ果てていた仏国寺と併合後整備された南大門の写真。>済州道庁と同じ役割をしていた済州官衙にあった鐘
済州官衙から道庁へ役目引き継ぐ時に不要になった鐘でしょ
奪われたって、いちいち悪意のある書き方するな青銅便器
青銅の便器
日本に奪われた済州の鐘が日本の美術館内のトイレの脇に設置される
14
ツイートLINEお気に入り
14
0