「あなたの写真をジブリ風に描きます」――米オープンAIの画像生成機能の登場を受け、韓国では特定のアニメ風にAIで画像を変換する“副業”が登場し、その法的適否をめぐって議論が白熱している。
話題の中心は、オープンAIが3月27日に公開したChatGPT-4oの画像生成機能。この機能では、スタジオジブリやディズニーなどの著名アニメ風の画風で写真を変換することが可能となり、X(旧Twitter)でオープンAIのサム・アルトマンCEOが自身のプロフィール画像をジブリ風に変えたことで一気に注目が集まった。
その影響もあって、世界のChatGPT有料利用者は急増し、2025年3月時点で5億人を突破。2022年11月のサービス開始から2年4カ月でこの数字に達し、2024年末時点の3億5000万人からわずか3カ月で30%以上増加した。画像変換機能がこの成長を後押ししたとみられる。
韓国国内では、このAI画像生成機能を使って副業を始める人も出てきている。地域コミュニティアプリ「タングン」では「写真を送ってくれればジブリ風にして返す」といった投稿が相次ぎ、1枚あたり2000ウォンから1万ウォンで取引されている。
しかしこの“副業”に対しては、著作権法違反の可能性を指摘する声もある。
韓国の著作権法では、単なるアイデアではなく具体的な「表現」が保護対象とされる。問題は、アニメの「画風(スタイル)」が表現に該当するか、それともアイデアにすぎないかという点だ。これについては知的財産権の専門家の間でも意見が分かれている。
ある弁護士は「ジブリ特有の色彩や線の描き方、人物比率、背景のタッチなどは創作性ある『表現の結合体』と見なされる」と指摘し、「『ジブリ風イラスト』と明示して金銭を受け取って提供する場合、表現様式の商用模倣となるため著作権侵害の可能性が高い」と明言した。また「元の著作物をもとに2次創作し、商業目的で提供する行為は、非商用のファンアートとは異なり、より厳しく判断されやすい」として、侵害認定の可能性が高まると説明した。
news1/「ジブリ風」はセーフだが、「『ジブリのキャラが一緒の』ジブリ風」はアウトとの事
マジンガーZ風のロボットアニメですでにやってるしな。
그냥 스스로 그림을 배워서 커미션을 받아야 하는 게 낫지않나? ai그림을 파는 사람은 나쁘다.
- 5
名無し2025/04/08(Tue) 19:02:33(1/1)
このレスは削除されています
ジブリ風プロフ写真ブーム、こんなにも? 「ChatGPTの韓国加入者が2倍に」
「韓国は本当に人工知能(AI)が水のように広まっている国だ」。
オープンAI(Open AI)インターナショナルビジネス総括責任者のオリバー・ジェイ氏は6日、ソウル瑞草区(ソチョグ)JWマリオットホテルで中央日報の記者と会ってこのように話した。ジェイ氏は「韓国は本当に興味深い市場」としながら「消費者、中小企業、大企業、技術会社、スタートアップ、開発者まで社会全般にAIを積極的に導入していて多くの変化が期待される」と話した。配車アプリのGrab(グラブ)、オンラインストレージサービスのDropbox(ドロップボックス)などを経て昨年オープンAIに合流したジェイ氏はオープンAIのグローバルビジネス戦略全般を担当している。
--韓国を訪れた理由は。
「最近、韓国のChatGPT新規加入者数が1カ月で2倍に増えた。3月末発売したイメージ生成AI導入の影響が大きい。また、動画生成AI『Sora(ソラ)』はすべてのグローバル都市のうちソウルで最も活発に使われている。国別統計は公開していないが、韓国は最も速く成長している市場の一つだ」
オープンAIは先月25日『GPT-4oイメージ生成』機能を発売した。以前のイメージ生成機能よりも精巧な絵を描くことが可能になり、日本アニメ制作会社「スタジオジブリ」(以下、ジブリ)などさまざまなスタイルを用いて写真を変えることができる機能を追加して大きな人気を集めている。ソーシャルメディア(SNS)でプロフィール写真(プロフ写真)でジブリ風のイメージを使うことが流行っていてグローバルChatGPTの加入者数は急増して5億人を超えた。オープンAIのイメージ生成機能で作成されたイメージは発売1週間で7億枚を突破した。
https://japanese.joins.com/JArticle/332335?servcode=300§code=330AIでジブリ風「500ウォンから」…韓国・中古取引サイトの“似顔絵商売”が物議
【KOREA WAVE】韓国の中古取引プラットフォームで最近、「スタジオジブリ風」のイラストをAIで生成し、有料で提供するという投稿が相次いで登場し、話題となっている。AI画像生成ツールとして注目されるChatGPT(GPT-4o)を活用したこの新たなビジネスの形態は、ジブリ作品のような人気アニメの画風を模倣することで急速に拡散しているが、一方で著作権侵害や個人情報保護に関する懸念も高まっている。
SNSプロフィール写真としてジブリ風画像を使う人が増えるなか、AIを活用した生成画像を「1枚あたり500〜3000ウォン(約55〜330円)」で販売する投稿が中古取引サイトの「タングンマーケット」などにに多数出現し、「写真を送ってくれれば、ジブリ風に加工します」といった宣伝文句が並んでいた。
しかし、こうした動きに対してプラットフォーム運営側は取引制限措置を発表した。ある運営者は「AI生成画像の著作権や所有権に関する基準が不明確で、法的紛争に発展する可能性がある」として、AI画像をもとにした商品は取引を制限していると明らかにした。
また、別の運営者も「生成型AIで加工した画像は中古取引の性格に合わず、期待と異なる結果が生じやすいため、紛争を未然に防ぐ目的で取引を禁止している」とコメント。関連投稿には投稿削除やサービス制限措置を取る方針を示している。
このような“AIイラスト販売”に対して、ネット上では意見が分かれている。あるユーザーは「まだ国際的にも著作権の明確な基準がない以上、“侵害”と断定するのは時期尚早」とする一方で、別のユーザーは「創作スタイルを模倣して商業利用するのはモラルの問題」と批判する。
AIを運営するOpenAIは最近、ChatGPT-4oモデルを通じて生成されたジブリ風画像が7億枚を超え、世界で1億人以上が利用していると明かした。ただし、著作権者であるスタジオジブリ側からは公式立場はまだ発表されていない。>>9日本は欧米の下位互換だった過去、朝鮮は日本の下位互換である現在って事で
>>9
それは事実だね
比較の画像見たことあるけど日本のパクリ酷過ぎた僕らの子供の時代になったら韓国人が『昔、ジブリは映画館やテレビ、ネット上でクリエイターの作った既成のものしか観ることが出来なかった。今は我々のお陰でジブリは大衆化して、皆が楽しめる文化になった。韓ジブリは韓国の文化だ!』とか言い出しそうw
「あなたの写真、ジブリ風にします」…韓国で拡がるAI副業に著作権の壁
12
ツイートLINEお気に入り
10
1