1500億ユーロのEU武器共同調達…規定が厳しく韓国は期待しにくい
欧州連合(EU)が19日(現地時間)、武器共同調達のための貸出金支援を第3国で生産された武器の購買にも制限的に許容することにした。韓国も原則的に支援対象に含まれるが、厳しい条件が多いため実質的には期待しにくいという分析が出ている。
規定によると、「EU加入申請国・候補国およびEUと安全保障・防衛パートナーシップを締結した国」がEU加盟国の共同調達に参加できる。特にこれらの国に基盤を置く防衛産業関連企業から武器を購入することも可能と明示された。
現在、EUと安保防衛パートナーシップを締結した国は韓国、日本、ノルウェー、アルバニア、北マケドニア、モルドバの6カ国であり、EU加盟候補国のウクライナとトルコも参加の資格が与えられる。
しかし貸出金支援を受けるためには2つの条件を満たさなければならない。欧州委員会の関係者は記者団に対し「第3国が貸出金支援を受けるには2つの要件を満たすべき」と説明した。
最初の要件は「資格範疇に属する第3国とEU加盟国が共同購入を推進するための『政府間合意』を先に締結しなければならない」と明らかにした。また、こうした共同購入チームが構成されればチーム内でEU域外の防衛産業企業の購買に関する別途の協定を締結する必要がある。共同購入を通じて調達された武器はEU加盟国の在庫備蓄とウクライナ支援に活用される予定だ。
結局、韓国防衛産業企業が共同購入契約を引き出すには、韓国政府がEU共同購入に直接参加したり、共同購入に参加する他の第3国が韓国産武器を選択しなければならない。しかし韓国政府は現在、ウクライナに殺傷武器を支援していないため、「ウクライナ支援用」共同購入に参加する可能性は低い。
また、今回の計画は「欧州再武装」促進を目標にしていて、韓国政府が共同購入参加の意思を明らかにする可能性も高くない。もちろんEU国家と共同購入を推進する他の第3国が韓国産武器を選択する可能性を完全に排除することはできない。しかし韓国と同じ参加資格を持つノルウェー、トルコ、ウクライナなどは自国の防衛産業に恩恵がある案を好む可能性が高い。
https://l.smartnews.com/m-jI8iPKw/0jEZx1韓国また獲らぬたぬきの皮算用かな
答えは簡単
決断が難しいだけ
韓国が完全に西側の自由主義国連合に入ると決断すること
それで第三国も韓国を信頼する
しかし、韓国は政権が変われば、国の意見や立ち位置も変わる
「国民の力」政権が決断しても、「共に民主党」が政権を取れば撤回する
すると、韓国は西側諸国を裏切ったことになり、大きく信頼を損なってしまう
その結果、外交も厳しくなり、国益を大きく損なってしまうのだ
答えは馬鹿でもわかるのに、今のままの韓国では決断できない
そして、決断できない韓国への、国際社会からの信頼も薄くなっていく
決断すれば信頼を失い、決断しなければ信頼が薄くなる
沼だな安いだけが取り柄じゃあな。
今後北朝鮮寄りの政権になる可能性が高い国からの武器調達は止めたほうがいいよね
1500億ユーロのEU武器共同調達…規定が厳しく韓国は期待しにくい
5
ツイートLINEお気に入り
5
0