昨年、貸切保証事故が年間4兆5000億ウォンに迫り、歴代最高値を記録した。
このような中、住宅登録賃貸事業者が義務的に加入しなければならない賃貸保証事故の規模も侮れなかったことが分かった。
18日、住宅都市保証公社(HUG)によると、昨年の賃貸保証金保証事故額は1兆6537億ウォン、事故件数は8105件と集計された。 個人賃貸保証事故額が1兆3229億ウォンで80%を占めた。 法人賃貸保証事故額は3308億ウォンだった。
昨年の事故額は前年(1兆4389億ウォン)より14.9%(2148億ウォン)増えた。
借家人が自分のチョンセ金を守るために直接加入するチョンセ保証金返還保証(チョンセ保証)とは異なり、賃貸保証は賃貸事業者が加入する商品だ。 民間賃貸住宅特別法に基づき、2020年8月からすべての登録賃貸事業者が義務的に賃貸保証に加入し、保証金保護装置を設けるようにした。
2019年16万6700世帯、2020年21万8872世帯だった年間賃貸保証発給規模は加入義務化以後の2021年30万8900世帯で2倍近く増えた。
昨年の賃貸保証発給規模は34万3786世帯、保証金額は42兆8676億ウォンだ。
賃貸保証事故でHUGが借家人に代わりに返した金(代位返済額)は昨年1兆6093億ウォンで、前年(1兆521億ウォン)より53%増えた。
事故額も急増した。 保証に加入した賃貸人が保証金を踏み倒して発生した事故額は、2021年まで年間409億ウォン(524世帯)水準だったが、2022年には831億ウォン(902世帯)に増え、2023年からは1兆ウォン台に跳ね上がった。
特に昨年は法人の賃貸保証事故額が急増した。 法人賃貸保証事故額は2023年1387億ウォンから昨年3308億ウォンへと2.4倍増加した。
「チョンセ金食い逃げ」、1年間で2.4倍増加 「賃貸保証未加入」摘発
6
ツイートLINEお気に入り
6
0