中国を刺激する… 「台湾国際機関への参加を支援する」として選択した(韓国中国に配慮)

41

    • 1名無し2025/02/18(Tue) 07:50:49ID:Y5MDI1MzY(1/1)NG報告

      「彼らはまた、台湾の適切な国際機関に有意義な参加を支持することを表明した。」 (They also expressed support for Taiwan’s meaningful participation in appropriate international organizations.)

      チョ・テヨル外交部長官がドイツ・バイエルン州(ミュンヘン)で開かれたミュンヘン安保会議をきっかけに15日(現地時間)、マコ・ルビオ米国国務部長官、岩屋岳日本外務省長官と韓米日外交長官会談を持った後、導出された共同声明には、このような文句がある。三国がこのような内容に合意したのは今回が初めてだ。

      これをめぐって両眼問題に関する韓国政府の既存原則である「一つの中国政策」と決が違うのではないかという解釈が出た。 「台湾の国際機関加入支持」という表現は「台湾の国家性を認める」という意味と解釈できるからだ。一つの中国政策は「台湾独立を支持せず、中国や台湾のいずれかが現状を一方的に変えることに反対し、両眼問題の平和的解決を期待する」という内容を骨子とする。

      しかし、外交部は既存の原則と変わらないと説明した。 「適切な(appropriate)」という言葉のためだ。 「国際機関」を「適切な」という単語に修飾することで、「国家性を認めない国際機関」などと解釈する余地が生じたと15日、ミュンヘンで会った外交部関係者は説明しながら「台湾の世界保健総会(WHA)参観局(オブザーバー)資格参加」をその事例としてこの関係者は「まだ私たちは台湾の国家性を認めていない」と話した。

      外交部によると、「適切な」という言葉は韓国が追加を要請したものだ。最近、日米首脳は会談後の声明を通じて「台湾の国際機構加入支持」に合意し、これを韓米日外交長官会談でも続けて行こうとしたが、韓国がこれをそのまま受け入れなかったということだ。これは米国の大衆の圧迫に参加することによって米国から望むものを得て、中国をできるだけ少なく刺激するという意図で解決される。

      https://v.daum.net/v/20250216223003113

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除