第2次トランプ政権で火が付いた韓国企業の対米ロビー

76

    • 1名無し2025/01/24(Fri) 11:52:13ID:E5OTI0NDQ(1/3)NG報告

      サムスン698万ドル、SK559万ドル、ハンファ391万ドル…

      第2次トランプ政権発足を控えて韓国の主要大企業の対米ロビー金額が昨年大きく膨らんだ。CHIPS法とインフレ抑制法など韓国企業に直接影響を及ぼす政策に合わせて米国政府と議会へのロビー需要が増えた影響だ。

      米国上院が明らかにした韓国企業のロビー申告内容を見ると、サムスンは昨年698万ドル(約11億円)をロビーに支出した。サムスン電子だけでなく、サムスンSDIなど系列会社がロビーした。ロビー名目は知的財産権(IP)、韓米関係、国防権限法、外国企業の対米投資、CHIPS法法、供給網などだった。ロビー申告内容を集計する非営利団体オープンシークレットによると、サムスンの対米ロビー額は2021年の372万ドルから2022年に579万ドル、2023年に630万ドルと増え続けている。

      ロビー規模2位はSKだ。SKは559万ドルを対米ロビーに使った。米国の半導体供給網政策、インフレ抑制法、人工知能(AI)、電気自動車、クリーンエネルギー、製薬など政策に影響を及ぼす目的でだ。SKは2021年に612万ドルとロビー規模が大きかった。当時はSKイノベーションとLGエナジーソリューションの間でバッテリー営業機密侵害紛争が起きていた。米国際貿易委員会(ITC)の製品輸入禁止を防ぐため政府と議会を相手にロビー戦が激しく行われた。

      SKに次いで多額のロビー資金を使った企業はハンファで、391万ドルを支出した。韓国公正取引委員会が指定した資産規模基準公示対象企業集団(大企業)順位7位であるのと比べ大きなロビー規模だ。ハンファはトランプ大統領が注目した造船だけでなく防衛産業など主要事業群の米国市場攻略が重要だ。ハンファが米上院に出した報告書によると、太陽光パネル関税と関連して政権と議会を相手にロビー活動をした。ハンファの対米ロビー規模は2021年の64万ドルから2022年が90万ドル、2023年が158万ドルと増え続けている。

      https://japanese.joins.com/JArticle/329030?servcode=300&sectcode=300

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除