ボーリング孔を5カ所あける計画…「失敗の責任は問わない」
政府「ボーリングで石油・ガスが出る確率は20%」
韓国政府が慶尚北道浦項(ポハン)の迎日湾(ヨンイルマン)沖に大規模な石油とガスが埋蔵されている可能性を示したが、実際の商業生産につながるには不確実性が高い。まず最初の段階である深い地中を掘り下げるボーリング調査で石油・ガスを見つける確率を、政府は20%と見通している。通常、石油探査からボーリング、生産に至る一連の過程は、期間が長くかかるだけでなく、「ハイリスク・ハイリターン」の様相を呈する。「存在の可能性」だけでバラ色の未来を描くことは難しいというのが、専門家らの反応だ。
実際の埋蔵の有無を知るためのボーリング作業は、今年の年末から始める。深海に穴をあけるボーリング作業には、1カ所につき1000億ウォン(約110億円)以上の費用を要する。政府は少なくとも5カ所のボーリング孔をあける計画だ。開発過程で必要な費用は、政府予算、韓国石油公社の資金、他国企業からも調達するというのが政府の計画だ。産業通商資源部のチェ・ナムホ第2次官は「失敗しても(責任は)問わない」と述べた。
現段階では探知から生産に至る全体の石油・ガス田の開発事業の段階では極初期に当たる。このような理由で、資源開発・エネルギー業界では「土の下は掘ってみないと分からない」という反応を示した。早まった期待は禁物だという意味だ。
メリッツ証券はこの日、報告書で「ボーリングまでは結果を予断できない」として、「(政府が発表した探査資源量と)実際の埋蔵量は区別する必要もある」と述べた。ある業界関係者は「資源探査は長い時間かけて努力するが、確率は高くない。長い目で見守る必要がある」と述べた。石油とガスのボーリングの技術力を持つ韓国業者のSKアースオンとポスコ・インターナショナルも、国外の海洋油田の開発の経済性評価だけで、数年以上の時間をかけた。韓国企業が商業生産に成功したミャンマーのガス田も、探査から採掘まで12年かかった長期プロジェクトだった。
https://www.hani.co.kr/arti/economy/economy_general/1143323.html韓国なんだからケンチャナヨでパリパリ掘ってから考えればいーじゃん。
- 3
名無し2024/06/04(Tue) 22:50:00(1/1)
このレスは削除されています
こればっかりはやってみないとわからないからな。
煽りなしで、やってみる価値は充分ある。動かなきゃ成功もないんだから、自力で掘ってみればいいのに
仮に当たっても原油4年分程度なんだろ?
採算取れるのか?
ガスは30年分くらいだっけ?
まともに精製もできないのに、
付加価値が無い状態で輸出して、精製後の値段上がった各製油を買わされるニダww掘り当てて欲しいね
どうせ日本の商社とアメリカの石油会社がほとんどを回すんだから
当てたら儲けさせてもらうまた朝鮮人がホールホルするのか
勝手に掘る掘るしてろ東シナ海の中国のガス田も取れば取るほど赤字とのことだし、原油価格が1バレル200ドルとかならんと採算は取れんだろうよ。
朝鮮人の言う「第7鉱区」の開発に日本が消極的だったのは、どう考えても採算が取れないからで、それを「掘ったら目当てのものが大量に出てウハウハになるnida!」と「将来に可能性がいくつかある場合、そのうち最もウリに都合の良いものが必ずやってくると思い込む」という民族病の自己愛性人格障害の症状を丸出しにされてもな。日本の本土にも油田はあるぞ
「石油の里」ってところに行ったことあるわw
ちなみに新潟県な
埋蔵量は日本全体でも毎年2,500バレル(=400,000キロリットル)くらいらしい
微妙だね!
天然ガスだと千葉県で採れているらしい
やはり、産出量は少ないよね~
また朝鮮が中途半端に金を棄てて干乾びる様子が見える見えるww
>>1
>「失敗しても(責任は)問わない」
あ、失敗を問うというのもあり得るんですか
そうですか
試掘の成否と油田の成功失敗は違うと思うのですが、さすがは韓国人です
まあ次の政権でしっかり責任追及があるかも知れませんしね[자막뉴스] 일본, 22년 동해서 이미 천연가스 시추 시작했다 / 채널A
오늘(3일) 동해 포항 영일만 앞바다에 막대한 양의 석유와 가스가 매장돼 있을 가능성이 높다는 물리탐사 결과가 나왔는데요.
일본은 이미 지난 2022년 3월부터 동해에서 천연가스 생산을 위한 시추 작업에 들어간바 있습니다.YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=OKqtXKJjgZQ
そもそも採掘技術が無い、に一票。
韓国「迎日湾油田」投入のボーリング船「ウェストカペラ」、1万1430メートルまで掘削可能
韓国石油公社が東海(トンヘ、日本名・日本海)深海ガス田プロジェクトを推進し、ノルウェーのシードリル(Seadrill)と掘削船使用契約を結んだと伝えられた中、試錐作業に投入されるボーリング船「ウェストカペラ」(West Capella)に関心が集まっている。
造船業界によると、シードリルは2005年にノルウェーの船舶王ジョン・フレドリクセンがバミューダで設立した海洋掘削会社。深海を掘削して石油・ガスの存在を確認する試錐作業に特化している。
シードリルが作業に投入するウェストカペラは、サムスン重工業が建造して2008年12月にシードリルに引き渡したものだ。ウェストカペラは主に東南アジアや西アフリカ海域で作業をした。
旗国がパナマのこの船舶は全長748.07フィート(228メートル)・全幅137.8フィート(42メートル)・全高62.34フィート(19メートル)で、水深1万フィート(3048メートル)でも作業が可能だ。最大試錐震度は3万7500フィート(1万1430メートル)。
政府と韓国石油公社は早ければ11月から東海8鉱区と6-1鉱区北部に広がるガス田候補海域に約40日間留まりながら探査試錐を行う計画だ。契約規模は3200万ドル(約440億8000万円、約50億円)で、12月から発効する。貸与費用は一日6億5000万ウォンと推算される。
https://japanese.joins.com/JArticle/319545?servcode=300§code=300- 19
名無し2024/06/05(Wed) 19:14:45(1/1)
このレスは削除されています
[몰아보기] “20% 성공 VS 80% 실패” 석유 기자회견 하이라이트 / 채널A
액트지오사의 비토르 아브레우 박사가 석유 시추 성공 가능성에 대한 기자회견을 열었습니다. 채널A [몰아보기]를 통해 주요 발언 등 하이라이트를 함께 들어보겠습니다.
#석유 #포항 #액트지오 #기자회견 #하이라이트 #채널A
00:00 [현장영상] 아브레우 박사 "저류층 존재 사실 발견해 한국 와" 2024.06.07
04:00 [현장영상] 석유공사가 밝힌 아브레우 박사 선택 이유
06:16 [현장영상] 아브레우 "포항 시추? 요약해서 말하자면..."
07:29 [현장영상] 어...주작! 홍게! 방어! 3개 시추공 요인 분석 요약
11:22 [현장영상] '주택이 본사 주소?' 질문에 "영국 지사 주소는…"
14:11 [현장영상] 아브레우 "20%의 성공? 80%의 실패 가능성"
15:48 [현장영상] '신뢰도' 의심하는 질문에… “엑트지오 주소지, 주택 맞다”
19:49 [현장영상] 액트지오, 현장에 가봤어요? 정부 "아무 의미 없는 얘기"YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=bVbBzO0f6dk
- 23
名無し2024/11/16(Sat) 02:02:57(1/1)
このレスは削除されています
東海深海ガス田の有望構造である「オオクジラ」で初めて進行された探査試錐の結果、ガス兆候が一部捉えられたが、経済性のあるガス田で開発する水準には大きく及ばなかったことが明らかになった。
政府は根源岩、貯留岩、トラップ、蓋などで構成される油田地層構造である「石油システム」は良好であることが確認されたとし、外資誘致を通じて追加探査動力を継続するという計画だ。
産業通商資源部のチェ·ナムホ第2次官は6日、政府世宗庁舎で行ったブリーフィングで「ガス兆候が暫定的に一部あったことを確認したが、その規模が有意義な水準ではなく、経済性を確保できる水準ではなかった」と明らかにした。
この日のブリーフィングは、シロナガスクジラの有望救助の初の探査試錐が最近終わった中で行われた。
昨年12月20日から行われた初の探査試錐は今月4日に終わった。 ボーリング船「ウェストカペラ」は前日、釜山(プサン)港を出港して出発した。
チェ次官は海面下3000m以上の深さの海底まで掘り下げる過程で段階的に出てくる泥を採取し検査する「理数検層」の結果、目標有望構造周辺で微細な水準やその他の地点より高い水準のガスが検出されたと説明した。
しかし、このような数値が経済性を確認する水準には大きく及ばず、シロナガスクジラの有望構造で追加探査を進める必要性は低いと判断した。>>24
6000億ウォンの社債を費やしてダメだったの?会社社屋の住所がなぜか社長の自宅になっている怪しい会社に騙されたかな?
まあどこの海を掘っても石油は出てくる
ただ採算が取れるかどうかが重要竹島近辺にあるから竹島奪った。
そんなの常識。
韓国の「石油・ガス埋蔵」、経済性評価は時期尚早…業界「掘ってみないと分からない」
28
ツイートLINEお気に入り
24
0