米国務省が、2026年から適用される第12回防衛費分担特別協定(SMA)締結に向けた交渉開始を控え、「公正で公平な結果を模索している」と明らかにした。韓米両国は23~25日(現地時間)、米ハワイで初会合を行う。
米国側の首席代表であるリンダ・シュペヒト国務省政治軍事局上級顧問は22日、声明で、「米国は米韓同盟の維持・強化を含め、両国のためのSMA議論を通じて公正で公平な結果を模索している」と述べた。シュペヒト氏が「公正と公平」を強調したのは、韓国の現在の分担金が在韓米軍全体の駐留費の半分にも満たず、分担金の引き上げが必要だという米国側の従来の認識を強調した発言とみられる。
国務省は今月初めにも、韓国の在韓米軍駐留経費の負担について「同盟への投資」とし、増額の必要性を示唆した。米国側は、韓国の在韓米軍駐留経費の負担の約半分が在韓米軍基地に勤務する韓国人の人件費に使われるため、最終的に韓国経済にメリットがあると主張している。
一方、外交部は、「韓国の分担が合理的な水準で行われなければならないという立場で協議を進めていく」と強調した。韓米両国は、第11回SMA協定で韓国が2021年には13.9%増額した1兆1833億ウォンを負担した後、25年まで韓国の国防費増加率に合わせて引き上げる案に合意した。
政府は、今回の交渉で「早急な妥結」を目指しているという。11月の米大統領選挙で、在韓米軍の撤退まで言及したトランプ前大統領の再選の可能性に備えるためだ。ただし、米国の政治コンサルティング会社であるオルブライト・ストーンブリッジ・グループは22日、韓国がバイデン政権と今回の交渉で合意に至っても、「トランプ氏が(再選時に)再交渉を要求しないと信じる理由はない」と指摘した。
https://www.donga.com/jp/home/article/all/20240424/4900492/1>>1
日本みたいに軍事費110兆ウォンまで上げて、在韓米軍在留費5兆ウォン負担すれば、いいんじゃない?>>1
普段から、漢江の奇跡はアメリカのおかげとか寝ぼけたことを堂々と言っている以上
負担割合は、自ら60%位を差し出さないといけないんじゃないの?
現政権の内に、アメリカも、負担割合交渉しとかないと、数年後の大統領選では
また、左派の民主党になったら、宗主国寄りの志向になるからな>>4
無理だろ。
韓国の負担額は倍増以上。
いいだろ?
北朝鮮、中国、ロシアに対抗できるんだから。キャンベル米国務副長官「岸田、尹両氏はノーベル平和賞に値」 日米韓連携、インド太平洋安定に貢献
キャンベル米国務副長官は24日、ワシントンの有力シンクタンク「ハドソン研究所」のイベントに参加し、日米韓3カ国による連携構築を通じてインド太平洋地域の平和と安定に多大な貢献をしているとして、岸田文雄首相と韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は「ノーベル平和賞の共同受賞に値する」と語った。
フラグは立ったぞ
あとは韓国が寝返るだけだ
さあ、来い!w早くぅ〜
バランス取っちゃいなよぉ〜
左派が圧勝したんだしさぁ〜
w米韓同盟ってアメリカにとってなんかいい事あるのか?
時代はとっくに変わったんだ。
解消していいと思うんだがなあ。今後、アメリカはフィリピンに基地補強して、経済補助もするから、韓国からは見合うだけの基地費負担をしろってことなんだよな。
じゃないと、アフガンコース。
飛び立とうとする飛行機にしがみつく朝鮮人の姿が予見できる。>>8
>>韓国が、その「『国連軍』を兼ねる在韓米軍」のための費用をケチることは、リスク増大要因でしかない。
そして常に、最悪のタイミングで最悪の選択をするのが、大韓民国人であり大韓民国という国である。米国から韓国に請求書 「防衛費、GDP比5%まで増やすべき」
中国の軍備拡張と北朝鮮の核に言及し「常識的措置」
韓国は昨年GDP比2.8%、約66兆ウォンを支出
米国防総省は19日、韓国を含むアジアの同盟諸国は国内総生産(GDP)の5%水準で防衛費を支出すべきだと表明した。米国防総省はこの日、ショーン・パーネル報道官名義の声明で「ピート・ヘグセス国防長官がきょう(18日の上院聴聞会)や、(5月末の)シャングリラ会合で表明したように、欧州の同盟諸国がわれらの同盟、とりわけアジアの同盟のためのグローバルな基準を設定している」とし、「それはGDPの5%を国防分野に支出すること」と述べた。韓国は昨年、GDPの2.8%の水準に当たる約66兆ウォン(現在のレートで約7兆円。以下同じ)を防衛費として支出したが、新たな基準通りであれば防衛費を100兆ウォン(約10兆6000億円)以上に増やさなければならない。
【グラフィック】米国の主な同盟国における防衛費の対GDP比
パーネル報道官は「中国の大規模な軍備拡張、北朝鮮の持続的な核・ミサイル開発を考慮すると、アジア・太平洋の同盟諸国が欧州と同じ水準とスピードで防衛費を増やすのは常識的措置」「同盟の安全保障上の利益に符合し、米国の利益にも符合する『よりバランスの取れた、公正な同盟負担』のためのもの」だとした。現在、米国はNATO(北大西洋条約機構)に防衛支出をGDP比5%の水準まで上積みするよう迫っているが、これを韓国・日本などアジアの同盟国にも同じように要求するという立場を明らかにしたのだ。
中国と北朝鮮発の脅威に直面しているアジアの同盟諸国の防衛支出が欧州よりも少ないという状況で、欧州にGDP比5%水準の防衛支出を要求するのは「理屈に合わない」とも述べた。トランプ政権は、韓国に対してより多くの、北朝鮮の通常兵器の脅威に対する防衛負担をさせる構想もあり、早ければ8月に公開される国家防衛戦略(NDS)で具体化される見込みだ。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/06/21/2025062180016.html>>12
中間米軍撤退する未来しか見えないw
米国「韓国との防衛費交渉は公正に」、負担増要求を示唆
13
ツイートLINEお気に入り
12
1