- 国内研究陣が米に牛の幹細胞をつけて肉味がする別名「牛肉米」を開発した。 
 延世大学校のホン・ジンギ化工生命工学科教授チームは15日、学術誌「マッター」(Matter)を通じて、一般米よりタンパク質が8%、脂肪が7%多く含まれる牛肉米を開発したと明らかにした。
 ピンクのこの牛米は事実「培養肉」(細胞培養で作った肉)と変わらない。これまで様々な形態の培養肉が開発されたが、米を支持体として開発された培養肉は牛米が世界初だ。
 牛米は米粒に牛の筋肉と脂肪細胞を植えて最大11日間培養して作ったが、牛肉細胞が米粒によりよく付着するように米表面を魚から注射したゼラチンでコーティングした。
 研究者は、牛肉米が商用化されればはるかに低価格で食料を供給できるとし、今後の救護用食料、軍事用食料、宇宙食料などで多様に活用できると見通した。
 韓国研究陣が開発した牛肉米は外信でも注目した。 BBCは牛肉米について「新しいタイプのハイブリッド食品」とし、「安価で環境に優しいタンパク質供給源になることができる食品」と評価した。ただ、「もし市場に発売されれば、消費者が受け入れるか見守ること」とした。
 牛肉の味がするご飯はいかが?韓国の研究チームが、米粒の中で牛肉の細胞を培養することに成功したと発表した。肉用牛の飼育に代わる持続可能な代替タンパク源になりうるという。 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Loi3oWCJv3U YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Loi3oWCJv3U
- 31名無し2024/03/24(Sun) 20:57:13(1/2) このレスは削除されています 
- 一方日本は肉に合う米を日々研究中 
- >>30 
 関わってるだけじゃなくて一方的に絡んで行ってるなw
 きっと寂しいんだろう。
- 34名無し2024/03/24(Sun) 21:06:28(3/3) このレスは削除されています 
- 35名無し2024/03/24(Sun) 21:10:25(2/2) このレスは削除されています 
- また韓国人による詐欺か?(笑)騙されるのは韓国人(笑) 
- 37名無し2024/03/24(Sun) 21:33:30(1/1) このレスは削除されています 
- >>1 
 その手の開発は日本は昔からやっております。
 例えばハンバーグは肉を使用しないで「畑の肉」とされる
 「大豆」を原料にする「豆腐」を使用した豆腐ハンバーグですね。
- そもそもタンパク質が8%、脂質が7%入っている体に悪そうな米って需要があるのだろうか? 
- 40名無し2024/03/24(Sun) 22:03:30(4/4) このレスは削除されています 
- >>4 
 韓国人の悲願 ウンコ味のカレーができるのか!
 胸熱だな!
- 42名無し2024/03/24(Sun) 22:53:42(1/1) このレスは削除されています 
- >>1 
 というか、こういうのを作るのは簡単とは言わないが、市場に乗せるまでが実際の本番だからね
 例えば日本には「カニカマ」という、魚肉の練り物だが蟹みたいな見かけと風味の食品がある。1972年に日本で売り出された
 それが今、海外では「surimi」「kani」などと日本語のまま呼ばれて、日本の海産物の輸出に大きく貢献している
 のだが現在、実際のsurimiの生産量世界一はリトアニアであって、消費国世界一はフランスで、「surimi」「kani」などと日本語で呼ばれているのに、国際的には既に日本の食品だという認識すらほぼない。韓国も大量のsurimiを海外に輸出して韓国経済に多少なりとも貢献している
 これは「起源は俺だ」「俺以外は作るな」とか「特許料寄越せ」とか、そういう煩いことを言わないで、市場に浸透させることを優先した結果だろうと思っているのだが、韓国人ってそういうことは、かなり苦手だよね?
- いつもの投資詐欺の話だろ。 
 朝鮮人を最も騙しているのは、同じ朝鮮人だからな。
- 45名無し2024/03/24(Sun) 23:45:46(2/2) このレスは削除されています 
- >>24 
 私もこれはイグノーベル賞はいけるかな?とか思いました。
- >>5 
 https://nownews.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20110617601019
 그에 비하면 일본인은 '똥' 을 음식으로 가공하는 수준.
- >>48 
 意味が分からん。
 朝鮮人は景気の悪さと物価高で消費が落ち込んでる。
 だから肉の味のする米とか作ってるだけ。
- >>47 
 人前リサイクルした「たわごと肉」日から出た
 2011.06.17
 世界飢餓問題を解決する革新的な食品が誕生したのだろうか。 日本生物学研究チームが最近、人前をリサイクルした人造肉を開発し、世界を驚かせた。
 日本岡山研究所の三雪池田教授は最近「特殊な化学的過程を経た人粉から抽出したタンパク質と豆、ステーキソースを混合して作ったいわゆる「たわごと肉」(Turd Burger)を作った」と発表した。
 この人造肉はタンパク質63%、炭水化物25%、脂質3%、ミネラル9%などが含まれていることが分かった。 池田博士は次のように述べています。 6段階の化学的過程を経て人体に無害なタンパク質を抽出した後、豆とステーキソースを混ぜ合わせて作った」と説明した。
 このように誕生した人造肉を火に焼くと赤い光が回る。 味は牛肉に似ていると伝えられた。 この食品が普及した食品として位置づけるためには、生産単価を下げ、消費者の心理的障壁を越えなければならないと池田教授は予想した。
 彼は「この肉が一般肉より10~20倍高いが、大量生産をすれば価格が下がるだろう」とし「人前から抽出したタンパク質が含まれたが衛生上全く問題がない」と強調した。 研究発表とともに公開した映像で池田教授は直接この人造肉をハンバーガーに入れて食べる場面を公開した。
 一方、イギリスのある新聞は17日、このニュースを伝えながら「この人造肉が出たら食べてみようか」というアンケートを調査した。 回答者の83.87%が嫌だと答え、他人の人前から抽出した成分が入った食品に対する否定的な認識を如実に明らかにした。
- >>50 
 人工肉は名前のとおり「人工で作られた肉」です。
 牛肉や豚肉、鶏肉などの食感や風味を本物の肉に似せて作られています。
 「代替肉」と呼ばれることもあり、英語では「artificial meat」や「fake meat」と表記されます。
 日本でも徐々に認知されているものの一般的ではありません。
 しかし欧米では当たり前になりつつあり、スーパーなどの食料品店では「人工肉(プラントベース)専用コーナー」を設けていることも多く、消費者が自由に選択できるようになっています。
 人工肉の研究は1960年代から始まった
 人工肉の研究は1960年代から始まっていたといわれています。
 研究を行っているのは日本をはじめ、イギリスなどの先進国です。
 しかし当時のバイオテクノロジー技術が低かったこともあり、開発や商品化は進んでいませんでした。
 その後、技術の進歩や環境問題・社会問題への興味関心の広がりにより、人工肉の開発は急速に進みます。
 2010年ごろからは本格的な商品開発が進められていきました。
 20~30年後には肉の半分以上が人工肉になるかも
 人口増加が進む今、「2040年には世界人口が90億人を超える」といわれています。
 2020年時点では79.1億人なので、20年間で10億人が増える計算になります。
 世界人口が増え、生活水準が高くなるにつれ、肉の消費量も増えます。
 しかし供給できる量には限界があるため、次第に食肉が不足。牧草地を増やせば今度は森林破壊につながります。
 人工肉は、そのような肉不足や環境破壊の解決策になり得ます。
- >>1肉無いのに牛丼?要らんわ🤣🤣 
- >>48 
 朝鮮原人の言うことは
 全く意味がわからん
 人語でレスしてくれ
- 真面目に訊きたいんだが、普通に牛肉を食べればいいのでは? 
 和牛の産地なら、美味な牛肉ランチが千円台で食べられる。牛肉ランクを落とせば、牛丼屋などでもっと安価に食べられる。断言してもいい。そこらの牛丼チェーン店の方が、その謎牛米より断然美味だぞ。
 安価という切り口なら、ふりかけとか牛肉のしぐれ煮とか、そういう方向で十分。ごぼうや山椒を加えて甘辛く煮た牛肉を炊き込みご飯にすれば、白米に味が染みて旨い。炊いた白米に混ぜたり、おにぎりの具にするのもいい。
 見た目が不味そうだし、たぶん普通の白米より高い。メリットが分からない。宇宙食とか使う場面が相当限られるんじゃないか?
- 韓国軍で配給すれば?🤔 
 その米とキ厶チだけで十分だろ
- 肉抜きビビンバ用とかに使うつもりなのかな? 
 どうせ混ぜ混ぜして食うなら手間が減って便利! とかになるのかもね。
- >>47 
 味のためではなく、栄養のため。飢餓を救うべく考えられたものだ。
 アホな研究も無駄では無いが、味付けするだけの米と比べるな。理念の違いが朝鮮人には理解できないのか?
- 肉がなくても肉の味飯ねぇ~ 
 OECD加盟国中、家計負債額世界一位の貧乏国家国民は、肉が買えないから
 必然的な発明なのかもしれんな🤣🤣
- ワイン味のトンスルはワインニダ! 
- 美味しいチャーハンが作れるね😋 
- 63名無し2024/03/25(Mon) 11:23:24(1/2) このレスは削除されています 
- 64名無し2024/03/25(Mon) 11:28:42(2/2) このレスは削除されています 
- >>57 
 なぜ、よりによって牛肉なんだろうね。
 キムチとか、人糞を培養すれば、コメだけで食事が完成するじゃない。
 ・・・朝鮮人限定だけど。
- 牛肉位買って、白米に乗せりゃ良いんじゃね🤣 
- 韓国では糞を食べるか、糞もどきを食べるかの違いだからな😱 
- ふりかけでよくね? 
- 牛丼の食感は再現する気なくて味だけ 
 牛丼風にしたって意味?
- 米を原料に安価にタンパク質と脂肪が生成出来るって事なんだろか? 
 イマイチピンと来ないな?
- 大豆主成分なら笑うよね 
 寒い南朝鮮で大豆なんて
 余裕ないよね?
- >>1 
 カレー味のウンコを開発したのと大して変わらんだろ。
- マジで餌やろこれ 
 見た目も悪いし食う気にすらならんと思うわwww
- 76名無し2024/03/26(Tue) 19:51:00(1/1) このレスは削除されています 
- >>14 
 ノーベル賞おめでとうございます! www
- FNN  YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=K8gEk9IKaQE YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=K8gEk9IKaQE
 各国大使が「松屋」にラブコール 狙いは? 特別コラボ "外交会談" にも
 キムチ・・・・
- 牛丼は日本の食文化です! 
肉がなくても牛丼になる…?「牛肉味のコメ」を韓国の研究チームが開発
79
ツイートLINEお気に入り 55
55 4
4

