日本株式市場は「バブル期」だった1989年12月の過去最高値(3万8957円)を先月22日に34年ぶりに上回った。5日後に日経平均はまた上昇し、日本国内では「失われた30年」と呼ばれる長い景気沈滞を抜け出すのではという期待感が高まっている。
安倍晋三元首相は2012年に就任し、量的緩和(金融緩和)と財政出動、成長戦略という「3本の矢」で景気を浮揚しようとした。いわゆる「アベノミクス」だ。日銀はアベノミクスの実行者としてマイナス金利を維持して景気を回復させようとしたが、「2%物価上昇」という目標には届かなかった。
しかし今年に入って株価が上昇するなど雰囲気が変わり、日銀のメッセージも変化している。読売新聞によると、日銀の高田創審議委員は最近、ある懇談会で「マイナス金利政策の解除など出口に向けた検討も必要だ」と述べた。日本政府と日銀が目標に提示した2%の物価上昇についても「実現がようやく見通せる状況になってきた」と評価した。米国と欧州とは違ってマイナス金利を維持してきた日本が政策を変える可能性があるということだ。日本経済新聞は高田委員の発言について「3月または4月の金融政策決定会合でマイナス金利政策を解除するとみられる」と予想した。
期待感を高めるのは賃金上昇と住居価格だ。日本政府が率先して賃上げを呼びかけ、2年連続で企業は賃金を引き上げた。春闘を迎えてサントリーホールディングス(7%)、サッポロビール(6.4%)などの賃上げ発表が続いた。デロイトの調査によると、昨年基準で日本で過去3年間に賃上げをした企業は全体企業の80%にのぼることが明らかになった。前年比で15%ポイント高い数値だ。
日本企業は3月から採用広報を始め、6月から選考を始めるが、就業情報会社ディスコによると、すでに2025年卒業予定者の71.3%が採用試験を受けたことが分かった。入社内定率も33.8%にのぼり、前年比で10%ポイント高いことが分かった。日本経済新聞は採用市場について「初任給の引き上げによる待遇改善が増えている」と伝えた。
https://japanese.joins.com/JArticle/315675?servcode=A00§code=A00お金の少ない人を振り落として行くわけです
日経平均株価、1200円以上値上がりして3万6000円台を回復 わずか1週間で株価暴落前の水準に戻るwwww損切り民は強く生きて・・・
http://jin115.com/archives/52406053.htmlお盆で一気に上がったな
米国次第とは言え過熱し過ぎだろ>>146
日本株買わないでってタイトルが露骨な扇動ですな
https://x.gd/DlFByまあ日韓の株価の連動性は高いので日韓で株価を誇ったり貶したりしても…と言いたいところだが韓国株の頭打ち感は明らかなので可哀想だ
- 158
名無し2024/08/16(Fri) 10:48:16(1/1)
このレスは削除されています
>>158
うん…🤗Koshiなんぞいらないw
買う意味を見出せない。
お前が買え。>>157
えーと、韓国の人気ウェブトゥーン風に言うと
「俺だけレベル上限の件」というやつか?>>160
今からでも遅くないから利益が出ているうちに韓国株は処分しておけ
米利下げ、日利上げ、中東戦争、どれが来ても吹っ飛ぶからリスクとリターンが見合わない
ジェットコースター相場で人生の一発逆転を狙うんじゃ無ければ当日決済の超短期勝負以外は怖くて出来ない状況だぞ日経平均株価 一時4万円台回復 約2か月ぶり
NHK 2024年12月12日 12時15分
12月12日の東京株式市場は、取り引き開始直後から買い注文が広がり、日経平均株価は、一時、およそ2か月ぶりとなる4万円台を回復しました。
▽日経平均株価、12日午前の終値は、前日の終値より508円87銭高い3万9881円10銭。
▽東証株価指数=トピックスは、28.24上がって2777.55。
▽午前の出来高は9億9152万株でした。
市場関係者は「日本時間の昨夜、発表されたアメリカの消費者物価指数の結果から、FRB=連邦準備制度理事会が、来週の会合で利下げに踏み切るという見方が強まり、ニューヨーク市場では、ハイテク関連の銘柄が多いナスダックの株価指数が大幅に上昇した。 この流れを受けて、12日の東京市場でも半導体関連の銘柄を中心に買い注文が広がっている」と話しています。円高、株安
来てくれ!
強い円に戻って株もバーゲンセール始めたら日本は変化する- 166
名無し2025/04/03(Thu) 07:58:45(1/4)
このレスは削除されています
- 167
名無し2025/04/03(Thu) 08:34:30(2/4)
このレスは削除されています
良し!アメリカ国債を売ろう!!
日本が売れば波及効果でEUも売る…
そしてアメリカは孤立して大恐慌韓国なんか、こないだ取引停止にしたくらいだからなーw
- 170
名無し2025/04/03(Thu) 15:09:30(3/4)
このレスは削除されています
もう少し下がってくれないと買い増しできない…
- 172
名無し2025/04/03(Thu) 15:41:19(4/4)
このレスは削除されています
>>172
その頃にはお前は失業してホームレスだよ>>167
米政府の相互関税政策発表で安全資産に対する需要が高まり、円高を見せ、100円当たりのウォン相場が2年ぶりに最低値を記録した。
3日、100円当たりのウォン相場は円高の影響で、午後3時30分基準で996.33ウォンを記録した。 前日の同じ時刻基準価格である977.77ウォンより18.56ウォン急落した値だ。 これは2023年4月27日に1000.71ウォンを記録した以後、最も低い数値だ。
円高には米国政府の相互関税賦課措置が影響した。 米景気低迷の懸念が高まり、ドル安が進み、円が安全資産と見なされ、強気を示したわけだ。 ドナルド·トランプ米大統領は同日、開場前に韓国で生産され、米国に輸入されるすべての製品に25%の相互関税を課すと発表した。
これに対し、ドル当たりのウォン相場は前日より4.4ウォン下がった1471.0ウォンでスタートしたが、ドル安に上昇傾向に転じ、一時1463.3ウォンまで上昇した。 その後、小幅下落し、0.4ウォン安の1467.0ウォンで週間取引を終えた。
主要6ヵ国の通貨対比ドル価値を示すドルインデックスは、前日より1%近く下落し、102台半ばを記録している。 取引中基準で昨年10月9日(102.441)以来6ヵ月ぶりの最低値だ。
この他にも、4日に予定された憲法裁判所の「尹錫悦」大統領弾劾審判宣告に対する様子見も、ウォン相場が大きく動揺していない要因として挙げられる。- 175
名無し2025/04/04(Fri) 07:10:13(1/1)
このレスは削除されています
NYダウ 1600ドル超下落 「相互関税」景気後退への警戒感高まる
2025年4月4日 5時36分
3日のニューヨーク株式市場ではダウ平均株価の終値は1600ドル以上の下落となり、2020年6月以来の下落幅となりました。
トランプ大統領が導入するとした「相互関税」によってアメリカの景気後退への警戒感が急速に高まったためです。
トランプ政権は2日、すべての国や地域を対象に一律で10%の関税を課すとともに貿易相手国の関税率や非関税障壁を踏まえ、日本を含むおよそ60の国や地域を対象に「相互関税」を課すことを明らかにし、日本には24%の関税を課すとしています。
3日のニューヨーク株式市場では相互関税が発動されればアメリカの景気や企業業績に悪影響が及ぶという懸念から売り注文がふくらみ、ダウ平均株価は一時、1700ドルを超える値下がりとなりました。
もしかして世界同時株安?大恐慌の前触れか?あーあ。これどーすんのトランプ。
トランプ米政権による世界を標的とした相互関税の発表を受け、世界同時株安が進んでいる。日米欧では時価総額が約500兆円が1日で消失。減少額は新型コロナウイルス感染が拡大した2020年3月以来の大きさだ。貿易不均衡の是正を意図した施策は自国や同盟国の経済を傷つけ、世界不況のリスクを高める。>>177
世界同時株安だよ。ww
予測範囲内。
問題は実経済で韓国は深刻なダメージを受けるけどね。
韓国のみならずベトナムも関税かけられちゃって。ww
ベトナムも朝鮮人切りになるよ。もっともっと下がれー
買いだ買いだ!!
円高と株安のセットこいこい
ハンバーガー八十円時代に戻ろう、デフレ大歓迎っす朝鮮アリが一番死ぬだろ。
借金で投資してるからな。株式買い増しした
>>186
韓国は逆にウォン安なんだよな。
必死でドル売りしてる。wwwwこれぐらい下がると信用取引のロスカットが出てくるだろうから二番底・三番底もあるかもしれんな。
当面の下値は31000。そこをブレイクしたら次は28000円くらいか?>>176
もうちょっと落ち続けるかと思ってたら、意外と反転早いな
長期で見ればもうちょっと下がるだろうけど、買い時が難しくなったダウ平均が4%下がって、アメリカ自体景気悪化を予測してるから、日本株も下がるだろう。
トランプは景気が良くなるって言ってる。ww
関税も交渉次第では見直すと。ww
これ、アメリカにとって不利益な国ほど損をするパターンね。
ディールの始まり。早速、関税引き下げディール持ち出すとかなww
韓国はなんかお土産あんの?
ないよね一回周りのみんなを全員ぶん殴って、それでも俺のためになるやつだけ話をしてやるとか。w
ジャイアンのアメリカ版だよwww
胡散臭い奴を振り落とすのには効果的だけど。
というかそのためにやってるよね>>192
韓国の場合、バイデンのボケジジイでもわかるくらいの裏切り行為をしてセンシティブ国扱いになってるからな...
関税だけじゃなくて下手すると鉄鋼みたいに総量規制までかけられるかも...>>193
そのつもり
優待券貰って食べ飽きたら身内や職場の人に配る予定よコスピが1兆ウォンを超える外国人投資家の売り越しに劣勢を示した。 憲法裁判所が「尹錫悦」「前大統領の弾劾」を引用して、政治の不確実性は解消されたが、米国発の悪材料が証券市場を圧迫したものと分析される。
4日、コスピは前日比21.28ポイント(0.86%)下がった2465.42で取引を終えた。
同日の指数は、米ニューヨーク証券市場暴落の影響で1.46%下落した2450.49で取引を開始した後、下げ幅を急速に縮小した。 その後、午前11時にユン元大統領に対する弾劾審判の宣告が始まると、取引中2500台を回復したが、罷免宣告直後に2400台に落ちた。
昨夜ニューヨーク証券市場はドナルド·トランプ米国大統領の相互関税賦課発表の余波で2020年以後5年ぶりの暴落を体験した。 3日(現地時間)、ニューヨーク証券取引所(NYSE)でダウ平均株価は前日比3.98%下落して取引を終えた。 スタンダード&プアーズ(S&P)500指数とナスダック指数はそれぞれ4.84%、5.97%急落したまま取引を終えた。 フィラデルフィア半導体指数は9.88%暴落した。
未来アセット証券のソ·サンヨン研究員は「憲法裁判所の弾劾引用で国内証券市場を抑えたイシューの一つだった政治不確実性が一定部分解消されたという点で肯定的」としながらも「最も重要な部分は結局グローバル景気の流れであるため、この日の米国の雇用報告書結果と5日のジェローム·パウエル米連邦準備制度議長の演説などに注目しなければならない」と話した。
有価証券市場で外国人は1兆7884億ウォンを売り越し、個人と機関はそれぞれ1兆702億ウォン、6209億ウォンを買い越した。
業種別では製薬(-2.07%)、機械·装備(-1.97%)、電気·電子(-1.95%)などが下落し、紙·木材(4.54%)、娯楽·文化(3.17%)、非金属(1.38%)などは上昇した。>>197
総合株価指数(コスピ)の時価総額上位10銘柄は、乱高下した。 特にサムスン電子(-2.60%)とSKハイニックス(-6.37%)の下げ幅が大きく、サムスンバイオロジクス(-3.95%)、現代自動車(-1.03%)、起亜(-1.21%)なども1%以上下落した。 一方、LGエネルギーソリューション(4.44%)やセルトリオン(0.23%)、ハンファ·エアロスペース(0.72%)、KB金融(0.78%)などは上昇した。
コスダック指数は前日比3.90ポイント(0.57%)高の687.39で取引を終えた。
コスダック市場で外国人は一人で886億ウォンを売り越し、個人と機関はそれぞれ320億ウォン、730億ウォンを買い越した。
コスダック時価総額上位10銘柄も、食い違った流れを見せた。 エコプロBM(7.68%)とエコプロ(8.88%)などは急騰した反面、アルテオゼン(-0.55%)、レインボーロボティクス(-1.85%)、ファーマリサーチ(-1.18%)などは下落した。
同日、ソウル外国為替市場で1ドル当たりのウォン相場は、前日比32.9ウォン高の1434.1ウォンで取引を終えた。数年かけてじっくり下げていく
日経時間外、ダウ平均、大暴落!!!中国が報復発表!週明けブラックマンデー確定へ
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/10823322.html
上昇続く日経平均株価…経済回復に期待感
201
ツイートLINEお気に入り
138
13