日本政府、防衛力強化ために空港・港湾38施設を軍事用に整備

5

    • 1名無し2023/11/28(Tue) 05:22:31ID:QwNTEyMTY(1/1)NG報告

      日本政府が防衛力強化のために全国38カ所の空港と港湾を軍事的用途にも使えるように整備すると朝日新聞が27日、報じた。台湾有事などが発生した際に自衛隊が使えるように、滑走路施設などを拡張・補修するのが主な内容だ。

      朝日によると、日本政府は民間用の空港や港湾などを有事に自衛隊などが使えるようにする「公共インフラ整備」原案を整理して地方自治体との関連協議を始めた。具体的な整備対象としては全国の空港14施設・港湾24施設など合計38施設が選ばれた。

      38施設のうち約70%にあたる28施設(空港14施設、港湾14施設)は沖縄や九州など南西地域に集中している。南西諸島は中国の台湾侵攻があった場合、米軍および自衛隊が中国と対峙する可能性がある最前線だ。日本政府は昨年末、「安保3文書」を改正して自衛隊部隊の展開や国民保護のために南西地域の空港・港湾を整備・拡充するように明文化した。

      計画に沿って空港の滑走路の長さを戦闘機が離着陸することができるように増やす。港湾の場合、大型の艦艇が接岸することができるように海底を深く掘る。現在沖縄島には滑走路の長さが短い空港、水深が浅い港湾が多く、戦闘機や護衛艦・巡視船が行き来できない場所が相当数存在する。

      台湾から約100キロ離れた与那国島に新たな港湾を建設する内容も原案に含まれた。防衛省は2016年以降、第15旅団管轄の与那国島などに陸上自衛隊の拠点を用意するなど南西地域の警戒強化に注力してきた。

      日本政府は地方自治体と協議し、非常時だけでなく平時にも自衛隊や海上保安庁などが訓練のために空港や港湾を円滑に利用することができるように制度を整える。整備関連費用は来年度予算に盛り込む方針だ。

      しかし安全や騒音などの問題で現地住民が反対する場合、進行に支障が出る場合もあると朝日新聞は伝えた。

      https://japanese.joins.com/JArticle/311961?sectcode=A00&servcode=A00

    • 2名無し2023/11/28(Tue) 08:46:03ID:Q5MDQyMTY(1/1)NG報告

      日本列島要塞化

      最大の防衛力とは最大の攻撃力に繋がる
      港を整えて旗艦空母の保有
      空港を整えて来るF3戦闘機の包括的な利用価値を高める

      そして…憲法改正
      もう下地は育ったろ?軍隊としての

    • 3名無し2023/11/28(Tue) 11:31:06(1/1)

      このレスは削除されています

    • 4名無し2023/11/28(Tue) 18:42:52ID:g0NjUxOTI(1/1)NG報告

      アタマのオカシイ国が周囲に多いからな。
      当然でしょ。

    • 5太極旗バスター。2023/11/28(Tue) 18:45:25ID:UxNjU2ODA(1/1)NG報告

      >>4
      その頭の可笑しい国々に対処する為に日本は核武装、核シェアリング、防衛省改革などをするのは、正当な自衛権の行使です。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除