国際Aマッチ8連勝、「Eloレーティングシステム」で算出された世界ランクが上昇
森保一監督率いる日本代表(FIFAランク18位)は、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選第2戦のシリア代表(同92位)戦で5-0と圧勝。国際Aマッチ8連勝を飾ったなか、統計的な推定に基づいたシステムによる世界ランキングでは13位に。中国メディアは「ドイツを抜いた」「強さを裏付ける」と熱視線を送っている。
年内最後の国際Aマッチとなったシリア戦で、日本はMF久保建英らの得点で前半を3-0で折り返すと、後半にも2ゴールを積み重ね、5得点で快勝。中立地サウジアラビアで行われた中東でのアウェーゲームながら、力強いパフォーマンスで成す術なく敗れたシリアを一蹴してみせた。
これで日本は6月のエルサルバドル戦(6-0)から歴代最多タイとなる国際Aマッチ8連勝となり「Eloレーティングシステム」で算出された世界ランキングでは13位に浮上。同システムは対戦型の競技において、相対評価で実力を表すために使われる指標の1つで、数学的裏付けのある最も著名なレーティングシステムとして知られる。
「Eloレーティングシステム」の世界ランクによると、日本は今年6月に行われたエルサルバドル戦後の19位から大幅にジャンプアップ。シリア戦までの約5か月間で記録した8連勝により6つ順位を上げる形となり、11月シリーズで2連敗を喫した14位の強豪ドイツを上回った。
アジア最高位となる日本の順位に対して、中国メディア「sohu」は「男子サッカー日本代表がランキングでドイツを上回る! ドイツを抜き、世界13位にランクされた」と驚きを持って報道。「この成果は、最近の日本サッカーの優秀さを浮き彫りにしている。これは日本サッカーの強さを裏付けるだけでなく、国際舞台での強い競争力の証明でもある」と熱視線を送った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/43d7dde2499e200bccb65d4970cf3d612be147e1
https://www.eloratings.net/お隣さんは サッカーにも 野球にも 興味はなくなったようですねw
>>1
ベスト16位以内なら完全に強豪国入りだね、今後はイタリアみたいに大事な試合の取りこぼしが無いようにしなくちゃ。
(^^)FIFAランクとは違うヤツなんだな。
でも直感的な強さの印象はこっちの方が近い感じ。
アメリカとかな…
あんまり知らんけどウルグアイって強いんだね。なんで韓国サッカーは弱いの?w
自称強いサッカー選手が沢山いるのにねw- 8
名無し2023/11/24(Fri) 19:14:36(1/1)
このレスは削除されています
親善試合の日本5-2アルゼンチン線勝利に続き
21日のアルゼンチンとの練習試合も0-0の引き分けなので次の世代も期待できそうだね。うむ、エロレーティングシステム
>>4
確か、ウルグアイは第1回ワールドカップ優勝国数ヶ月前からこんなもんじゃなかったか
その時韓国は30位くらいだったような覚えがブラジルが大変な事になってるね🤗
ヨーロッパでの試合数が多いほど
ランキングに反映されるからね
13位も現時点では、もっと上でもおかしくはない今すぐに、ワールドカップを開催するとしたら、
8強を狙えるし、組み合わせ次第で4強も可能だろう
日本より確実に上だなと感じるのは、
アルゼンチン、フランス、イングランドあたり
(ブラジルは現在、弱体化)
それ以外の強豪国とは、互角の勝負ができそう
韓国は、カタール・ワールドカップのように、かなり幸運が重ならないと、
16強には進出できない>>1
アジアにこんな国が有ると、日本以外のアジアには脅威になるんだよな。
だから、組み合わせで平気で不正が行われたんだろうね。>>15
せっかくカタールワールドカップの本戦一次では大会で優勝したアルゼンチンを下す大金星を上げたサウジアラビア
ところが今は国内リーグは自国の明日のスター選手の活躍の場は欧州、南米のスター選手にレギュラーの座を渡すばかりでそのスター選手達も本気の実力を披露するプレーをみせない「姥捨山」リーグに陥っている
森保ジャパン、世界ランキング13位に浮上 海外驚き「ドイツを抜いた」「強さを裏付ける」
20
ツイートLINEお気に入り
19
0