- 海上自衛隊が5月から約3カ月間、最新鋭の護衛艦「いずも」を南シナ海とインド洋に派遣することがわかった。長期の航海でいずもの戦力向上を狙うとともに、訓練やフィリピンなどへの寄港を通じ、南シナ海の軍事拠点化を進める中国をけん制する。 
 http://jp.reuters.com/article/maritime-self-defence-izumo-idJPKBN16K0UA
 随伴艦がどれだけ同行するか不明ですが、仮に第1護衛隊群が全部出るとすると
 こんな輪形陣が見れそうですね。
 むらさめ はたかぜ
 ありあけ
 あけぼの いずも
 あきづき
 いかづち こんごう
- >>8 
 あけぼの(DD-108)は、むらさめ型護衛艦の8番艦だよ!
- >>1 
 漢字で艦名を書くと往時の帝國海軍の艦隊っぽくて良いな。
 実際、艦名は全て帝國海軍艦艇から継承したものだしね。
 村雨 旗風
 有明
 曙 出雲
 秋月
 雷 金剛
 先代の出雲は日中戦争で第三艦隊旗艦として上海に派遣された艦だから中国に対してちょっとした嫌がらせに
 なって大変よろしいw
- >>2 
 毛沢東 畜生と言ってみろ
- 護衛艦って 一括りだと 判り難いので 
 せめて 巡洋艦とか駆逐艦くらいは 分類して欲しいっす
- >>14 
 大艦巨砲主義の 重巡よりも
 小型の船体に大馬力の発動機を搭載した
 最大戦速が速くて すばしっこい
 対潜掃海用の 駆逐艦が カッチョいいと思います
- >>8ぼのたんは立派な戦闘艦だぞ! 
- 이즈모는 왜 칸코레에 없는가....? 
- >>23実装されてないから。 
 装甲巡洋艦ってあまり知られていないしね。
 旅客船「出雲丸」から途中で軽空母「飛鷹」ならいるが・・・
 ちなみに護衛艦「いずも」は装甲巡洋艦「出雲」から名前を受け継いでるみたい。飛鷹とは関係無いが何故か二次創作(現代化改修もしくは自衛艦これ)で飛鷹が護衛艦「いずも」になってたりする。
- >>22 
 「平和憲法!平和憲法!」って騒いでる人たちが居ますけど、
 あれって
 平和ボケ憲法
 なんですよねぇ・・・・
- 中国の反応w 
 「いずも」の南シナ海派遣について中国側の懸念を聞かれた中国外交部の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官は14日の定例記者会見で、「心配することは何もない。東南アジア諸国の訪問を目的として『いずも』が南シナ海を航行するなら異議はない。関係各国の正常な交流が地域の安定につながることを願っている。だが、別に狙いがあるのなら話は別だ。近頃、日本は南シナ海問題において扇動的な言動を見せている。日本には地域の平和や安定につながるような貢献を果たしてほしい」と述べた。
 http://www.recordchina.co.jp/b172273-s0-c60.html
 韓国のTHAADとはずいぶん反応が違いますねww
- >>27 
 おっしゃるとおり、お互い敵失を(相手が先に手を出すことを)待っている訳で
 あの人口だからアホが目立ちますが、当然切れ者も多いはずです
- f-35b도 도입해서 Teikoku kaigun의 위엄을 다시 재건하자! 
- >>16 
 反応鈍いと言われるが、自分は興味あるけど何を書いていいかわからないから書き込んでない。あと反応押せない状態なのでYESNOの意思表示もできない。
 わかってるひとがどんどん書き込んでくれると助かります。
- >>26 中国もさすがに抑制的だな。中国はいずもを事実上の空母と位置づけているからね。今回、フィリピンで大統領を乗せるかも。 
- 海自護衛艦「いずも」ソロモン諸島など派遣へ…12か国・地域に寄港、中国けん制狙う 
 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220601-OYT1T50221/
 政府は13日から、海上自衛隊の護衛艦「いずも」などをインド太平洋地域に派遣する。ソロモン諸島など太平洋の 島嶼とうしょ 国のほか、米国やインド、豪州など計12か国・地域に寄港する予定だ。この地域で影響力拡大を狙う中国をけん制する狙いがある。
 このほか、護衛艦「たかなみ」と「きりさめ」、潜水艦、P1哨戒機などが、10月28日まで派遣される。「いずも」は事実上の空母への改修が進んでいる。寄港地には、トンガやフィジーなども含まれ、バヌアツには、海自艦艇として初寄港する。
 中国は米国との覇権争いをにらみ、ソロモン諸島と安全保障協定を締結し、日米豪などは警戒を強めている。「海自艦艇が、太平洋の島嶼国を集中的に回ることは極めて異例」(防衛省幹部)で、各国との共同訓練を通じ、信頼関係の強化を図る。
海自最大の護衛艦「いずも」、南シナ海で長期活動へ
32
ツイートLINEお気に入り 30
30 2
2