「ハリウッドにフロムジャパンの力を見せつける」『ゴジラ-1.0』異例の全米公開 日本では『シン・ゴジラ』対比265%の超ヒット
佐々木蔵之介が「本当にゴジラの音がすごい。あれは球場を貸切って十数カ所から音を流して、それを録音したと聞いた。だから響きがめちゃくちゃいいんです。今CMで“グア~”って言ってるあれ、こうやって撮ったんだぞと自慢してます」と明かすと、浜辺美波も「今までのゴジラは手がこう(下)で、『シン・ゴジラ』(2016)はゴッドだから手が上に向いていて、今回は横を向いてるんだと聞いて、ちょっと誇らしげに“らしいよ”って自慢してます」と言い、山崎監督が「今回は神と獣の中間だから」と解説。
全国522館で封切られ、公開初日15時時点で、興行収入は『シン・ゴジラ』(興行収入82.5億円)の265%を記録する大ヒットスタート。北米でも、邦画実写では異例の数となる1500館以上での公開が決定しており、日本だけでなく海外でも注目度急上昇ランキングで1位を獲得。山崎監督と神木は来週の北米プレミアに参加するとのことで、山崎監督は「大分、ハリウッドに荒らされてますからね、ゴジラ。フロムジャパンの力を見せつけてきますよ」と意気込みつつ「アメリカの人たちの反応が楽しみ。本家ですから堂々と行ってこようと思います」。神木も「日本の文化やゴジラがどういう存在なのか、どう見えているのか肌で感じるのが楽しみ」と期待を寄せつつ、監督から「全部英語であいさつを」と言われると「できないできない(笑)」と苦笑していた。
- 4
名無し2023/11/04(Sat) 09:05:05(1/18)
このレスは削除されています
- 5
名無し2023/11/04(Sat) 09:27:38(1/2)
このレスは削除されています
エバゴジラで俺は止まったままだ(笑)
庵野秀明氏「ゴジラ-1.0」に好意的な意見 「いろいろツッコミどころは満載」とも
https://eiga.com/news/20231027/29/
ゴジラ生誕70周年記念作品となる最新作「ゴジラ-1.0」の公開記念トークイベントが10月27日、都内で行われ、同作のメガホンをとった山崎貴監督と、2016年公開の「シン・ゴジラ」で脚本・総監督を務めた庵野秀明氏が出席。ゴジラ愛にあふれた対談を繰り広げた。
山崎監督は、東宝から「ゴジラ」新作のオファーを受けた際の心境を「正直『シン・ゴジラ』の後かよって(笑)。ぺんぺん草も生えていないのに、普通は誰もやらないですよ」と率直に告白。これに対し、庵野氏は「いや、本当によくやった(引き受けた)よね。最初はビビッていたけど、やっぱりやるんだ」とこちらも素直なリアクションを披露した。
完成した「ゴジラ-1.0」について、庵野氏は「よくできていた。これまで培った技術力が集約されていて、山崎君の仕事の集大成になっていると言っても過言ではない」と好意的な意見。同時に「いろいろツッコミどころは満載」とも評し、山崎監督から「うるさいわ!(笑)」と反撃される場面も。一方、山崎監督が「(作中の)軍艦は、庵野さんが悔しがるようなものにしたかった」と自信を示すと、庵野氏は「軍艦は、ぬるい!」とバッサリ斬るなど、白熱の攻防戦に会場は大いに盛り上がった。今回ゴジラは悪者?
>>1
海外でゴジラやウルトラマンや仮面ライダーやスーパー戦隊などが人気があるのは、丁度、日本人が海外の映画やドラマやアニメキャラクターなどにのめり込むのと一緒だと思います。
其れは、海外の人達も日本の映画やドラマやアニメキャラクターや小説やライトノベルやゲームや特撮などにのめり込んでいる人達が一定数、いるのと似た様な事例だと思われます!- 15
名無し2023/11/05(Sun) 11:05:47(1/2)
このレスは削除されています
>>16
クソバカヤロウwwwwww>>13
ハッキリ否定しておこう
俺は在日ではないし、お前らみたいな病気でもない
何でもかんでも自分が気に入らなければ在日と言い出すのは病気だと自覚しろよジジイ
だいたい何の話題逸らしなんだよ(笑)
こっちはお前らみたいな認知症と違って突発的な記憶障害なんか起きないんだよ- 20
名無し2023/11/05(Sun) 20:33:34(1/1)
- 21
名無し2023/11/05(Sun) 20:55:24(2/18)
このレスは削除されています
>>20
それはない>>20
こいつはキチガイだから削除依頼出して相手にしない。在日か、帰化人か、混血か知らんけど
話題そらしに必死変なおじさんがいる。
🔥GODZILLA🔥
- 31
名無し2023/11/06(Mon) 08:34:23(1/1)
このレスは削除されています
>>29
↑
特撮映画も捏造する朝鮮人w
ゴジラは、マーシャル諸島ビキニ環礁でアメリカがおこなった水爆実験により誕生したのだよ。^_^「ゴジラ誕生のきっかけとなったのは、映画公開と同じ年に起きた「第五福竜丸事件」だった。西太平洋のビキニ環礁付近で操業していた日本の漁船が、米国の水爆実験による降灰を浴びて被爆した事件である。この事件が「核実験によって太古の眠りから目を覚ました怪獣が、安住の地を追い出されたことに怒り、東京を破壊する」という構想につながった。この第1作は961万人の動員数を記録する映画となった。」
ま、反戦、反核をテーマとした映画だから人々に受けいられた。>>29
設定、内容ともに『ゴジラ』のパクリ…『仮面ライダー』のスタッフが韓国で指導した幻の韓国映画の正体
https://gendai.media/articles/-/108476?page=1&imp=0
『大怪獣ヨンガリ』は韓国の極東フィルムと東映の共同製作で、ヨンガリのスーツ(着ぐるみ)は八木正夫が監修し、三上は特殊美術を担当した。特撮専門の会社が仕事を確保するためには、海外市場も無視できなかったのである。
「『ヨンガリ』もまったく『ゴジラ』の真似ですね。プロデューサーがチャ・チジュンさんという人で、自動車会社の社長さんです。だからカネは持っていたんですね。ただし、あのころ韓国は日本の映画を輸入できなかったんですよ。だからチャさんは日本まで見に来ていたわけです。
日本では怪獣映画が興行的に当たっていたから、チャさんは自分たちでつくろうと考えた。それで日本から技術者を呼んだんです。だから韓国側は日本の指導を受ける立場だったけど、あそこも負けず嫌いの人が多いから『韓国に呼んでやる』みたいな感じでね。
特撮部分は全部われわれがやって、終わったあと、チャさんはぼくをなかなか日本に帰してくれないんですよ。三上は残ってポスターを描いていけ、といわれてね」(三上陸男)
67年当時の韓国は軍事政権下(朴正煕大統領)であり、日韓事情も現在とはだいぶ違っていた。韓国は日本の経済支援によって〝漢江の奇跡〟を成し遂げつつあったが、同時に、日本文化の過度な流入を警戒していたのである。日本が占領国であるアメリカの文化に抱いた憧れとはおよそ質が違っていた。
さらに三上の指摘どおり、『ヨンガリ』は設定、内容ともほとんど『ゴジラ』そのままである。
韓国内では一定の評価を得たものの興行成績は伸び悩んだ。しかし特撮の発展途上国だった韓国において、三上の技術やセンスは宝物だったに違いない。
三上を日本へ帰したがらなかった韓国側の気持ちはよく理解できる。
(『大怪獣ヨンガリ』は、2022年現在、ニコニコ動画など複数のサイトで鑑賞できる)確か北の前将軍様はゴジラが大層好きで、プルガサリだとかいう映画作っちゃったっけ?
現将軍様もお手伝いして他はずだぜ。- 40
名無し2023/11/07(Tue) 11:10:26(3/18)
- 41
名無し2023/11/07(Tue) 18:15:19(2/2)
このレスは削除されています
- 42
名無し2023/11/07(Tue) 23:56:06(2/2)
このレスは削除されています
>>40
誠信女子大学のソ・ギョンドク教授が北米公開とともにイチャモン付けることに100万ゼニをかける!>>38
お前外出しないの?
それとも公共Wi-Fi無いような田舎に住んでるカッペジジイなの?
お前の惨めな人生や待遇はスタンダードじゃないんだよ?
それと自称若いって何?
お前のことジジイと言ってるし実際若いけど少なくともこのスレでこっちから若者だと言った覚えはないんだが?
自称って何?誰かと勘違いしてんの?
それとも妄想性パーソナリティ障害?- 47
名無し2023/11/08(Wed) 16:37:19(4/18)
このレスは削除されています
アトミックブレス-核爆発の威力
銀座が吹っ飛ぶシーンYouTubehttps://youtu.be/4Z7KHNNtRns
- 49
名無し2023/11/11(Sat) 10:22:10(1/2)
このレスは削除されています
- 50
名無し2023/11/11(Sat) 10:31:21(2/2)
このレスは削除されています
- 51
名無し2023/11/11(Sat) 21:56:01(5/18)
このレスは削除されています
>>1
シンシリーズがありますけど、其れなら、シン・ガメラ、シン・大魔神、シン・ギャバン、シン・牙狼などを撮影して欲しいです。『ゴジラ-1.0』アメリカの観客&批評家が絶賛 マイケル・ドハティ監督も鑑賞
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6179ea89d692f9abde6d96d19967c00d209485c
映画『ゴジラ-1.0』(全国公開中)の北米プレミアが現地時間10日、
アメリカ・ロサンゼルスのDGAシアターで行われ、日本以外の国で本編が初上映された。
上映後にはスタンディングオベーションが起こり、現地の観客&批評家から絶賛の声が相次いでいる。>>54
ずっとゴジラ持ってるの可愛い 笑- 56
名無し2023/11/19(Sun) 15:52:49(6/18)
このレスは削除されています
- 57
名無し2023/12/04(Mon) 16:42:37(7/18)
このレスは削除されています
「ー1.0」とか「シン」とかは飽きた
>>1
日本を破壊しているから、正義だったりしてwww観たいけど、混んでそうだし
ちょっと腰が引けてる
でも、面白そうだ>>63
大変なことになってる、というほどの数字ではないかもしれないけど、アメリカの Box Office データのデイリー(12/5 Mon)で『ゴジラ-1.0』が1位。
ディズニーの『The Marvels』は週末200万ドルを受けて、早くも打ち切り決定。
次週以降の売上も発表されない見込み。
同じくディズニーの100周年記念映画『Wish』は、それを更に下回る史上最低レベルの興行成績をぶち上げて撃沈。そのため一層、ゴジラ映画の評価が際立ってしまう。
製作費(推定)
『ゴジラ-1.0』 22億円
『The Marvels』 190億円(宣伝費除く)
『Wish』 300億円(宣伝費不明)
月曜日の時点でのスクリーン当りの売り上げ
『ゴジラ-1.0』 $530 (これを上回ったのは、インド映画の『Animal』だけ)
『The Marvels』 $ 83
『Wish』 $ 99
海外収入を全部足せば、『The Marvels』は 100億円くらいの赤字で済むのではないか。『Wish』の方は、目も当てられないほど悲惨な数字になりそう。
ゴジラは東宝の独占配給だったから、アメリカでは2週間限定公開とされていたけれど、その後も上映が続く可能性が出てきた。上映館さえ確保できれば、数字は確実に上積みされる。
しかし、70年経っても、ゴジラは死なないどころか、更に勢いを増しているのが驚き、と言う他ない。『Godzilla vs. Kong』の続編も来年公開される。
今度のゴジラは、何と「走る」。東宝のコミカルゴジラ路線を踏襲するつもりか?
そうなると、色々なポーズのゴジラフィギュアが売れそう。
「青いゴジラ」と「ピンクのゴジラ」、勝つのはどっち?>>65
着ぐるみ怪獣と言えば、日本の専売特許だったはずなのに、「シンゴジラ」「ゴジラ-1.0」と日本のゴジラは着ぐるみを脱ぎ、ハリウッドで着ぐるみゴジラ映画が作られる。
不思議な世界もあったものだ。>>63
俺は3回泣いたw
この映画はIMAXで観るのがお勧め。>>68
こっちだと、ゴジラ嫌いや韓国人が素直な感想を言えるしな!アメリカ人
ゴジラを鑑賞した後のリアクションw
https://www.youtube.com/shorts/fNTAyW4N2FI?feature=shareYouTubehttps://youtu.be/OPIKfDGmNaM
米国人の熱いコメントが寄せられている。- 72
名無し2023/12/06(Wed) 17:53:23(8/18)
このレスは削除されています
>>1
Chintta들이 좋아합니다.- 74
名無し2023/12/06(Wed) 18:09:59(9/18)
このレスは削除されています
- 75
名無し2023/12/06(Wed) 18:56:01(10/18)
このレスは削除されています
- 76
名無し2023/12/07(Thu) 19:16:12(11/18)
このレスは削除されています
ゴジラ、アカデミー賞に登録してなかったから、ノミネートもされないっぽい
残念
まだ見てないけどゴジラが売れて朝鮮人同士でイカゲームを始める面白さ。ww
貧弱な文化ってこんなもんよ。山崎監督は昭和を描くのが上手
YouTubehttps://youtu.be/rtnvcQmOWRQ
>>40
ナイスゥ~↑w日本のキャラクターは、ゴジラだけでなく、
ドラゴンボール、NARUTO、ポケモン、スーパーマリオ、ドンキーコング、星のカービィ、ゼルダの伝説、あつまれどうぶつの森、ソニー・ザ・ヘッジホッグ、パックマン、ロックマン、ファイナルファンタジー、ストリートファイター、ドラゴンクエスト、デジモン、One Piece、鋼の錬金術師、進撃の巨人、鬼滅の刃、マジンガーZ、UFOロボグレンダイザー、ボルテスV、ガンダム、マクロス、攻殻機動隊、エヴァンゲリヲン、トランスフォーマー、銀河鉄道999、ジャングル大帝、海のトリトン、ドラえもん、アンパンマン、名探偵コナン、クレヨンしんちゃん、ちびまる子ちゃん、忍者ハットリくん、トトロ、ポニョ、ナウシカ、キキ、キャプテン翼、イナズマイレブン、ブルーロック、ハイキュー!!、スラムダンク、黒子のバスケ、メジャー、テニスの王子様、頭文字D、弱虫ペダル、ウマ娘、タイガーマスク、あしたのジョー、はじめの一歩、タッチ、DEATH NOTE、カイジ、犬夜叉、るろうに剣心、幽遊白書、BLEACH、ルパン三世、シティハンター、カウボーイビバップ、スペースコブラ、アルプスの少女ハイジ、母をたずねて三千里、一休さん、ムーミン、とっとこハム太郎、ケロロ軍曹、うる星やつら、キャンディ・キャンディ、ベルサイユのばら、キューティーハニー、美少女戦士セーラームーン、プリキュア、サクラ大戦、エルフェンリート、交響詩篇エウレカセブン、妖怪ウォッチ、聖闘士星矢、創聖のアクエリオン、HUNTER×HUNTER、遊戯王、ウルトラマン、仮面ライダー、鉄腕アトム、デビルマン、北斗の拳、ジョジョの奇妙な冒険、幻魔大戦、AKIRA、金色のガッシュベル!!、家庭教師ヒットマン、暗殺教室、モブサイコ、ワンパンマン、僕のヒーローアカデミア、キングダム、龍が如く、炎炎ノ消防隊、チェンソーマン、SPYxFAMILY、推しの子、薬屋のひとりごと、……………………
と海外で知られているだけでも無数にあるのに、世界で知られている韓国のキャラクターと言って思い浮かぶのはこれしかない。なんか可哀想。
私は、ポンポンポロロも一応知ってはいますけどね、勿論映像で見たことはない。- 82
名無し2023/12/08(Fri) 21:55:15(1/1)
このレスは削除されています
ドラゴンクエスト・ユアストーリーやドラえもん2でやらかした山崎貴監督がまさかこんなに成功するとはなあ……公開前まで日本のSNSでも「ゴジ泣きw」とか煽られてたのに。俺も映画のラストで「ゴジラなんて作り物なんだ!現実に向き合え」とか説教されるんじゃないかと思ってたよ。
>>82
そして12月6日の興行収入、1位.ゴジラ-1.0
累計では、1位.ビヨンセ、2位.ハンガーゲーム、3位.ゴジラ-1.0
ビヨンセは、映画ファンというより音楽コンサートの映像だからね。>>85
拗らせてるねえ
ハリウッド版のゴジラなんかはアメリカ壊しまくってること知らんのかな今回初めて東宝がアメリカに配給会社作って大規模上映したらしい。過去のゴジラはアメリカの配給会社に委託してた。
英語吹き替え版を上映したらまだまだ客入ると思う。上映も短期じゃなくしばらく上映続けることになったらしい
>>88
へえ、じゃあゲームで『ゴーストオブツシマ』が世界中で大ヒットしたのは、韓国人と中国人が殺されまくるからか。ゴジラ、音楽が良いそうですね
観に行こうかなそれでも山崎監督ならもう一度「いつまでもいい歳してゴジラなんか見てるんじゃない、大人になれ」を劇中でやってくれるんじゃないかと期待してたのに。それやったら伝説になれた
ゴジラは84年ゴジラが至高だよ
Rotten Tomatoesはアメリカで最大手の映画批評サイトで、評価が非常にシビアであることで有名です。
Rotten Tomatoesと他レビューサイトとの大きな違いは、数百人の映画批評家が点数をつけ、それをもとにパーセンテージを出しているというところにあります。
映画批評家がプライドを持って点数をつけているので信頼度が他サイトに比べて圧倒的に高いのが人気の理由です。例えば、IMDbや、Filmarksといったサイトは映画ランキングサイトとして有名ですよね。しかし、これらのサイトの評価はRotten Tomatoesに比べ信頼度が低いです。
その理由は、一般人によって点数付けがされているからです。しかも大手サイトほど、たまにしか映画を観ないようなライト層も点数付けをします。
そうすると何が起きるかというと、たまにしか映画を観ないライト層は、テレビCMをバンバンの大規模予算映画に集まりがちで、結果、評価が偏ってしまいます。
そうなるとあんまり面白くない映画でも高評価になるということがよくあります。
Rotten Tomatoesの見方は簡単
知りたい映画のタイトルで検索するとこのような画面が出てきます。
見るべきところはたった2つです。TOMATOMETERのパーセンテージと、AUDIENCE SCOREのパーセンテージのみ!
左側のTOMATOMETERが、映画批評家による評価で、AUDIENCE SCOREが一般視聴者による評価です。
60%未満 →観る価値なし、60~80% →基本的に観ない、81%以上 →観る価値あり
85%以上 →絶対に観るべき!
そして、レビューをクリックすると批評家や一般視聴者の口コミを見る事が出来ます、ゴジラ−2.0も期待できるかもな(笑)
特撮映画は日本の新たな映画技法昨日、シン・ゴジラ少しだけ観た…
一言言わせてくれ…
舐めてんのかぁーー!!
ヽ(`Д´#)ノ>>85
アメリカ人は説教じみたポリコレの押し付けが嫌になって、単純に娯楽を求めているんじゃないのかな。
実際今度のゴジラは、CGを使って間近のゴジラを沢山映すようにしてるし、ストーリーから感じ取る心理的な怖さじゃなくて、映像としての怖さで迫力満点。
ただCGで見せて「怖いだろ」というだけでは不十分。そこにリアリティがなければ本当の怖さは味わえない。破壊シーンでもそこに人がいるんだ、という実感が味わえないとただの特撮セット見学と同じになってしまう。見えなくても怖かった「JAWS」のような演出も必要。
スーパーマリオが大ヒットしたのもそうだけど、複雑なストーリー設定なんていらないから、とにかく楽しませてくれっていうニーズが高まっているような気がします。
だから、「ゴジラでかい!」「ゴジラ強い!」「ゴジラ怖い!」なんてのをストレートに伝えてくれる映画が「面白い!」となるんじゃないでしょうか。
それが架空の世界じゃなくて、アメリカ人にも馴染みがある東京が舞台なら、感情移入し易い。
焼夷弾を絨毯爆撃で火の海にさせて無残にも荒廃してしまった東京には、大勢の人が住んでいて敗戦で絶望感を味わっていたんだ、という映像が、ゴジラの怖さをリアリティのあるものにしてくれる。
ゴジラが何を表しているか、なんて観ている時には殆ど気にしていないような気がします。
むしろ、やるせない戦争に自分たちを追い立ててきたアメリカ政府と軍産共同体をゴジラに投影して、抗えない強過ぎる敵としてダブらせている可能性もある。
アメリカ人のコメントを見ても、日本人がゴジラにどんな意味を込めようとしているのか、なんて議論は1つも見ていない。
「楽しくなければ映画じゃない」、これがディズニーに対して発せられた言葉なのかどうかはわかりませんが、もっと俺たちをワクワクさせてくれよ、という気持ちが「ゴジラ-1.0」の高評価につながっているんじゃないでしょうか。>>98
そういう視点からすると、ディズニーの100周年アニメ「Wish」のストーリー設定は、いかにも既成概念で作られたストーリーで、何のリアリティも無い。むしろ無理矢理感を感じてしまう。なぜ王様と戦わなきゃいけないのか、に気持ちがついていかないうちにストーリーが進んでいってしまう。「だから何?」という反応。
娯楽である映画では、合理的な理由付けよりも、あっと驚かされる意外性や絶対的な存在感の方が重要みたい。ゴジラは後者の方で、既にその認知度は十分に高い。そうしてゴジラとはこういうものだ、というアメリカ人のイメージに合ったゴジラがそこで描かれていた。
どれだけ感情移入できるか、というのも重要で、その点ジブリ映画は年齢を問わず、誰もが感情移入できるように作られていて成功した。
今回のゴジラは、日本が舞台であるにも関わらず、日本人の方が感情移入できない人が多く、アメリカ人の方が感情移入し易い、という海外市場を意識した作りになっている不思議な映画。>>95
韓国人なら、国土が焦土と化した朝鮮戦争から、雄々しく立ち上がって漢江の奇跡を遂げた韓国、というのを描いてホルホルしたいだろうけど、そんなのは韓国人以外誰も観たいとは思わない。
復興する日本を描いても、今の発展した日本と比べて「だからどうした?」になってしまう。
やはり、ここは絶望のどん底に落とされた日本が、何とか這い上がろうともがいている時に、更にダメ押しのように災難がやってくる、という方がウケは良い。だから、「-2.0」は十分アリだと思う。そして最期に僅かな光明を漸く見つけ出したところでお終い。
外国人ならともかく、日本人でそんな映画をみたいなんてマゾかよ、と言われてしまうかもしれませんが、それによって現在の発展を築き上げた日本人の不屈の精神が増々印象づけられることになるはずです。そうして「あの(映画で)荒廃しきった日本が、こんな素晴らしい街になっているなんて!」と観光客の感激もひとしお。
日本人だって、映画で破壊しつくされた東京を観終わってから、外に出れば、ああ、これこそが日本だ、日本人に生まれて良かった!となる。
結局、そんな映画を安心して観られるのも「今の日本は素晴らしい」という大前提が共有されているから。ガザやウクライナを舞台にそんな映画をつくったら、洒落になりません。米国CBCニュースが取り上げたね。
日本の実写娯楽映画がハリウッドの作品と対等に戦えていることは
日本映画にとって非常に大きな出来事といえるだろう。
北米映画界が最も盛り上がる年末にかけて、日本映画が存在感を示すというのはうれしい限りだ。YouTubehttps://youtu.be/sb9L4V2GYFo
>>101
大日本帝国軍の残党が活躍する時点でアウト。
あの中には朝鮮人兵士たちも沢山いて一緒に戦ったんだぞ!、とはならない。
韓国人は破壊される東京を観たいのに、「我々を死地に追いやった日本軍を賛美するつもりか!」
というのが湧いてくる。半地下の家族の売上は??🤣
9センチの🌶を握って悔しがる韓国男はどうなの?- 106
名無し2023/12/09(Sat) 19:13:52(12/18)
このレスは削除されています
>>107
日本語で書いてあるように見えるけど何が言いたいのさっぱりかわからん
これがザイニチ語ってやつかな?- 109
名無し2023/12/09(Sat) 19:25:46(1/1)
このレスは削除されています
意味わかめ。
全米映画興行収入デイリー(12/8)、暫定(推計)で、日本映画がワンツーを決めてしまう。
「ウリには、… ウリには、全米で 5300万ドル売り上げた『Parasite』があるニダァ!!!』
任天堂が半額出資して製作にも参加した『The Super Mario Bros.』の全米売上は、
5億7490万ドル。
ドラゴンボールシリーズ 米国売上 8940万ドル
ポケモンシリーズ 米国売上 1億5220万ドル(ハリウッド製作『名探偵ピカチュウ』除く)
鬼滅の刃 映画 米国売上 5960万ドル
ハリウッド・ゴジラ映画4作では米国売上 5億4840万ドル
世界合計では、17億6140万ドル。
継続は力なり。ごり押しと一発屋だけではこうは行かない。邦画は終わったニダ
これからは韓流コンテントの時代ニダ>>109
>ゴジラにも負ける病薬 JAP
その病薬 JAPに戦うことなく国権を献上した超平和主義の国があるってよ。
プライドや愛国心が邪魔をして普通はできないよな。見上げた物だ(笑)- 114
名無し2023/12/10(Sun) 13:01:18(13/18)
このレスは削除されています
映画『ゴジラ-1.0』英国とアイルランドでも大ヒット 実写邦画で歴代興収1位に
映画『ゴジラ-1.0(ゴジラマイナスワン)』が、イギリスとアイルランドで公開された歴代邦画実写作品の累計興行収入ランキングで1位となった。
公式Xによると、『ゴジラ-1.0』は現地時間12月15日に公開。週末までの興行収入で約81万ポンドを記録し、公開1週目でランキング1位になった。
本作は先日アメリカでも歴代邦画実写作品の興行収入で1位を記録し、34年ぶりに記録を塗り替えている。
『ゴジラ-1.0』は、庵野秀明総監督による映画『シン・ゴジラ』以来7年ぶりとなるシリーズ最新作。
日本ではゴジラの日である11月3日から公開され、その後アメリカやイギリスなど各国でも順次公開。国内外様々な映画祭で受賞・ノミネートしている。
日本では、12月17日までの45日間で、観客動員数287万人、興行収入44.2億円を記録。
シリーズ前作『シン・ゴジラ』の最終興収82.5億円に並ぶ特大ヒットも期待されている。『ゴジラ-1.0』 アカデミー賞・視覚効果賞のノミネート候補に 全世界興行収入は100億円を突破
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4f0c3d7f02ffbf6f1e653bf677bf7b9ae26a018韓国人大ショック!
全米で『Godzilla -1.0』がヒットして、BTS が忘れられてしまう。
『ゴジラ』と言えば、韓国人が歯牙にもかけなかった日本の実写映画。ゴジラのパクリ映画である『大怪獣ヨンガリ』と同列に扱われていた 1954年生まれの歴史上のキャラクターに過ぎない。
アイドルで言えば、KPOPという概念が生まれるよりも何十年も前に存在していた、殆どの人が名前さえも知らない伝説の遺物。生きていれば、いつ亡くなってもおかしくない、病床で手当てを受けて漸く生きながらえているだけの、余命僅かのよぼよぼのお爺ちゃんである。
そのお爺ちゃんに韓国エンタメのプライド、BTS が太刀打ちできないでいる。
韓国人は、ゴジラに関心が無いから知らない人も多いだろうが、アメリカでは、ゴジラ映画が既に4回も制作されていて、その度にこれもまた韓国人エンタメのプライド『寄生虫』を大きく上回る興行収入をあげてきた。なにしろ『寄生虫』は韓国映画史上唯一の世界的ヒット作品なのだ。しかし、現実にはこうなっている。
世界興行収入
1998 『Godzilla』 $379,014,294
2014 『Godzilla』 $524,976,069
2019 『Godzilla: King of the Monsters』 $387,300,138
2021 『Godzilla vs. Kong』 $470,116,094
2019 『Parasite』 $262,716,749
「映画でハリウッドに敵わないのは当り前だ、しかしウリには BTS がある!」
ところが…… ゴジラは70年間の間に、何度も蘇り、こともあろうに日本実写映画のヒットで BTS を出し抜いてしまった。そして、来年には『Godzilla vs. Kong』の続編が公開されてしまう。アメリカは、BTSにとっての主戦場だったはずなのに……ゴジラを絡めた、一種の戦争映画みたいになってるんだね
海外では字幕の映画なのに、その海外でウケる理由って何なんだろう
外人は日本人の民族性とかに興味があるんだろうか>>117
何が大ショックなのか、と言えば、BTSが後塵を喫してしまったのが、韓国人も認める「ポケモン」などのゲームや「One Piece」、「ドラゴンボール」、「鬼滅の刃」などのアニメではなく、完全に「オワコン」と見下していた「日本の実写映画」であることなのだ。
ハリウッド映画の「Godzilla」がアメリカでヒットすること自体は諦めもつくけれど、それが日本映画であっては絶対に認められないのだ。
余命僅かとなっていたのは、御年70歳を迎えるゴジラではなくて、韓国人の精神的支柱となっていた BTS の方だった、という現実はどうしても認めるわけにはいかない。
残った2つの柱、『寄生虫』は一発屋で終わり、既に記憶も薄れつつあるし、韓国ドラマで唯一世界的ブームを巻き起こした『イカゲーム』もその後が続かない。
ああそれなのに、それなのに、日本人が歯牙にもかけない Netflix においてさえ『幽☆遊☆白書』の実写版ドラマが世界2位にまで入ってしまう。その前には『One Piece』実写版の1位まである。
「NO JAPAN ! NO JAPAN !」
(ポケモン、マリオ、ゼルダの伝説、あつまれ どうぶつの森、に夢中。)
「ゲームだけは日本に負けるが、他では勝っている!」
(鬼滅の刃、呪術廻戦、チェンソーマン、に夢中。)
「アニメだけには負けるが、映画では勝っている!」
(THE FIRST SLAM DUNK、すずめの戸締り、スーパーマリオブラザーズ、に夢中。)
「アニメ映画だけには負けるが、実写映画では勝っている!」
(日本製作実写映画『Godzilla -1.0』がアメリカでヒット、韓国人は李舜臣映画でオナニー中)
「・・・・・・とにかくドラマでは相手にならないほど勝っているニダ!!!」
(『One Piece』実写版ドラマ全世界で大ヒット)
「・・・いくら日本アニメの実写版でも、日本のドラマでは無いのだから関係ない!」
(日本製作『幽☆遊☆白書』実写版ドラマ配信開始でヒット中)
「・・・・・・どうせ、どうせ、そんなのは直ぐに終わってしまうに決まっているニダ!」さて、こうなると、今後期待されるのは、ハリウッド制作、キャスト殆ど日本人の『ゴースト・オブ・ツシマ』ということになる。
ん、待てよ。製作元には「ソニー・ピクチャーズ」が入りそうだから、日米合作になると考えていいんじゃないか?
しかし、この映画、まだ脚本が完成していない、という進捗具合だ。
(殆ど完成した、というレベルではあるが、まだ撮影開始までには至らない)
公開は早くても再来年後半になってしまうのではないか。
楽しみではあるけれど、まだまだ先は長い。
できるだけ史実に忠実に、という原則が生かされるなら、これはもう韓国では上映禁止に成らざるを得ない。いや待てよ、最初の方は、元の大軍に混じった朝鮮兵が対馬を急襲して島民皆殺しにしていくだけだから、反撃を食らう前に「対馬侵略に成功、わが軍の大勝利!」というところでお終いにしてしまえばいいのか。韓国人が世界中の笑い者になるためには、それくらいのことをしないと、ね。途中で終了なんていう条件を配給元が飲むわけもないから、時間だけ守って、映像を見えないくらいに光量を落として、その間 KPOPでも流しておけばいいよ。どうせ観客は終わったと思って「ウリナラ・マンセー!テーハミングッ!」と歌いながら帰ってしまうんだし。
今上映している、李舜臣映画だって似たようなもんだろ。韓国映画業界情報。
韓国映画界は「壊滅的」不作続きで新作投資がストップ「日本がうらやましい」
ー ひとシネマ 2023.7.11
https://hitocinema.mainichi.jp/article/bucheon-koreanfilm-report
全体を通じて、韓国映画製作業界の窮乏を訴えるような文調で書かれているが、一応今後の希望としての部分も書き足してあった。
ー7月下旬から相次いで公開される大作が、期待を集めている。リュ・スンワン監督「密輸」▽ソル・ギョング主演のSF「ザ・ムーン」▽ハ・ジョンウが主演する「非公式作戦」▽イ・ビョンホン主演の「コンクリートユートピア」―と、いずれもスターを起用したアクション、SF大作。「成績いかんで韓国映画界の命運が決まる」。
何と、「成績如何で韓国映画界の命運が決まる」そうだ。ならば検証せざるを得ない。
1)「密輸」Smugllers 7/26 公開 $38,131,243 5,143,219人
製作費 175億w、損益分岐点 400万人 > 何と黒字化に成功しているではないか!
2)「The Moon」 8/2 公開 $ 3,996,710 516,556人
製作費 280億w、損益分岐点 600万人 > 一桁間違っているのかと思った!金をドブに捨てた大惨事。
3)「交渉」 1/18 公開 $13,400,544 1,721,100人
製作費 150億w、損益分岐点 350万人 > 製作費半分しか回収できず。
4)「Concrete Utopia」8/9 公開 $28,712,818 3,849,242人
製作費 189億w、損益分岐点 380万人 > 丁度ぴったり製作費回収に成功。
何とか致命傷にならずに済んだ、といったところか。
88億円の製作費のうち、約6割を回収。4作品で 35億円の赤字。しかし、投資規模は更に減る。オマージュって言い方変だな。メタファーか
>>122
わかる。
それに俳優陣の演技に関してはシン・ゴジラの方が好きだ。
シン・ゴジは庵野監督の演技指導が良かったと思う。映画ゴジラ-1.0に対する海外の反応を紹介!
放射熱線の表現に対する反応も。YouTubehttps://youtu.be/B0HwxQkyVsU
ゴジラ-1.0世界100億突破でシン・ゴジラ超え。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c19f43be063d0125262b028d4158891e59daecfdそりゃ相手の立場を全く考慮できないkoreanにみせても日本の被害者コスプレと雑念が入るだけだわ。
バカチョンがどう思うと関係ないw
相手にしたけりゃ5チャンに逝ってなw【海外の反応】韓国でゴジラ-1.0が放映されないある理由?! 一方全米では大絶賛のが止まらず邦画実写映画歴代1位!
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=RjlkaqiLSB8
- 130
名無し2023/12/26(Tue) 08:43:25(14/18)
このレスは削除されています
ゴジラって、すごい文化的資源だよな
何回でも、これで映画がつくれる
韓国に、なにか、そういう世界で有名な「韓国特有のもの」って存在する?JAP은 겨우 고질라에게 패배하는가
>>131
『Godzilla vs Kong』の続編映画は、今年、全米で 4/12 公開予定。
版権を持っている東宝は勿論、ハリウッドはハリウッドで勝手にストーリーを創るからね。1998年、2014年、2019年、2021年、(2024年) と続いている。
「死せる孔明生ける仲達を走らす」ではないけれど、ゴジラは何度でも生き返って(別個体という設定だったり、既存ゴジラとのストーリー上の関連性を持たせなかったりもするが)何度でも襲う。だから人類はその呪縛から逃れられない。
ただし、ハリウッド「ゴジラ」4作のうち、最も興行収入が多かったのは、その中で一番東宝オリジナルに近い 2014年版の「Godzilla」。
世界興行収入5億2500万ドル。そのうちアメリカが2億ドルで、その他3作品の全米興行収入は、これの約半分。やはりオリジナルのコンセプトが優れていた証拠。
因みに「Godzilla -1.0」のアメリカ興行収入は、現在 4918万ドルとハリウッドゴジラに比べるとかなり少ないが、日本の実写映画であること、アメリカでは珍しい字幕版であることを考えれば、これは驚くべきこと。アメリカでヒットした唯一の韓国映画である「寄生虫」や「鬼滅の刃:無限列車編」のアメリカ売上とほぼ同じ。
「君たちはどう生きるか」は、やや少なくて 4000万ドル。
日米合作の「スーパーマリオブラザーズ」は、アメリカだけで5億7493万ドル。
「ソニック・ザ・ムービー」は、1億4897万ドル、続編は1億9087万ドル。
こちらも第3弾となる続編が今年公開予定。
「名探偵ピカチュウ」は、1億4417万ドル。世界合計は約3倍。
日本単独では限度があるが、合作となるとハリウッド人気映画並みとなる。
今度のゴジラは、走るらしい。しばらく遊んで、忘れた頃に原点回帰。
どうやら、人間の寿命よりも長生きしそうだ。바보 도마뱀이 나타났기 때문에 인류가 힘을 모아 도마뱀을 사냥하는 시시콜콜한 이야기에 흥미를 느끼는 한국인은 많지 않을 것이다.
>>136
そうだ、韓国には「大怪獣ヨンガリ」がある。
東映の特撮スタッフ全面支援。
韓国ではそれなりにヒットしたそうな。続編が作られたくらいだから。
しかし、ドイツで公開されたタイトルは「Godzillas Todespranke」。
欧州には「東映」が配給したものだから、日本映画と間違えてしまったらしい。
そして、日本の怪獣映画と言えば、ゴジラ以外にあり得ない。
韓国版オリジナルが残っていないため、映像は英語版でしか見られない、といういかにも韓国らしいお話。「日帝に全て奪われたから残っていないのだ!」
「大怪獣ヨンガリ」は、1967年公開映画。
パクリ全開の上に劣化版だったから、無かったことにしたかったのかな?
文化財保存なんて高尚なことは、朝鮮人には無理なようで。>>137
韓国人が、日本のキャラクターのパクリに四苦八苦していた頃、日本では次々に新しいキャラクターが生み出されていきました。
画像は、「マグマ大使」、「ジャンアントロボ」、ご存じ「ウルトラマン」YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=rbrK25oDx1k
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=lsqCbY_N-CA
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=5olFbbAp8Rg
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=s_ewBg6nj-c
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=fB2FwfsAAR4
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=UBcao3xujWY
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=x2ThOoGknUg
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=A9modTVKpEg
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=IP5faTMcLxM
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=KveGHIGqPC8
>>138
1954年生まれの東宝のゴジラに対抗して 1965年に公開されたのが、大映の『大怪獣ガメラ』。
こちらはどこから見ても、亀ですが、これも長寿キャラクターとなっています。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=1b-oN6_sGSo
昨年には、アニメ版「ガメラ」が Netflix で配信となりました。(『Gamera-Rebirth-』)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=204MrUO9PiI
>>139
平成ガメラ3部作(1995年『ガメラ 大怪獣空中決戦』、1996年『ガメラ2 レギオン襲来』、1999年『ガメラ3 邪神覚醒』)の第1作では劇中歌「神話」を爆風スランプが担当。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=GLPGijzPq18
第3作では、手の甲を串刺しにされて動けないガメラが、火炎放射で自らの腕を焼き切るところが印象的でした。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=w6U_gOVxckk
2006年版では迷走してしまった感が否めませんが、それでもガメラは生きています。
ただし、音楽に関しては、伊福部昭が手掛けたゴジラシリーズが勝る。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=YINrERKAR4A
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=jqOYDga8uGA
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=5UQXK_DRUfY
ゴジラは勿論ですが、キャラクターを育てていくには、音楽が重要な役割を果たします。
ウルトラセブンは、ウルトラマンシリーズの中でも存在感がありますね。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=QN-0Z0jDZYs
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=U3pXc9ZS8fc
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=2gqgA794bb8
- 142
名無し2024/01/12(Fri) 20:45:16(15/18)
このレスは削除されています
- 143
名無し2024/01/13(Sat) 18:35:35(16/18)
このレスは削除されています
- 144
名無し2024/01/13(Sat) 18:36:30(17/18)
このレスは削除されています
- 145
名無し2024/01/15(Mon) 20:03:28(18/18)
このレスは削除されています
- 146
名無し2024/01/15(Mon) 20:08:10(1/1)
このレスは削除されています
オスカーノミネートlive
YouTubehttps://youtu.be/ypr7MgU1Ykw
『ゴジラ-1.0』【大ヒット上映中】@godzilla231103
https://twitter.com/godzilla231103/status/1749794250567602644
『ゴジラ-1.0』
第96回アカデミー賞 視覚効果賞ノミネート!!
授賞式は現地時間3月10日(日)にアメリカ・ロサンゼルスにて実施されます。
楽しみに待ちましょう!
また、全世界興収は1億ドルを突破しました!
ありがとうございます!>>148
視覚効果賞の受賞はほぼ間違いない。
それより管理人のアホが各州の受賞リストを削除しやがったw「ゴジラマイナスワン」が日本初のオスカー視覚効果賞にノミネートへ!
明らかに違う現地の歓声を聴き比べ!YouTubehttps://youtu.be/lKVSTzCBf5o
◆歴代のオスカー視覚効果賞
スターウォーズ
エイリアン
インディ・ジョーンズ
ターミネーター2
インデペンデンス・デイ
タイタニック
マトリックス
ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
スパイダーマン2
アバター
この名作の中に名を連ねるということはどういうことなのか、よーく考えてみよう~^^- 153
名無し2024/03/08(Fri) 19:55:40(1/1)
このレスは削除されています
『ゴジラ』新作映画の制作が決定。山崎貴が監督・脚本・VFXを続投
YouTubehttps://youtu.be/gnTEeaA7Mes
>>61
K--1.0の起源が韓国であることは手搏図2025年2月2日
ゴジラ-1.0がサターン賞の最優秀国際映画賞を受賞
https://x.com/SaturnAwards/status/1886219104987865543
11月3日、ゴジラ-1.0公開
160
レス投稿
画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除