米国ロッキード・マーティンのような「グローバル防衛産業」企業が、アジアの核心拠点を「日本」に移し、事業拡大の動きを見せています。 日本が防衛力強化を打ち出して「軍備」を大幅に増やしたことが主な原因として分析されます。
今年2回偵察衛星発射を試みた北朝鮮。 挑発に備え、日本政府は沖縄南部要衝地ごとに迎撃ミサイル体系である「パトリオット・スリー」を配置しました。
このようなパトリオットだけでなく、F-35ステルス戦闘機などを日本に販売してきた米国最大の防衛産業ロッキードマーチン、最近シンガポールにあったアジア総括機能を日本に移しました。
英国最大の防衛産業「BAEシステムズ」も今年中にアジア拠点をマレーシアから日本に移転する計画です。 日本とイギリス、イタリアが共同開発する次世代戦闘機事業に集中するためです。
[ハーマンクラッセン/BAEシステムズ戦闘機開発責任者/昨年12月:「日本はすでに技術力があり(イギリスイタリアと)お互いの知識と専門性を補完することができるでしょう。世界最高の戦闘機になります」
このように、グローバル防衛企業はアジア本部を日本に移したり、事業を強化しています。 国際安全保障環境の変化を名分に防衛力増強に莫大な資金を注ぐ日本に目を開けているのです。 特に中国の台湾侵攻脅威が取り上げられ、日本政府は台湾隣接南西諸島の武装化に熱をあげています。
[木原みのる/日本防衛賞/9月24日/南西諸島訪問当時:"特に南西地域の防衛体制の強化は、韓国(日本)防衛に非常に重要な課題です。"]
日本は2027年度まで5年間、防衛費を約43兆円、韓国のお金約390兆ウォンで掴んでいました。 計画通りなら、現在世界10位水準の日本の防衛費規模は2027年には米国、中国に続き世界3位になる見込みです。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=3TLNOIG-j_4
https://www.mk.co.kr/news/business/10816957>>2
まあ、その分、日本も売れば良いんですよ。日本の技術は無視出来ないってか
>>2
お隣の肉壁国がどうも裏切りそうだから仕方ないね- 6
名無し2023/10/03(Tue) 12:37:03(1/1)
このレスは削除されています
スパイを先に追い出しとけよ。
朝鮮人とか。韓国人は国際情勢を理解していないので台湾有事に対して危機感が無い
自分達が自由主義の最前線だと言う自覚もない
だから中国に経済依存してしまうし、文在寅みたいな共産主義者に騙されたりしてしまう
日本が軍国化?
今日も韓国人は問題の本質を全く理解せずに反日扇動される軍事産業は技術と信用の両方が必要だからな。
韓国にはその両方がない。朝鮮の軍需会社は来ても売れません。現代自動車の様に。
しかし、Hyundaiはいつ頃撤退するんだろうなぁ。>>11
技術力が違う。
今後世界第3位の軍事予算を組む道筋ができてるから。>>13
日本はもう日英伊と次期戦闘機共同開発するんだぞ。
知らないのか?
ロッキードとはその他の共同開発だよ。
マーケットはオセアニア、東南アジア、南アジア。- 15
名無し2023/10/03(Tue) 14:40:36(1/1)
このレスは削除されています
>>11
トータルの軍事力は低くても武器自給率は日本の方が高いから。
韓国の防衛産業が世界最高というのは嘘で、独自開発と言っても、ライセンス生産や輸入部品に頼っている。>>15
だから日米で共同開発するんだよ。ww
開発費が安くなるから。自分の国は自分で守るのが当たり前
日米安保なんてものはその一環に過ぎん
相手に何もさせないのが防衛戦争
攻撃されるのは防衛失敗で事後処理としての防衛戦争がある
ウクライナは防衛戦争に失敗した
攻撃されない為には攻撃する気を起させない軍事力が必要なのだ(´・ω・`)>>11
>韓国の防衛産業は世界最高ですが、なぜ日本に集まるのか
世界最高とか言っているからなんじゃ?w
普通、最高なのは米国だと思うよ。
韓国が最高って言うのは、朝鮮人ぐらいでしょ。ww>>18
其れならイラクだって防衛戦争に失敗したから、米英豪軍に侵略されたのでしょうか?
個人的にはロシアのグルジア侵攻での、成功体験がロシアを誤った判断へと導いてしまったのではないか?と感じざるを得ません❕
でも、だからこそ、日本だって核武装、核シェアリング、防衛省改革などを行なって不測の事態に備えるべきではだと考えているのです❗
願わくば日本はスイスみたいに武装中立国家に成るべきですけど、そうすると自衛官200万人と防衛費50兆円がいりますので、とても現実的ではないと言っても過言ではないです✨
現実的な防衛省改革として、日米同盟の範囲内でドローンパイロットの養成や大陸間弾道ミサイルの保有などをするべきだと思います⚠>>21
何の事ですか?>>11
韓国はアホじゃないか?そのランキングデーターがもう既に古いのだよ。
韓国も北朝鮮とウクライナ事態を受けて来年度予算の軍事費を今年度より4.5%増やしているが。
日本も今回のウクライナ事態を受けて長い間GDP比1%にしていた軍事費をNATO基準のGDP比2%(今までの2倍)に増額する事にした。
日本は無法者国家ロシアと古くから国境を接しているのでNATO同盟国と歩調を合わせるのは当然の措置だと言える。
また軍事企業からしたら膨大な予算を持った日本の自衛隊は良いお客さんだ。>>24
日本では軍用犬を“K9”とは呼ばないが、既にいるよ。>>24
日本には武器を買う金はあっても韓国製は無い。
そもそも文在寅政権時に日本の哨戒機に韓国の広開土王艦が火器管制レーダーを照射してから断交中だったのに無理だろう。- 27
名無し2023/10/03(Tue) 18:39:16(1/3)
このレスは削除されています
- 28
名無し2023/10/03(Tue) 18:40:23(2/3)
このレスは削除されています
>>11
軍事力ランキング2位のロシアは毎日軍事力を削って消耗している。
対してロシアと国境を接している国々は軍事力増強に余念がない。
ロシア侵攻前の平時に基づいて出された軍事力ランキングは最早当てにできない。>>11
他国が第三国に、流出しても許容出来る技術しか使っていない兵器を迂回輸出するために、その兵器のラベルに書き込む“名目上の兵器生産国”として利用されているのが“最終組み立て地である韓国”というだけだろ。
既に提供している技術や構成品、生産装置等が他の先進国の最新鋭兵器生産にも欠かせないが、そのことをアピールしないどころか、逆に出来るだけ隠してきた日本と比較してどうする?
そもそも、両国の世界の軍需において果たしている役割がまったく異なるのだから、表向きの規模だけで比較しても、意味のある結果は得られないだろう。- 31
名無し2023/10/03(Tue) 20:40:56(3/3)
このレスは削除されています
日本は殺傷能力を持たない装備は今でも売れるんだがレーダー部品などが東南アジアに売れたくらいで特に成果は上がってないな。実戦経験も信頼性もない上で価格は高いし性能も劣る(ものによるが)装甲車両の系統は普通に韓国より劣るだろう。P-1、C-2、US-2の航空機は売りたいんだがこれも今のところ売れてない。
ロシアのウクライナ侵略を契機として、日本がまるで待っていたかのように本格的な軍事力増強に乗り出している。
これまでも日本の軍事力は、自衛隊といいつつ韓国よりもはるかに先端兵器で武装したものだったが、ロシアの侵略戦争で軍事戦略が防御戦略から攻撃戦略に変わった。
2022年末に決定された国家安全保障戦略が法律的な裏付けを得て、ブレーキのない軍事大国へと走り出している。
武器システムを見ると、北朝鮮と中国東部を打撃できる射程1000キロ以上のミサイルを2024年から1000発保有すると決定した。第2次世界大戦以降、日本は射程数百キロの地対艦ミサイルは保有していたものの、全て防御用のミサイルだった。ところが今では全てが攻撃型のミサイルに変わるというのが特別な変化だ。軍国主義を放棄して相手が攻撃してきたときに防御用の対処をするという、いわゆる専守防衛戦略がなくなるのだ。あまりにも大きな歴史の変化が北東アジアで起きており、それも米国の同意の下、スピード感を持って進められている。
日本は、南部の大分県から北部の青森県に至るまで10棟の弾薬庫を建設し、2035年までに計130棟の弾薬貯蔵施設を造って持続可能な戦争への備えを推進する。もちろん、ここには米国のトマホーク巡航ミサイル1000発を分散配置する案も含まれている。
そして来年には、陸海空の司令部が別々だったのを、防衛省のある市谷に陸海空統合司令部として創設する。
日本と既に宇宙軍事同盟を結んでいる米国は、米宇宙軍司令部を日本に創設すると決定した。
独自の衛星測位システムを持っている日本は、軍事用の偵察衛星も10基保有するまでになっており、米国と真の意味での宇宙軍事同盟だ。
中国や北朝鮮などのミサイルが極超音速ミサイルに変化しているので、米国と日本はこれらのミサイルを破壊するためのミサイルを共同開発すると、今年8月の首脳会談で合意した。
日本は、世界的に類例のない弾頭交換型ミサイルも開発する方針を固めたが、これは必要に応じて弾頭を取り換えることができる。通常の攻撃型弾頭だけでなく、偵察用の高性能カメラを積んで広い範囲の状況を早期に把握できる偵察用弾頭、敵のレーダーを無力化する妨害用弾頭などだ。
中国に劣らぬもう一つの軍事大国・日本が、韓国の隣に登場しつつある現実を直視しなければならない。武器の数やスペックより日本製は品質、実戦での実力を大事にしてもらいたいね。
>>35
世界最高の戦闘艦であるイージス艦を韓国は3隻持っているが、日本は計6隻だ。4万トンから5万トン級の中型航空母艦も2隻計画している。
中国の潜水艦の「天敵」という対潜哨戒機も100機以上あり、独自開発したP1対潜哨戒機は航続距離が9000キロを超え、朝日新聞は「大東亜共栄圏」タイプの対潜哨戒機だと別名を付けたことがある(ママ)。
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)が最も恐れる米国のF35ステルス戦闘機も、韓国の60機に対して日本は147機を保有することになっている。
潜水艦戦力も、原子力潜水艦ではない潜水艦としては世界最高の性能を誇る「そうりゅう」型で武装しており、韓国の潜水艦が相手をするのは困難だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4334ed957bf5df8ac7c74ec7142bd97f97fc45bb防衛力強化、43兆円堅持 円安で調達価格上昇でも、首相
岸田文雄首相は27日の参院予算委員会で、2023年度から5年間で防衛費を総額約43兆円に増やす方針を巡り、円安に伴う装備品調達価格の上昇にかかわらず総額は堅持する意向を表明した。「必要な防衛力を用意するために積み上げて閣議決定した数字だ。この範囲内で強化する方針は変わらない」と述べた。西村康稔経済産業相は、25年大阪・関西万博に出展するパビリオン「日本館」の建設や解体費を含めた総額を360億円に抑えたいと説明した。
首相は、自民党派閥のパーティー収入過少報告問題について「各政治団体が訂正内容の説明責任を果たし、疑念を持たれないようにすることが重要だ」と強調。党と各政治団体は別組織で、首相自身も岸田派以外の政治団体の詳細は承知していないとした。
立憲民主党の辻元清美氏は、防衛力強化と円安の影響に関し「装備品を減らすか大増税か、どちらかしかない」と指摘。首相は「為替の動向をしっかり見ながら、装備品のまとめ買いなどの工夫を凝らし、実質的な抑止力、対処力の維持を図りたい」と強調した。>>1
日本が軍事大国化しているのは、中国、ロシア、北朝鮮などへの対処法の一貫みたいです。
因みに、日本はペリー来航から終戦当日まで、軍備増強をして居ましたけど、それも西欧列強への対処法だったと言われているのです!!>>40
無知無能な韓国人は、“倭人と朝鮮人のキルレシオは、信頼出来る記録には、倭人が圧倒的に優位なものしか残っていない”ことを知らないらしい。ましてや、“過去の朝鮮人よりも劣悪な現在の韓国人”ではどうなるかな……?>>2
安全保障をアメリカに任せ切りだったから、日本は余った予算や人員などを経済に割り当てる事で日本は経済大国に成れたみたいです😁
しかしアメリカも日本も国力が相対的に弱く成っているみたいですので日本の未来予想は南欧諸国や南東ヨーロッパ諸国などの様な衰退途上国ではないのか?と予想されるみたいです!!
我々、日本人はこの厳しい現実を厳粛に受け入れるしかないと感じざるを得ません…>>40
韓国なんて相手にもしていない🤣
統帥権も持たない弱小国韓国なんてどうでも良い!
どうせ日本に軍事行動取れないし🤣🤣🤣- 44
名無し2023/11/28(Tue) 07:54:36(1/1)
このレスは削除されています
「軍事大国化」市場をつかむ… 日本に集まる大規模な防衛産業
44
ツイートLINEお気に入り
33
4