韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は、ASEAN首脳会議で「韓日中」という表現を使用し、これまでの「韓中日」を変更。中国の扱いを「格下げ」した。
そもそも韓国社会には「嫌中」感情があったが、中国の経済不安などを背景に中国への依存リスクを指摘する専門家もいる。
尹政権が中国より日本への接近を明確にしたことに中国は反発。野党は処理水問題などで中国と歩調を合わせており、人気のない尹政権の先行きには注意が必要だ。
大統領室高官は9月6日、「今の政権に入り、価値と自由の連帯に基づき、米国、日本とより緊密な協力が行われている」と説明した。また、「米国と北朝鮮」の呼び方については、これまでの「北米」ではなく「米北」としているという。
中国の環球時報は同7日付の社説で、韓国は「米国の同盟国のなかでは、他国とは違ってバランス感覚がある」という印象だったが、今回の尹大統領の発言は「韓国およびその周辺国に、疑念と憂慮を引き起こしている」と批判した>>1
日本が「日韓虫」としたことあったかね?してみる?日本「日米台」
アメリカ「米日台」あっちに行ったり、こっちに来たり。まるでゴキブリだな。😂
こっち見んなとしか。
今の日本
日米台豪印なんだけど
乞食の物乞いやめてくれるかな
亡き安倍さんが、手切れ金104億ウォン渡しただろ
君等とは終わったのよ「韓日中」って、小さい順に並べただけだろ。「小中高」みたいに。
中華の経済が低迷し、当然それに依存している南朝鮮もお寒い限りだから、助けてくれそうな日本にいつもの如く事大しているだけだろ。
風向きが変わったらまた日本に対して無礼に非礼に徴発に不実を重ねるだけだから、いちいち反応しても無意味だわな。無意識に嫌われる天才。
クアッドは日米豪印
東アジア連携は日米台比>>8
どうせ又
今の土下座ストーカー暴言大統領が
韓国人の忍耐を超えてるから降ろされて
又金豚大好き大統領が生まれるよwwwww
そしてHOWの無い統一を叫んで
勝手に日米を恨んで中国に土下座
様式美?wwww気分でコロコロ変えられてもねぇ。
明確な基準で以て、ずっと統一しといてよ。
気色悪い。安定の蝙蝠姿勢なだけ、、という。。
気持ち悪。どちらの味方とかどうでもいい。単純に朝鮮人がルールを守れという話なんだが。
日本も「日中韓→日韓中にするニダ」って言っちゃったんだろ?
- 16
名無し2023/09/16(Sat) 13:13:38(1/1)
このレスは削除されています
尹錫悦大統領は中国による韓国懐柔策を却下したわけだw
やはり、面白い
怒り心頭の中国は韓国に対して苛烈な仕打ちをするかもしれない
今の中国は国内の景気不安を諸外国への嫌悪に転嫁することに忙しい
自力で景気回復は責任を取りたくない政治家だらけなので無策の放置状態だという
韓国と同じ「誰が」の思考で、独裁者のいる国だからこその弊害
上手くいけば習近平の実績、上手くいかなければ実行した政治家の責任となり、リスクしかないから誰も動かない
外敵を作って、国民による政府への不安や怒りをかわす中国
韓国も「中国の怒り」に巻き込まれるぞ個人的には韓中日でも違和感ないけどね。
中国のほうがGDPは上だし。
日本は序列とか言うほど気にしないから、これで日本に媚びを売る効果は薄いし、
中国や韓国は序列を気にするから、中国や韓国民の反応が気になるかな。
>「米国と北朝鮮」の呼び方については、これまでの「北米」ではなく「米北」としているという。
むしろ、これが一番驚いた。
今まで「米国と北朝鮮」の呼び方は「北米」だったのかよ・・
同盟国の米国より敵国の北朝鮮が上って・・- 20
名無し2023/09/16(Sat) 13:38:57(1/1)
このレスは削除されています
私の直感、ユンは腹黒
北東アジア3カ国の表記順を「韓中日」に 前政権では「韓日中」混用=小中華思想
【ソウル聯合ニュース】韓国の李在明(イ・ジェミョン)政権が北東アジア3カ国の表記順を「韓中日」で統一する方針を決めたことが16日、分かった。尹錫悦(ユン・ソクヨル)前政権では「韓日中」と「韓中日」を混用していたが、日本の前に中国を置く。李政権は中国との関係改善を図っており、中国に対する融和のメッセージとの見方もある。
韓国の大統領室関係者は聯合ニュースに対し、「北東アジア3カ国の表記を『韓中日』に統一することにした」として、「不要な論争をなくすため、最も多くの人が、最も多く使う表記に統一した」と明らかにした。そのうえで、「前政権で表記を混用し、『どの国とより近いか』という消耗的な論争が続いたという指摘を受けてのもの」と説明した。
韓国政府が使う北東アジア3カ国の表記は尹政権前までは「韓中日」が一般的だった。3カ国首脳会議の場合、日本が議長国を務める際は「韓日中首脳会議」と表記したが、それ以外は「韓中日」としていた。
だが、尹政権時代の2023年9月に開催された東南アジア諸国連合(ASEAN)関連会議を機に、韓国政府は北東アジア3カ国を「韓日中」と表記し始めた。当時、大統領室関係者は「尹政権に入り、価値と自由の連帯に基づき、米・日とより緊密な協力が行われており、『北(朝鮮)米』より『米北』、『韓中日』より『韓日中』と呼んでいる」と述べていた。
「韓中日」の表記に戻したことを巡っては、李大統領が掲げる実用外交の路線に基づいた「対中融和・対日強硬」の措置との見解もある。前政権が日本に偏った外交を展開して中国を排除し、実利を得られなかった面があるとみて、対中関係の回復に乗り出したという。
李大統領も中国との関係改善を強調している。李大統領は今月1日、南東部・慶州で習近平国家主席と会談した後、「韓中関係を全面的に回復し、戦略的な協力パートナーとして実用と共生の道に向け、再び共に進むことになった」と評価した。
米国との関税・安全保障交渉の結果をまとめた「共同ファクトシート」を発表した14日の会見では、「中国との継続的な対話を通じ、両国の関係発展に向けた道を揺るぎなく続けていく」と強調した。ファクトシートには中国が敏感に反応する可能性がある原子力潜水艦導入などの内容が盛り込まれた。>>22
別の大統領室関係者は「外交の核心の一つはバランスだが、前政権では理念外交を展開し、日本中心に過度に偏った側面があった」として、「元に戻すことが正しい方向」との認識を示した。政府が北東アジア3カ国の公式表記順序を「韓中日(韓国·中国·日本)」に統一することにしたと明らかにした。 元々使われていた表現が韓·中·日だったので論難をなくす次元だという。 前任の尹錫悦政府は2023年のアセアン(ASEAN)首脳会議を契機に韓日中と韓中日を混用した。 韓日米3カ国の協力を強調する次元だと説明したことがある。
順番を決める時、大きくて重要なことを前面に出すのは世界共通文法だ。 中国は日本より人口·国土が大きく、対韓国交易規模、韓半島情勢に及ぼす影響力も大きい。 中国は大体「日中韓」、日本は「日中韓」と表記する。 韓国が韓·日·中と書く時も日本は日·韓·中と呼ばなかった。
国名表記の順番が必ずしも国力の順というわけではない。 中国メディアは北朝鮮と韓国を「朝韓」と呼んでいる。 中国の立場から見れば、北朝鮮は抗米戦争を共にした血盟であり、地政学的価値が今も大きいだろうから、そうであろう。 ところが、韓国とベトナムのうちベトナムを前面に出して「月寒」と呼ぶのはどういうわけか。 ベトナムは同じ共産国家で、中国と長い国境を接しているが、関係が常に円満だったわけではない。 1979年には戦争までして、今ベトナムは中国よりは米国にもっと近い。 ベトナムはややこしく、韓国は甘く、「韓月」ではなく「月寒」なのか。
新聞が表記順序を気にしなければならない時があるが、大学を羅列する時がその一つだ。 カナダラ順でなければ慣行に従うのが安全だ。 ややもすれば、私心が働いたという誤解とともに、順位が下がった大学の同窓たちから非難を受ける恐れがある。 韓国人は特に順位に敏感で序列が曖昧な時は不便·不安に思う。 順位で自分の価値を確認する心理は、自尊心が欠如した性格の特徴としてよく取り上げられている。 韓日中という表記慣行を一夜にして韓日中と変えたことや、「今日から再び韓日中」と豹変することも、すっかり気になっているようには見えない。 しかも、中国と日本の関係が国交正常化後最悪だという時点で、そのようなことを発表する外交センスだなんて。
https://www.mk.co.kr/jp/columnists/11470219
「韓中日→韓日中」韓国が経済不安の中国の扱いを「格下げ」、日本により接近
25
ツイートLINEお気に入り
23
0