일본 국유 철도(JNR)에 대해 궁금합니다.

36

    • 1노무현2017/03/11(Sat) 10:52:12ID:AwMjE0MzA(1/1)NG報告

      국철 총재가 일본 총리 다음으로 중요 직책이라고 들었는데 사실이었나요?
      그리고 왜 지역별로 민영화 되었는지 궁금합니다
      그 외에 일본 국유 철도에 알고 있는 것을 마음대로 적어주세요.

    • 2名無し2017/03/11(Sat) 11:31:15ID:gyNDQyMjg(1/5)NG報告

      JRになって間もなく、山手線などを走る電車を「E電」と命名したが、まったく定着することなく忘れられたという黒歴史。

      >>1
      国鉄総裁は重要なポストだが、首相の次などではないよ。
      民営化に当たって分社化した本音は、地域密着型の経営ではなく、たぶん労組対策だろう。
      つまり、一斉ストを起こせないようにして、公共交通の安定化を図ったってこと。

      国鉄で知っていることと言えば、終戦のその日も、ダイヤ通りに列車が運行したこと。
      日本人はプロ意識を持ち、どんな時でも、与えられた仕事を完璧にこなすという一例。

    • 3名無し2017/03/11(Sat) 11:34:53ID:EzMzQwNjE(1/1)NG報告

      生まれてないので、わからないですが。
      国鉄=政府の不良債権みたいな扱いになってたそうです。
      分割民営化は、過密路線の東京以外もすぐに新型車両を導入したり、サービスをよくするためかと思います。

    • 4名無し2017/03/11(Sat) 11:45:28ID:gyNDQyMjg(2/5)NG報告

      >>3
      知らないと思うけど、国鉄時代は毎年春になると大規模なストが起き、国民から大ブーイングが出てたんだ。分割民営化の本音は莫大な負債を国民に肩代わりさせ、強すぎる労組(国労・動労)の解体を目的に、中曽根時代に進めたもの。サービス向上なんて、取って付けたような理屈だと思うよ。
       
      国民に借金を押し付けて民営化したくせに、若いJR職員が一流企業勤めを気取ってるのを見ると「何だかなあ」と思う。社員教育で、国鉄時代の黒歴史を教えないんだろうか?

    • 5zz名無し2017/03/11(Sat) 11:50:15ID:AzMDUwODQ(1/7)NG報告

      国鉄は赤字のためというより、労組が
      社会党の支持基盤だったので、分割民営化された
      JR発足後、社会党は力を無くしていった

    • 6zz名無し2017/03/11(Sat) 11:52:56ID:AzMDUwODQ(2/7)NG報告

      東海道新幹線をJR東海に独占させたのは
      大失敗でした

    • 7 2017/03/11(Sat) 11:55:56ID:c5MTgyNTU(1/1)NG報告

      まあ国鉄時代は上も下も結構アレな話が多くて無くなってよかったとは思うよ
      運転手が深酒して寝過ごしたから遅れますとか運転手と作業員がケンカしたから遅れましたとか普通にあったからね
      一般企業にしてしまったのは良かった面も多いと思う

    • 8名無し2017/03/11(Sat) 12:06:15ID:UxNzQ4MDI(1/2)NG報告

      >>3

      そうそう国鉄は大赤字、なのにストライキやってた。
      今の韓国の造船会社と同じ。

      だから、経営健全化のために分割民営化した。


      국철은 대 적자인데 파업하고 있었다.
      지금의 한국 조선사와 같다.

      그래서 경영 건전화를 위해 분할 민영화했다.

    • 9名無し2017/03/11(Sat) 12:07:19ID:UxNzQ4MDI(2/2)NG報告

      >>6

      それをいうなら、新幹線をJR東日本にも手渡したのが失敗。
      JR東海に独占させておけば、中国に技術を売ることはなかった。

    • 10名無し2017/03/11(Sat) 12:15:33ID:MwNzcwNDY(1/1)NG報告

      在日に煽動された 旧国鉄系労組が極悪
      現在も、沖縄でデモしてるのは こいつら
      ソウルのデモにも参加してるでしょw

    • 11名無し2017/03/11(Sat) 12:18:47ID:gyNDQyMjg(3/5)NG報告

      いや、新幹線というドル箱がそれぞれにないと、分社化はおそらく失敗したよ。
      JR北海道、九州、四国は苦労したんじゃないかな。

    • 12名無し2017/03/11(Sat) 12:19:54ID:gyNDQyMjg(4/5)NG報告

      >>10
      動労・・・。彼らは中核系だからなあ(´・ω・`)

    • 13熱湯浴2017/03/11(Sat) 12:25:08ID:ExNjQzOTk(1/2)NG報告

      >>1
      千歳空港の直ぐ横を線路が通っているから航空便客は駅を作るよう要望が強かったのに国鉄時代は「敵に塩を送れるか!」と張り合っていた。
      駅は空港より札幌寄りの千歳市中心にあり、航空便客は約700円のバスだけだったが、雪で

    • 14熱湯浴2017/03/11(Sat) 12:41:48ID:ExNjQzOTk(2/2)NG報告

      >>1
      千歳空港の直ぐ横を線路が通っているから航空便客は駅を作るよう要望が強かったのに国鉄時代は「敵に塩を送れるか!」と張り合っていた。
      千歳駅は空港より札幌寄りの市中心にあり、航空便客は約700円のバスを使うしか無かったが、雪で遅れることも有り不便だった。
      一つには千歳市までが約1500円だったからバスに負けると思っていたのだが、航空便客の要望に押されて無人駅のような見すぼらしい空港駅を作り、千歳市より遠いが思い切って約800円で売り出した。
      すると大当たり。30分に1本程度だったが、全便数百人が乗降し、今やJR北海道の稼ぎ頭だ。
      事ほど斯様に国鉄時代は距離と人件費の原価積み上げによる商売しか出来なかったが、JRになってからは客を集めることによって一人当たり原価を下げると言う民間の感覚になりつつある。

    • 15名無し2017/03/11(Sat) 12:51:46ID:gyNDQyMjg(5/5)NG報告

      >>14
      いわゆる「請願駅」じゃないの? 基本、JRは自ら新駅を作ることはしないよ。
      請願駅は自治体や地元の団体などが設置をJRに要望して作るんだけど、ホームや駅舎の建設費・管理費・維持費はそっちで負担しろってやつ。どこでもそれが普通です。

    • 16zz名無し2017/03/11(Sat) 14:17:27ID:AzMDUwODQ(3/7)NG報告

      北海道は東日本、四国は西日本に
      面倒見させるべきでした

    • 17名無し2017/03/11(Sat) 14:32:36ID:c1NzE0NDU(1/2)NG報告

      三公社
      日本専売公社 → 日本たばこ産業、塩事業センター
      日本電信電話公社 → NTTグループ
      日本国有鉄道 → JRグループ、日本国有鉄道清算事業団(解散)

      三公社五現業
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%85%AC%E7%A4%BE%E4%BA%94%E7%8F%BE%E6%A5%AD

    • 18名無し2017/03/11(Sat) 14:35:38ID:c1NzE0NDU(2/2)NG報告

      >>10
      >>12
      動労は昔から変わらんなw

    • 19入れ歯の日本人2017/03/11(Sat) 16:00:41ID:Q5NDYyMzk(1/1)NG報告

      戦後の三公社五現業の最大の役割は、失業者の雇用に有った。
      ここで言う失業者とは、大陸からの引き揚げ者の事だ
      中国やソ連からの引き揚げ者の中で、捕虜になっていた者は出迎えの家族の手を振り切り、共産党や社会党に駆け込むように洗脳されていた。
      これ等の者が多く流れたのが国鉄と言うことになる。

      自由競争を名目に、国営企業の民営化で社会党の没落が始まる訳だが、前兆は民営鉄道とのコラボである交通ゼネストからだ。
      最初は労働者の権利だからと大目に見ていたが、年中行事になった事から、国民の怒りが爆発したな。

    • 20名無し2017/03/11(Sat) 16:01:08(1/1)

      このレスは削除されています

    • 21名無し2017/03/11(Sat) 16:22:02ID:cxOTE3NTM(1/3)NG報告

      国鉄労組には中核派が入り込んでいて、非常に扱いが厄介だったというのは有名な話。

      そうした国鉄労組の過激路線の末裔が、動労千葉という千葉県南部の組織に残っているとか。よくストで止まるらしいぞ。

      何で三島会社(JR北海道、JR四国、JR九州)をつくったのか、謎。
      JR北海道は誰がどう見ても厳しい経営で、歴代社長が何人も自殺している。唯一希望の星っぽかったDMVの開発も断念し、明るい材料が本当に何一つない。
      JR四国は全く詳しくないが、メンテ費は北海道ほど厳しくないだろうから、何とかかんとかやっていくのだろうか。JR九州は妙な車両を売り出して頑張っていますな。
      でも、東日本・東海・西日本の三社くらいで良かったのではとも思う。労組を切り刻みたかったんだろうけど。

      北陸や中国地方は、車両に恵まれないJR西日本の中でも特に劣悪で、JR西日本広島支社は「國鐡廣嶋」と呼ばれている。カッコ内は日本語で見てほしい。「国鉄広島」を全て旧字体や異字体にしたもの。びっくりするくらい旧式の車両が平気で走っている。北陸地方には有名な「食パン電車」があった。寝台特急の中間車両に強引に運転台をつけ、近郊型電車として運用したもので、その衝撃的なカッコ悪いデザインが一部の人々の間で大変な人気があった。

    • 22zz名無し2017/03/11(Sat) 16:32:17ID:AzMDUwODQ(4/7)NG報告

      国鉄職員は横柄でいい加減な人が多かった、
      反面、機関車や運転席に乗せてくれる人も多かった

    • 23名無し2017/03/11(Sat) 17:37:44ID:YwNTg0MTI(1/1)NG報告

      >>21
      国鉄の機関区に勤める友人を昼休みに尋ねた時のこと、国鉄が生産性向上を目的とした運動(確か、マル生運動?)に反対するため、組合員が助役席を大勢で取り囲んで抗議の声を挙げていた。
      そんな状況下で助役が机を叩いて組合員に抗議をすると、「それが話し合いを行う人間の態度か」と怒鳴り声が聞こえたが、見るとその声の主自身も「助役の机の上に土足で上がって胡坐をかいていた」。
      そんなこともあってか、全国で助役の自殺がよくあるとのニュースを見た記憶がある。

      国鉄民営化直後の広島駅前で、民営化された会社に採用されなかったと思われる旧国鉄職員達が、民営化された会社の車両がいかに危険な代物であるかをマイクを使って大声で叫び、駅舎内に入る大勢の人達に列車を利用しないように必死でアピールしていた。

      民営化前の長崎駅で、大雨のための列車運行中止に対して運行再開を尋ねる利用者(若い女性)が、駅員から大声で何度も怒鳴りつけられていた。

      当時の組合の活動は、組合本来の活動ではなくある政治目的を持った活動であったし、その活動家は国鉄職員という隠れ蓑を被ったヤクザ同等であったと思う。

    • 24名無し2017/03/11(Sat) 17:49:35ID:cxOTE3NTM(2/3)NG報告

      >>23
      労組つぶしとしての国鉄の分割民営化は、成功だったと思うし、必要だったとも思う。
      当時の国鉄は、反政府組織が生きるための隠れ蓑になっていたし、そいつらに食事と家を提供していたわけだ。学校もそうだったし、行政も(特に革新自治体で)そうだった。2~30年前のこれらの組織は、外から見ても中から見ても腐っていたと思う。

      飛躍するようだが、GHQは占領政策を一部深刻に間違えた。GHQのメンバーはアメリカの落ちこぼれ左翼の巣窟であったらしい。こいつらが左傾化については相当甘く、日本共産党がアメリカ軍を「解放軍」と位置付けたほど。アメリカが失策に気づいた時には、旧ソ連シンパが相当数、様々な組織に入り込んでしまっていた。アメリカはレッドパージを行ったが、日本に対してはそれを行えなかった。日本がしっかりした体制の国になってアメリカに逆らう力をつけるよりは、反日左翼に牛耳られて青息吐息でいてもらった方がまだしもアメリカには都合が良かった、そういう話だろう。

      それでも民間では先鋭化した組合つぶしが行われ、それに遅れて国鉄民営化が来た。日教組は若手の先生にそっぽを向かれ、じわじわと自壊し、限られた自治体でしか機能していない。自治労については詳しくないが、ある意味日教組と同様であろう。反日左翼の排除は仕上げの段階に来つつある。

    • 25名無し2017/03/11(Sat) 21:15:06ID:cxOTE3NTM(3/3)NG報告

      とっても基本的なのを忘れていた。

      国鉄は赤字が激しく、「国鉄」という漢字を分解して「国が金を失うと書く」と言われていた。
      もっとも、旧国鉄のロゴは、「鉄」の右側の「失」のてっぺんを突き出させず、存在しない漢字にしていた。

    • 26zz名無し2017/03/11(Sat) 21:29:31ID:AzMDUwODQ(5/7)NG報告

      国鉄時代は、夜行列車も数多く走っていたんだ、
      今よりはるかに便利だったよ

    • 27名無し2017/03/11(Sat) 21:44:52ID:YwOTM4Mzg(1/1)NG報告

      >>1
      地域ごとに分割された理由は、一社として民営化してしまうと同業他社と比べ規模が違いすぎて公正な競争ができないからだと思います。

      よく日韓の運賃が比較されますが、韓国人は安すぎる運賃を疑問に思わないのかしら?

    • 28名無し2017/03/12(Sun) 01:41:10ID:MyMzEzNzY(1/1)NG報告

      >>27
      欧州と比較しても運賃・料金もSNCFの3倍くらい、DBの2倍くらいですね。
      正直、もう日本のが異様だと思う。

      新幹線定期券の値段は、日本は韓国の8倍ぐらいするけど、日本人が韓国人の8倍の給料をもらうわけではない。まあ、その辺は推して知るべし、って所じゃないですかね?

    • 29名無し2017/03/12(Sun) 01:58:41ID:cyMjc3MDQ(1/1)NG報告

      >>12
      それ、動労千葉ね。

    • 30 SED2017/03/12(Sun) 02:20:34ID:U2NTY0MDA(1/1)NG報告

      >>1
      それは国鉄総裁じゃなくて
      日銀総裁

      大川総裁も すごく力を持ってるぞ

    • 31zz名無し2017/03/12(Sun) 07:34:12ID:U3MjI1Mjg(6/7)NG報告

      >>28
      会社が交通費を支給しない韓国人には
      理解不可能だもんな

    • 32名無し2017/03/12(Sun) 08:05:15ID:k2Nzg3OTI(1/1)NG報告

      >>28
      韓国人は、永遠に税金で補填すれば良いと思っているんだね。その結果として、頻発する事故があるんじゃないかな?当時者は、処分もされず責任感も持たなくてもよくなる、上司に気を遣い適当に仕事をしていればいいだけだろう。民営化されたJRは、料金は上がったけど確実にサービスは良くなった。

    • 33名無し2017/03/12(Sun) 09:36:34ID:g0MzEwMDg(1/1)NG報告

      国鉄スワローズ。特急つばめ号から命名
      現在のヤクルトスワローズ

    • 34名無し2017/03/12(Sun) 09:57:09ID:g1NzUzMzY(1/1)NG報告

      国鉄が膨大な累積赤字を出しているのに毎年賃上げと労働環境改善を要求してストラキを実施する
      強力な労組が野党政党を操り、非効率な運営体制を改善しようとしない
      国鉄労組が4つも5つも出来てどこの労組幹部と話をつけていいのか判らない
      極左労組まで出現し極左集団の巣くつとなってしまった

    • 35zz名無し2017/03/12(Sun) 11:21:28ID:U3MjI1Mjg(7/7)NG報告

      国鉄は当時の若者には、いい遊び場だったけどね、
      周遊券で安く旅行できたし

    • 36名無し2025/04/14(Mon) 02:26:25ID:gwNDM1NTg(1/1)NG報告

      日本の鉄道は高いから利用したくない

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除