石油化学の市況悪化に突破口を探る韓国LG化学が、事業体質転換に乗り出した。収益性の低い事業群を売却する代わりに、二次電池や水処理など事業の多角化を図っている。
LG化学は麗水NCC(ナフサ分解施設)第2工場やディスプレーフィルムを生産する忠清北道(チュンチョンブクド)清州(チョンジュ)工場、梧倉(オチャン)工場の売却を進めているという。
背景には、石油化学部門がナフサ価格下落の直撃弾を受け、反騰の兆しを見せないことにある。フィルム事業もやはり中国産の低価格攻勢に押され収益性が悪化している。
LG化学のノ・グクレ石油化学事業本部長は7月、役員・職員に送ったメールで「競争力のない限界事業に対する構造調整は遅らせることができない。長期稼動中止、事業撤退、持分売却、合弁法人(JV)設立などで事業構造を再編し、これに伴う人材再配置を進める」と明らかにしていた。
二次電池に加えて推進しているのが、ROメンブレン(逆浸透膜)事業だ。
同社は先月、現在は2000億ウォン水準であるROメンブレン事業の売り上げを2028年までに2倍以上の4000億ウォン水準に拡大するという目標を明らかにした。
AFPBB News朝鮮人は科学も化学も苦手なんだから無理しないでYouTubeが再生できる電子レンジやYouTubeが再生できるトイレのドアを作れよ
事業悪化で切り捨てしないと本体が生き残れないんだろ。
終わりが近いな。>>1
ってか、重点事業が、二次電池と海水淡水化なの?
そこに、世界で競える技術なんて持ってたっけ?
固体2次電池の量産化技術とか聞かないんだけど?
淡水化だって、韓国が優れているなんて話、聞いたこと無いし。ウリナラ民族の誇らしい輸出は整形済売春婦だけニダ。
>>1
>非・重点事業売却へ
研究開発もしない。長期的な事業も切り捨てる。予算を注入しない。
非効率的な事業はどんどん切り捨てる。
そうして最も効率よく稼げる事業として朝鮮人が選択したのが、買春と不衛生な唐揚げ屋なんだよ。カメラフィルムが売れなくなって、
Kodakは倒産したけど富士フイルムは事業転換で生き残ったよね。
アメリカ企業でも難しいことが韓国人にできるわけがない。
やっぱりチキン屋だな。淡水化って、蒸留するのか?フィルターか?イオン交換か?
何をするにも、韓国に技術なんて有るのか????売る部門がなくなったら、終わるんだよな。🤔
>>1
> ROメンブレン(逆浸透膜)
何に使うつもりですかね?
マーケットリサーチもろくにできないやつが、何を根拠に チョイスしたんだろうな
まさかとは思うが、福島の処理水排出を受けての何らかの思惑があるから?
狂牛病の時のように、福島の処理水なんて、あと一年後には誰も何も言わなくなる
そうなったら、福島の処理水を根拠にした事業なんてあっという間に衰退するw
まぁ、お前らがやることは俺らには関係ないので、せいぜい失敗して自分の首を絞めて
逝ってくれればいいのだけどな>>8
東レの浸透膜じゃないかといよいよ日本の技術を盗用できなくなったのか
>>1
LG化学インド毒ガス殺人事件YouTubehttps://youtu.be/LhtsxCkDx4Q
韓国LG化学、二次電池と海水淡水化に重点…非・重点事業売却へ
13
ツイートLINEお気に入り
13
0