- 日本内閣府が15日、今年4-6月期の日本の実質国内総生産(GDP、季節調整値)を前期比1.5%増と発表した。こうした傾向が1年間続く場合、年間換算(年率)成長率は5.0%に達する。これで日本経済は昨年10-12月期から3期連続でプラス成長となった。 
 成長動力は輸出だった。日本の4-6月期の輸出は前期比3.2%増、輸入は同比4.3%減だった。NHKは半導体不足問題が緩和して自動車の輸出が増え、統計上で輸出に反映される外国人旅行者の日本旅行も増えたと分析した。
 GDPの半分以上を占める個人消費は前期比で0.5%減少した。新型コロナ関連の行動制限が解除され、旅行や外食などサービス消費は増えたが、物価上昇の影響で前期より減少した。企業の設備投資は0.03%増、住宅投資は1.9%増だった。
 一方、韓国は今年4-6月期、0.6%の成長だった。韓国銀行(韓銀)は先月25日、今年4-6月期の実質GDP成長率(速報値・前期比)を0.6%と発表した。前期(0.3%増)に続いて2期連続のプラス成長となった。
- >>1 
 朝鮮人は
 先進国の1%と
 発展途上国の1%が同じだと思っているやつばかり
- 3名無し2023/08/15(Tue) 19:43:08(1/1) このレスは削除されています 
- 4名無し2023/08/15(Tue) 19:46:12(1/1) 
- >>4 
 日本と断交するんじゃなかった?
 口だけゴミ虫🪳
- >>4 
 矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾
- >>4 
 商取引の結果を収奪なんて言うのは韓国人くらい
- >>4 
 収奪ではない
 小学生にわかりやすく言うと
 韓国で欲しいものがないから買わないってこと
 でも、韓国は日本には欲しいものがたくさんあるから買っちゃうの
- >>4 
 日本から物を売らなきゃいいんだよ。
 断交に向かうだろうから、対日赤字も減る。
- >>4 
 日本の経済植民地だから仕方ない(笑)
- 韓国の利益ってサムスンが1/3くらい? 
- >>4 
 素晴らしい!それでこそ韓国人。
 通常の取引でも「収奪」。
 韓国では日帝が米の収奪をしたと教わると聞きました。
 併合を占領、取引を収奪、朝鮮語って難しいね。
- 名目GDPは年率12.0%増 
 4~6月期の名目GDP速報値は前期比2.9%増だった。年率換算は12.0%増となった。
- >>12 
 GDPの1割は遠征売春婦の稼ぎだっけ?
- 日本の4~6月期GDPが6%増 円安と外国人観光客の回復が後押し 
 日本の内閣府は15日、4~6月の国内総生産(GDP)の速報値が年率換算で6%増だったと発表した。円安が輸出を後押しした。
 GDP成長率は市場予想の約2倍と、過去3年近くで最大の伸び幅となった。
 日本円はこのところ、世界の主要通貨に対して大きく下落している。対ドルでは今年に入ってから10%以上下げている。
 これにより、日本製品が世界の消費者にとって安くなり、輸出を助けた格好だ。
 GDPは、その国の経済の良し悪しを測る最も重要な指標の一つ。企業はこれを元に事業や雇用の拡大を決め、政府は課税額や歳出を算出する。
 トヨタ自動車や本田技研工業(ホンダ)、日産自動車などの自動車メーカーはここ数カ月、輸出の需要の高まりから利益を伸ばしている。
 4月末に政府が入国制限を解除し、観光客が増えたことも、日本経済の成長につながっている。観光当局によると、外国人観光客数は6月時点で、新型コロナウイルスのパンデミック前の70%まで回復した。
 (英語記事 Japan economy gets major boost from weak currency)
- >>1 
 4~6月実質GDPは年率6%増、外需主導で3期連続プラス
 (ブルームバーグ): 4-6月期の実質国内総生産(GDP)速報値は前期比年率6.0%増と、3四半期連続のプラスとなった。伸び率は2020年10-12月期(7.9%増)以来の大きさ。個人消費を中心に内需は低調だったものの、輸出の増加と輸入の減少が成長率を押し上げた。市場予想(2.9%増)を大きく上回った。内閣府が15日発表した。
- >>4 
 万年奴隷国(笑)
- 日本4-6月期6%のサプライズ成長…このままだと今年は25年ぶりに韓国追い越す 
 日本の4-6月期実質国内総生産(GDP)が前四半期より1.5%成長した。市場の予想値を大きく上回るサプライズ成長だ。今年日本の経済成長率が1998年から25年ぶりに韓国を上回るという見通しが出ている。
 日本の内閣府は15日、日本の4-6月期の実質GDPが前四半期より1.5%(季節調整、速報値)増加したと明らかにした。こうした傾向が続くと仮定した年率換算では6%に達する。市場見通しの2.9~3.1%を2倍ほど上回る。2020年10-12月期の7.9%以降で最も高い数値だ。日本経済は昨年10-12月期から3四半期連続でプラス成長を継続した。
 これに対しブルームバーグは「世界3位の経済が感染症から回復しているというシグナル」と評価した。日本の4-6月期GDP規模は実質基準で560兆7000億円と過去最大を記録した。コロナ禍前の最高値だった2019年7-9月期の557兆4000億円を上回った。
 日本経済のサプライズ成長は輸出と観光が主導したと分析される。輸出は前四半期より3.2%増え、輸入は4.3%減少した。NHKは「半導体不足の緩和で自動車の輸出が伸びたほか、統計上『輸出』に計上される外国人旅行者によるインバウンド消費が増加した」と分析した。日本観光庁によると6月に日本を訪れた外国人訪問客数はコロナ禍前の70%水準まで回復した。中国が団体旅行禁止を解除し今月からは観光がさらに増えそうだ。
 今年日本の経済成長率が25年ぶりに韓国と逆転するという見通しが出ている。国際金融センターによると、ゴールドマン・サックスやJPモルガンなど投資銀行8社は先月末基準で今年の韓国の経済成長率を平均1.1%と予想した。主要投資銀行が予想する日本の成長見通し平均1.4%より0.3ポイント低い。4-6月期の成長率が反映されれば格差はさらに広がりそうだ。
 四半期基準ではすでに上回っている。韓国の4-6月期成長率は前四半期比0.6%にとどまった。1-3月期の成長率も日本が0.9%で韓国の0.3%を超えている。韓国の経済成長率は国際通貨基金(IMF)の救済金融を受けた1998年以降日本を上回ってきた。
 https://japanese.joins.com/JArticle/307826
- 21名無し2023/08/16(Wed) 17:41:33(1/4) このレスは削除されています 
- 22名無し2023/08/16(Wed) 17:46:27(1/1) このレスは削除されています 
- 23名無し2023/08/16(Wed) 17:56:47(2/4) 
- >>23 
 もちろん内需も増えてるよ
 GDPの構成割合で一番大きいものが
 家計消費
 日本の輸出の割合は概ね18%前後
 輸出だけでは伸びない
 わかった?
 老害くん
- >>23 
 調べりゃわかるでしょ?
 まとめサイトでwww
- 岸田さんはとても優秀なお方ですね 
 日本をここまで立て直しました
- 経済奇跡の日本? 
 日本は現在、ドイツのような他の経済国が夢見ることしかできないような成長率で驚かされています。 そこでは他の先進国と何が違うのでしょうか?
 経済学者たちは日本の経済成長に驚いている。ドイツは不況の真っ只中にあるが、日本経済は成長軌道に乗っている。 経済は第2・四半期に大幅に成長し、4─6月の国内総生産(GDP)は年率6.0%増加した。 前期比では1.5%のプラスとなった。
 日本は現在、日銀の金融引き締めの遅れ、円安、パンデミック後の経済再開の遅れの恩恵を受けている。 資産運用会社DPAMの市場専門家ヨハン・ファン・ゲーテルイェン氏は、「これにより日本は世界経済循環から切り離される良いチャンスが得られる」と語る。
 他の先進国とは異なり、日本の中央銀行は経済を支援するために近年、主要金利を一貫して低水準に維持している。 これは、円が他の通貨に対して大幅に下落したことを意味します。 現在、日本の輸出品が世界市場で安いのはそのためです。
 日本特有のやり方
 米国の主要金利は現在 5.5% です。 欧州中央銀行は最近金利を4.25%に引き上げたが、これが最後にこの高値となったのは2008年の金融危機初期だった。一方、日本の主要金利は2016年以来マイナス0.1%である。 20年以上にわたり、ほぼゼロラインに沿って推移している。 しかし、ユーロ圏や米国とは異なり、日本の通貨監視機関は消費者物価の上昇という現象と同等の方法で苦労する必要はない。
 ドイツのインフレ率が8.8%に上昇する一方、日本のインフレ率は今年1月に4.3%でピークに達した。 この率は現在 3.3% と比較的低いです。
 JPのポートフォリオマネジャー、生越愛紗氏は、他の先進国と比べて、日本ではインフレは今のところ大きな問題ではないと語る。 モルガン・アセット・マネジメント。 それどころか、長いデフレ段階を経て、過去 18 か月でインフレが回復したことは前向きに捉えるべきである。
 https://www.tagesschau.de/
- 28名無し2023/08/17(Thu) 09:31:24(1/1) このレスは削除されています 
- 29名無し2023/08/17(Thu) 09:32:45(1/1) このレスは削除されています 
- 南朝鮮と違ってアメリカが金利を上げても安易に追従せず、ゼロ金利政策を続行し円安になってもびくともしないのは、日本経済の足腰の強さ基礎体力の違いだわな。 
- 31名無し2023/08/17(Thu) 18:49:35(3/4) 
- >>31 
 岸田くん支持率低下
 そろそろ交代だな
 首相の権限は強いが権力者ではない
 権力者は議会派閥トップ、長老
- >>31 
 次は高市早苗でいいんじゃない?
 多少問題あるほうが面白い
- 34名無し2023/08/17(Thu) 19:04:14(4/4) このレスは削除されています 
- >>4 
 売買を知らない韓国人
- >>31 
 岸田さんの良いところは日本の軍事予算を上げたことだけ
- >>31 
 在日老害キムくん、祖国の心配して~ YouTubehttps://youtu.be/m725-yY8DzQ YouTubehttps://youtu.be/m725-yY8DzQ
日本、4-6月期の実質GDP1.5%増…韓国を上回る成長
37
ツイートLINEお気に入り 28
28 0
0
