没落する韓国バレーボール…VNLで女子は最下位、男子は昇格すらできず

225

    • 1名無し2023/07/17(Mon) 12:14:18ID:c1ODY2MDE(1/1)NG報告

      【NEWSIS】バレーボールの韓国代表チームが男女共に低迷の一途をたどっている。女子は国際バレーボール連盟(FIVB)ネーションズリーグ(VNL)で全敗して最下位で大会を終え、男子はVNL復帰を狙ったもののアジアでの大会で負けて昇格できなかった。

       セサル・エルナンデス・ゴンザレス監督率いる女子バレーボール韓国代表チームは、世界トップクラスのチームが対戦する2023 VNLで12戦全敗を喫した。しかも、これは昨年に続き2年連続の全敗だ。

       VNLに参加した16カ国のうち、1勝も挙げられなかったのは韓国だけだ。勝ち点1を獲得できるフルセットの勝負すら一度もなかった。セサル監督率いる韓国は勝ち点0で大会を終えた。

       イム・ドホン監督率いるバレーボール男子韓国代表チームも2023アジアバレーボール連盟(AVC)チャレンジカップで決勝に進出できなかった。

       韓国は14日、台湾・台北大学体育館で行われたAVCチャレンジカップ準決勝で、バーレーンに0-3(33-35、23-25、20-25)で敗れた。

       同日の敗戦で、イム・ドホン監督率いる韓国はアジアの大会でも決勝に進めないという屈辱を味わった。韓国は15日にベトナムと3位決定戦を行う。

       韓国はこの大会で優勝し、FIVBチャレンジカップ男子大会に進出して、FIVB大会でも優勝して来年こそ世界トップクラスの代表チームが競い合うVNLに出場しようとしていたが、そうした思いも水の泡となった。

      https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/07/17/2023071780005.html

    • 176名無し2025/07/16(Wed) 21:09:28ID:Q5OTE3MTI(1/2)NG報告

      ほんと日本人はVNLやMLBやNPBにJリーグ・日本代表戦や卓球、水泳、アイススケートにちょっと書ききれないくらい視るものが多すぎて困るけど、VNLも脱落したし朝鮮人はイカゲームだけだから楽でいいよなw

    • 177名無し2025/07/16(Wed) 21:09:29ID:c0MjkwMTY(53/74)NG報告

      男子第3ラウンド初戦 日本 vs ドイツ。

      この試合、超面白い。
      セットカウント 1-1 で迎えた第3セット、日本は3点差を追いかける苦しい展開。
      終盤ついに 22-22 と同点に追いついた後、宮浦の魔球サーブが炸裂。
      相手リベロ Graven は正面から横に変化するサーブについていけず、サービスエース。
      このセットを 25-23 と逆転でもぎ取った。

      どちらのチームも応援したくなるような白熱した試合。

      ランキングでは、日本6位、ドイツ8位と日本が上位にいるものの、実力的には全くの互角。
      試合の中での一つのプレイがそのセットを決めてしまうほどの僅差。

      宮浦は、チームの中心選手として、立派に成長を遂げた。

      ドイツは高さがあるけれど、レシーブ力も高く、好感の持てるチーム。
      監督はポーランド人。やはり、高いレベルを目指して、指導者もトップレベルの人を連れてきた成果が出てきた。

      どのプレイも見逃せない、わくわくさせてくれる試合となりました。
      第4セットも、どちらも譲らない僅差の進行。
      あと1セット、日本チーム一体となって頑張れ!

    • 178名無し2025/07/16(Wed) 21:20:42ID:cwODk4Mjc(2/4)NG報告

      宮浦サーブに期待!
      若手育ってる!

    • 179名無し2025/07/16(Wed) 21:24:53ID:cwODk4Mjc(3/4)NG報告

      監督も神采配www
      かつましたww
      ドイツにww

    • 180名無し2025/07/16(Wed) 21:25:27ID:c0MjkwMTY(54/74)NG報告

      第3ラウンド・ポーランド大会では、何と中国(24位)がフランス(2位)から、第1セットを奪取。

      チャレンジャーカップ優勝(チャレンジャーカップ出場権の無かった中国は、自国開催によって出場権獲得して参加)で、ネーションズリーグ参戦を果たした中国は、ここまで2勝ながら、堂々の戦い。
      現在下位チームの間でも実力差があまりなく、どこが陥落するのか、全く予想がつかない。

      第3ラウンドの4試合は、どこもベストメンバーを組んできているはずだから、フランスが中国相手に故意に若手を起用していたとしても、1セットを落としてしまっては、勝ちに行くしかない。
      しかし、一度流れを持って行かれると、多少の実力差など吹き飛んでしまうのが、バレーボールの怖さ。第2セットは、25-22 とフランスが取ったものの、楽に取ったとは言い難い。

      中国の長身アタッカー、試合をこなすごとに世界の高いレベルに適応しつつある感じ。

      中国男子と韓国男子、どうしてここまで差がついてしまったのか?
      まあ、中国のエースは、韓国のキム・ヨンギョンのような存在になりそうだから、中国男子はこれから暫くは、強いチームとして結果を出していくかもしれない。

    • 181太極旗バスター。2025/07/16(Wed) 21:30:41ID:cyMTEwNjA(14/26)NG報告

      ドイツに勝ちました。
      明日、明後日、4日後の試合も勝ちに行きましょう✨️

    • 182名無し2025/07/16(Wed) 21:31:09ID:cwODk4Mjc(4/4)NG報告

      リベロ小川も良かったね
      ラリー君も

      会場は女子だらけwww

      そりゃ人気出ますわww

    • 183名無し2025/07/16(Wed) 21:53:46ID:c0MjkwMTY(55/74)NG報告

      日本やりました! 強敵ドイツに勝利。

      ドイツ相手にセットカウント3-1で勝てたのは大きい。
      これで勝ち点3をゲット。
      順位争いは、勝敗だけでなく、勝ち点とセット率で決まりそうな鍔迫り合いだから、当面のライバルのうちの一つであるドイツに勝ち点を与えなかったのが最後まで効いてきそう。

      ドイツは、これで4勝5敗となって、決勝トーナメント進出への当落線上で、残るトルコ、アメリカ、ブラジル戦の3試合のうち、最低でも2勝が必要で、なおかつ他チームの結果次第。
      アメリカ vs ドイツ戦で勝った方が決勝トーナメント進出し、負けた方が敗退となる可能性が高まった。アメリカは、現在5勝4敗とドイツを上回っているものの、アルゼンチン戦、日本戦、ドイツ戦を残しているのでかなり苦しい。他のチームの勝敗にもよりますが、アメリカ vs ドイツ戦は見逃せない。

      日本は、現在6勝3敗となって決勝トーナメント進出の可能性は高まりましたが、残り試合が、アルゼンチン、アメリカ、ブラジルなので、まだまだ判りません。
      次戦のアルゼンチン戦に勝って7勝めをあげられれば、ほぼ進出決定でしょう。
      しかし、今日のドイツ戦同様、どちらが勝つか判らない展開になりそう。

      ホームの応援を糧にして、あと1勝をもぎ取れ、ニッポン!!!

    • 184名無し2025/07/17(Thu) 08:47:42ID:I3OTM0NDI(56/74)NG報告

      なぜ韓国が弱くなったのか、と思い、メンバー構成を調べてみた。

      今回の日本男子の主力メンバー 
       平均身長 192.4 cm(セッター、リベロ除く)平均年齢 26.6歳
      昨年のチャレンジャーカップ韓国男子の主力メンバー
       平均身長 196.0 cm(セッター、リベロ除く)平均年齢 33.0歳

      なんだこれ?
      日本男子チームの主力には、30代の選手が一人もいないのに対し、韓国は、39歳、38歳、37歳、37歳がまだ主力として出場している。
      これは、若い選手が育っていない、ということなのだろう。
      更に、高さのある男子バレーに対抗するためには、高さのある選手を揃えなければならず、若い有力選手で高さのある選手があまりにも少なくて、ベテランが出続けなければならない状況なのだろう。

      これに対して中国男子は、平均身長 197.4 cm(欧州の強豪に比べると低い)、平均年齢 27.2歳
      と、日本とさほど変わらない。
      どうやら、韓国の弱さは、選手層が薄く、世代交代が進んでおらず、若い選手だけではレベルの高いチームを組めない、ということにあるようだ。

      例えば、日本は本来の正セッターである関田(31)が怪我で離脱しているが、実績のある深津(35)ではなく、永露(30)や大宅(30)を起用。MBで実績があり高さもある山内(31,204cm)でなく、エバデダン・ラリー(24,195cm)を起用するなどして、若い選手を多用している。
      甲斐(21,200cm)、高橋慶汎(21,193cm)、西山(22,193cm)らの若手も、石川、高橋藍の居なかった第1ラウンド、第2ラウンドでは多くの出場機会を得た。

      日本以外の強豪チームも似たような起用の仕方で若返りを図っていたと思われる。
      それにより、勢力図が若干変化しており、チーム力がアップしているのが、ブラジル、ドイツ、ウクライナ、中国。チーム力をやや落としているのが、フランス、アメリカ、スロベニア、セルビア、といったところ。

      で、韓国は、若い世代に強い選手が居ない、というのが現状。これでは、アジアでも好成績をあげるのが難しくなってくる。
      現状、ランキング25位に留まって居られるのは、ベテランがまだ頑張っているおかげ、ということになるのか。ランキング24位の中国とは、中身が全く違うため、今後どんどん差が開いていくことになると予想。

    • 185名無し2025/07/17(Thu) 08:52:13ID:I3OTM0NDI(57/74)NG報告

      >>184
      一応、セッターは二人とも30歳なので、主力に30代が一人も居ない、というのは間違い。

    • 186太極旗バスター。2025/07/17(Thu) 09:56:01ID:U4ODIwOTU(15/26)NG報告

      今日はアルゼンチン戦です。
      昨日と似た様な試合に成ると思われます☆
      頑張れ!日本!!

    • 187太極旗バスター。2025/07/17(Thu) 21:58:45ID:U4ODIwOTU(16/26)NG報告

      逆転勝ちしました。
      おめでとうございます✨️
      明日のブラジル戦も勝ちましょう!!

    • 188名無し2025/07/18(Fri) 02:13:05ID:gxNTc4Njg(58/74)NG報告

      男子 日本 vs アルゼンチン戦

      予想通りの接戦。

      日本 アルゼンチン
       23-25
       23-25
       25-21
       25-23
       15-13

       〇3-2●

      先に2セット取られてからの逆転勝ち。
      宮浦と富田の活躍が光りました。とは言え、全員でつかんだ大きな1勝。
      決勝トーナメント進出争いに関しては、増々混沌としてきた状況。
      日本は7勝3敗となって、かなり進出の可能性が高くなったとは言え、トルコに負けて4勝6敗となったドイツを除く、現在13位のブルガリアまでの12チームに7勝以上の可能性があり、1戦ごとに状況が変わってしまう。

    • 189太極旗バスター。2025/07/18(Fri) 07:32:53ID:Q1NTMxMzA(17/26)NG報告

      >>188
      一戦一戦が大事です。
      今日の試合もフルセットまで、縺れると思われます!
      頑張れ!!日本⚠️

    • 190名無し2025/07/18(Fri) 10:37:28ID:k5NTUzNzY(2/2)NG報告

      >>188

      関田がいない状況でこの勝利は本当に大きい

    • 191名無し2025/07/18(Fri) 10:42:09ID:c0NzgxOTg(2/2)NG報告

      日本マジで強いな!何があった?

    • 192名無し2025/07/18(Fri) 23:12:25ID:gxNTc4Njg(59/74)NG報告

      日本 vs ブラジル は、ブラジルのストレート勝ち。

      日本 ブラジル
       21-25
       23-25
       26-28

      イランが中国に勝ち、キューバがポーランドに勝つことによって、日本は最終戦のアメリカ戦に負けると、決勝トーナメントに進めない可能性が出てきた。

      現在、8勝以上をあげているブラジル、イタリアは、既に決勝トーナメント進出決定済。
      9勝 ブラジル
      8勝 イタリア
      7勝 ポーランド(20) 残り試合 ブルガリア・フランス
         日本(20)    残り試合 アメリカ
      6勝 フランス(18)  残り試合 キューバ・イラン・ポーランド
         ウクライナ(18) 残り試合 セルビア・カナダ
         キューバ(17)  残り試合 フランス・中国
         スロベニア(16) 残り試合 イタリア・セルビア
         アメリカ(16)  残り試合 ドイツ・日本
      5勝 イラン(14)   残り試合 フランス・ブルガリア
         アルゼンチン(14)残り試合 トルコ
      4勝 ドイツ(15)   残り試合 アメリカ・ブラジル   
         ブルガリア(12) 残り試合 中国・ポーランド・イラン

    • 193太極旗バスター。2025/07/18(Fri) 23:19:15ID:Q1NTMxMzA(18/26)NG報告

      >>192
      多分、フルセットまで、縺れると思ったけど、之が、オリンピック金メダル獲得国の実力なのか?と感じざるを得ません。
      しかし、気持ちを切り替えて、明後日のアメリカ戦に勝ちましょう⚠️

    • 194名無し2025/07/19(Sat) 00:22:57ID:M1MjIyOTQ(60/74)NG報告

      日本がアメリカに勝ち点0で負けると、最終成績は、7勝5敗 勝ち点20 セット率 1.20 or 1.25

      イランがフランス・ブルガリア戦にストレート勝ちすると、7勝5敗 勝ち点20 セット率 1.33

      アメリカは、ドイツ・日本に勝てば8勝、
      ドイツにフルセットで負けて日本に勝ち点3で勝つと、7勝5敗 勝ち点20 セット率 1.14 or 1.09

      スロベニアは、イタリア・セルビアに勝てば8勝、
      イタリアにフルセットで負け、セルビアに勝ち点3で勝つと、7勝5敗 勝ち点20 セット率 1.14 or 1.09

      キューバは、フランス・中国に勝てば8勝、
      フランスにフルセットで負け中国に勝ち点3で勝てば、7勝5敗 勝ち点21
      フランスに勝ち点0で負けて中国に勝ち点3で勝つと、7勝5敗 勝ち点20 セット率 1.22~ 1.13

      ウクライナは、セルビア・カナダに勝てば8勝、どちらかに負けても、どちらかに勝ち点3で勝てば、
      7勝5敗 勝ち点21 or 22

      フランスは残り3試合で2勝すれば8勝、2敗しても、勝ち点3で1勝すれば、7勝5敗 勝ち点21

    • 195名無し2025/07/19(Sat) 07:27:04ID:M1MjIyOTQ(61/74)NG報告

      大事なことを忘れていました。
      予選ラウンド上位8チームが決勝トーナメントに進めるのではなく、開催国中国が無条件で決勝トーナメントに参加するので、上位7チームが進出です。

      中国が予選最下位で、決勝トーナメント1回戦で勝つと、VNL陥落を逃れてしまうのか。
      普通に考えれば、決勝トーナメントに進むチームのうち、最下位の中国は、1位のブラジルとの対戦となるはずですが、対戦組み合わせはどのように決まるのか?

      日本は脱落の可能性があるとは言え、7位以内に留まる可能性は高い。

      予選順位予想(日本がアメリカ戦に勝つと予想)
      1位 ブラジル  11勝1敗
      2位 イタリア  10勝2敗
      3位 ポーランド 9勝3敗
      4位 フランス  8勝4敗 勝ち点23
      5位 日本    8勝4敗 勝ち点23
      6位 キューバ  7勝5敗 勝ち点22
      7位 ウクライナ 7勝5敗 勝ち点22
      -------------------------------------------
      8位 スロベニア 7勝5敗 勝ち点19
      9位 アメリカ  7勝5敗 勝ち点19

      なお、最下位争いは、オランダがカナダにストレートで敗れ、唯一の1勝チームとなった上に、最終戦の相手がイタリアであるため、最下位となってネーションズリーグからの脱落がほぼ決定。中国は、セルビアとオランダに勝って2勝とし、最下位を逃れた形。
      ただし、イタリアが予選2位を確定して、最終戦となるオランダ戦で主力を休ませてオランダ戦に負け、中国がキューバに勝ち点0で負ければ、中国は勝ち点およびセット率でオランダを上回ることができず、中国の最下位が決定。中国が自力で最下位を逃れるためには、キューバ戦に勝つ必要があります。

    • 196名無し2025/07/19(Sat) 07:33:54ID:M1MjIyOTQ(62/74)NG報告

      >>195
      しかし、順位予想を見てみると、日本 vs アメリカ で、アメリカ勝利と入れ替えるだけで、日本は8位に転落。日本が7位に入るためには、キューバとウクライナのどちらかが、最終戦で勝ち点3を取れない、という他力本願になります。

      世界ランキング5位のアメリカ(僅差で日本が6位)としても、負けるわけにはいかない。

      ただ、日本にホームアドバンテージ(応援)があるような。

    • 197名無し2025/07/19(Sat) 07:36:36ID:Y2NDc0MTI(1/1)NG報告

      >>196

      勝ちゃええんじゃあい!
      本当に勝って欲しいよね。
      若手育成の成果をドーンと今夜結果を出して欲しい。

    • 198名無し2025/07/19(Sat) 12:02:40ID:M1MjIyOTQ(63/74)NG報告

      現在、バレーボールは、男女ともに世界ランキング一桁と健闘していますが、男子だけ強い国、女子だけ強い国もあります。そこで、男女のランキング合計での上位を並べてみました。

             合計(男子順位・女子順位)
      ポーランド   4(1・3)
      イタリア    4(3・1)
      ブラジル    6(4・2)
      日本     11(6・5)
      アメリカ   12(5・7)
      フランス   16(2・14)
      ドイツ    20(10・10)
      トルコ    22(16・6)
      セルビア   22(13・9)
      カナダ    23(11・23)
      アルゼンチン 25(9・16)
      オランダ   27(19・8)
      ウクライナ  27(12・15)
      中国     31(27・4)
      キューバ   32(8・24)
      スロベニア  33(7・26)
      チェコ    34(21・13)
      ブルガリア  34(15・19)
      ドミニカR  42(31・11)
      ---------------------------------
      韓国     61(24・37)

    • 199太極旗バスター。2025/07/19(Sat) 12:14:18ID:MyMjQxNjU(19/26)NG報告

      >>198
      バレーボール界は男女共、実力伯仲だと思われます。
      其れなら、明日のアメリカ戦はフルセットにまで、縺れるかもしれませんので、締めて、係るべきだと思われます!

    • 200名無し2025/07/20(Sun) 05:48:02ID:g4ODY3MjA(64/74)NG報告

      男子は全てのチームが11試合を終え、決勝トーナメント進出の行方がだいぶ狭まってきた。

                 勝ち点        残り試合  決勝T進出
      ブラジル  10勝1敗  26 2位以内確定  ドイツ   〇
      イタリア   9勝2敗  25 3位以内確定  オランダ  〇
      フランス   8勝3敗  23 5位以内確定  ポーランド 〇
      ポーランド  7勝4敗  21 6位以内確定  フランス  〇
      日本     7勝4敗  20 8位以内確定  アメリカ  
      キューバ   6勝5敗  19         中国
      ウクライナ  6勝5敗  18         カナダ
      ブルガリア  6勝5敗  17         イラン   
      アメリカ   6勝5敗  17         日本
      スロベニア  6勝5敗  17         セルビア
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      中国     2勝9敗   7         キューバ   〇(開催国)

      現在、4位のポーランドまで及び決勝トーナメント開催国 中国が決勝T出場決定済。
      10位のスロベニアまでが決勝T進出の可能性が残されている。
      キューバとウクライナは、最終戦を勝ち点3で勝てば7位以内が確定し、進出。

      日本は、8位になって脱落する可能性が僅かに残っている。

    • 201名無し2025/07/20(Sun) 05:52:50ID:g4ODY3MjA(65/74)NG報告

      >>200
      つまり、日本がアメリカに勝ち点0で負け、ブルガリアがイランに勝ち点3で勝った場合、ブルガリアは勝ち点20で日本と並ぶ。
      その場合、
                  勝ち点 得失セット  セット率  得失点差(現在)
       日本    7勝5敗 20  25-20/24-20 1.25/1.20  +47
       ブルガリア 7勝5敗 20  25-20/25-21 1.25/1.19  -15

      日本がアメリカに対し、1セットも取れずに負けた場合は、ブルガリアがストレート勝ちするとセット率で日本を上回る。
      しかし、日本が1セットを取った場合は、セット率 1.25 で並ぶ。
      その場合、得失点率で順位が決まることになる。
      理論上は、ブルガリアが得失点率で逆転することは可能だが、日本が残り3セットを大差で負け、ブルガリアが3セット共大差で勝つ必要があり、現実的にはほぼ有り得ない。

      なので、日本はアメリカ戦で1セット取れば、7位以内となって実質的に決勝トーナメント進出が決まる。 

    • 202名無し2025/07/20(Sun) 06:04:30ID:g4ODY3MjA(66/74)NG報告

      >>201
      一方、現在6勝5敗の各チームにおける決勝T進出争いは熾烈だ。

      最終戦を負けて、6勝6敗となったチームは脱落。

      現在勝ち点でリードしているキューバは勝てば進出。ウクライナは勝ち点3で勝てば進出。

      ブルガリア、アメリカ、スロベニアは、キューバ、ウクライナ及びそれぞれの結果次第。
      もちろんアメリカは、日本に負ければ脱落。

    • 203太極旗バスター。2025/07/20(Sun) 18:02:56ID:E4OTUyMDA(20/26)NG報告

      いよいよ、決勝進出を掛けて、アメリカと対戦する。
      世界ランキングでは日本が5位でアメリカが6位です☆
      恐らく、フルセットまで、縺れると思われますので、気合を入れましょう!

    • 204名無し2025/07/20(Sun) 19:35:40ID:g4ODY3MjA(67/74)NG報告

      日本 vs アメリカ、始まった。

      第1セットを取って、決勝トーナメント進出を決めよう!

    • 205太極旗バスター。2025/07/20(Sun) 19:46:47ID:E4OTUyMDA(21/26)NG報告

      >>204
      第1セットを取りました。
      この勢いに乗って、ストレート勝ちしましょう✨️

    • 206太極旗バスター。2025/07/20(Sun) 20:14:27ID:E4OTUyMDA(22/26)NG報告

      2セット、獲得しました!
      決勝トーナメント進出が決まりました✨️
      しかしながら、まだ、試合は続いてますので、気を引き締めましょう。

    • 207名無し2025/07/20(Sun) 20:46:26ID:IwNDQwMDA(1/2)NG報告

      日本強えええええ

    • 208名無し2025/07/20(Sun) 20:47:15ID:IwNDQwMDA(2/2)NG報告

      アメリカにストレート!

    • 209太極旗バスター。2025/07/20(Sun) 20:47:41ID:E4OTUyMDA(23/26)NG報告

      ストレート勝ちしました😊
      この勢いをそのままに、次の決勝トーナメントでは、ブラジル、イタリア、フランス、ポーランドに対して、リベンジを果しましょう✨️

    • 210名無し2025/07/20(Sun) 21:00:12ID:g4ODY3MjA(68/74)NG報告

      予選ラウンド最終戦、日本がアメリカにストレート勝ちで、8勝4敗 勝ち点23で終了。

      この結果、日本の4位または5位が確定。同時に決勝トーナメント進出決定。

      アメリカは、ストレート負けとなったため、セット率で8位のブルガリアを抜くことができず、9位または10位が確定。
      世界ランキング上位(日本に負けたため5位→6位)のアメリカは、昨年に続き決勝トーナメント進出ならず。

      共に6勝5敗で並ぶ、キューバ(19)、ウクライナ(18)、ブルガリア(17)、スロベニア(17)で残り2つの座を争う。(かっこ内は現在の勝ち点)

      さあ、次は決勝トーナメントだ!!!

    • 211太極旗バスター。2025/07/20(Sun) 21:02:55ID:E4OTUyMDA(24/26)NG報告

      >>210
      男女共に決勝トーナメント進出です☆
      次は勝ちましょう!

    • 212名無し2025/07/21(Mon) 10:53:16ID:QyNTExNDY(69/74)NG報告

      >>210
      第11戦を終えて、6勝5敗となっていた5チームのうち、4チームが最終戦で敗れるという波乱。

      アメリカ:日本にストレート負け。
      キューバ:2勝9敗と最下位争いをしていた中国にフルセット負け。
      ウクライナ:4勝7敗だったカナダに1-3で負け。
      ブルガリア:5勝6敗だったイランにストレート負け。
      スロベニア:3勝8敗と低迷のセルビアに辛くもフルセット勝ち。

      この結果、7勝めをあげたスロベニアが6位、勝ち点でリードしていたキューバが7位となって決勝トーナメント進出チームが全て決定。

      しかし、スロベニアが、セルビアにフルセットの末敗れた場合、5勝6敗から勝ち点3の6勝めをあげて勝ち点19となったイランが12位から7位へジャンプアップして、大逆転で決勝トーナメント進出を決めるところだった。
      しかも、スロベニア vs セルビアの第5セットは、17-15。まさに薄氷の勝利。

      予選ラウンド最終順位は、以下の通り
      1)ブラジル  11勝1敗
      2)イタリア  10勝2敗
      3)フランス  8勝4敗 勝ち点24
      4)日本    8勝4敗 勝ち点23 セット率 1.59
      5)ポーランド 8勝4敗 勝ち点23 セット率 1.50
      6)スロベニア 7勝5敗
      7)キューバ  6勝6敗
      17)中国    3勝9敗

    • 213名無し2025/07/21(Mon) 11:04:59ID:QyNTExNDY(70/74)NG報告

      >>212(続き)

      7)キューバ    6勝6敗 勝ち点20
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      8)イラン     6勝6敗 勝ち点19
      9)ウクライナ   6勝6敗 勝ち点18
      10)ブルガリア  6勝6敗 勝ち点17 セット率 0.96
      11)アメリカ   6勝6敗 勝ち点17 セット率 0.88
      12)アルゼンチン 6勝6敗 勝ち点16
      13)カナダ    5勝7敗 勝ち点17 セット率 0.96
      14)ドイツ    5勝7敗 勝ち点17 セット率 0.93
      15)セルビア   3勝9敗 勝ち点10 セット率 0.52
      16)トルコ    3勝9敗 勝ち点10 セット率 0.50
      17)中国     3勝9敗 勝ち点9
      18)オランダ   1勝11敗 勝ち点5

      しかし、日本と死闘を繰り広げ、実力的にも遜色ないドイツが最終14位とは、ネーションズリーグは厳しいですね。僅差の中に多数のチームがひしめき合っている、それがネーションズリーグ。
      韓国が出てくれば、場違いとなってしまうのは仕方がない。

    • 214名無し2025/07/21(Mon) 11:13:52ID:QyNTExNDY(71/74)NG報告

      決勝トーナメント第1戦(準々決勝)、
      男子の相手は、ポーランド(世界ランキング1位)。
      女子の相手は、トルコ(世界ランキング6位)。

      ここから、一つでも多く勝ちたい。

      男子の中国(vs ブラジル)以外は、どこが勝ってもおかしくないところ。

    • 215名無し2025/07/22(Tue) 11:39:41ID:k2MTY3MjI(1/2)NG報告

      >>214
      どうして中国が…と思ったら、開催国枠か。

    • 216名無し2025/07/22(Tue) 11:41:55ID:Y4ODgzMTI(1/1)NG報告

      ウリナラは19位ニカ?

    • 217太極旗バスター。2025/07/22(Tue) 12:40:45ID:kyMzcyNzA(25/26)NG報告

      プロスポーツリーグはバレーボール、ラグビー、クリケット、卓球、ハンドボール、アメフト、バスケ、野球、サッカー、アイスホッケーです。
      因みに、バレーボールの世界最高峰リーグについてはイタリアのサッカーリーグと同じ、イタリアのセリエAだと言われているみたいです😊

    • 218名無し2025/07/22(Tue) 14:11:42ID:k2MTY3MjI(2/2)NG報告

      日本も低迷期はあった。
      特に男子は酷かった。
      女子に比べ(国内での人気はともかく)世界レベルでは影が薄かった。

      それが…

      ここ数年で一気にここまで盛り返したのは、正直凄いと思う。

    • 219太極旗バスター。2025/07/22(Tue) 15:34:32ID:kyMzcyNzA(26/26)NG報告

      >>218
      タレントが派手な演出をして、負けパナッシだった。
      しかしながら、日本人の持つ、忍耐強さで、レベルアップしたみたい😊
      まだまだ、伸びしろがあると思われます!

    • 220名無し2025/07/24(Thu) 23:56:08ID:AzNDQ0MjQ(72/74)NG報告

      女子ネーションズリーグ、決勝トーナメント1回戦(準々決勝)

      日本 vs トルコ 始まった。(世界ランキング:日本4位、トルコ6位)

      既に2試合が終わっており、
       イタリア vs 米国  3-0 のストレートでイタリア勝利。
       ポーランド vs 中国 3-2 のフルセットで、ポーランド勝利。
       日本 vs トルコ(試合中) 第1セットは日本がリードする展開で、25-21で日本が先取。

    • 221名無し2025/07/25(Fri) 02:37:10ID:U3MDg4NTA(73/74)NG報告

      日本(女子)、トルコをフルセットの末、破ってベスト4進出を決めました!

      準決勝の相手は、ブラジル vs ドイツ の勝者です。

    • 222名無し2025/07/27(Sun) 05:07:42ID:g2NzU5NjE(1/2)NG報告

      準決勝の相手はブラジル
      日 ブ
      25-23
      20-25
      18-25
      25-19
      勝敗は最終セットへ

    • 223名無し2025/07/27(Sun) 05:24:27ID:g2NzU5NjE(2/2)NG報告

      残念!
      第五セットは8-15で負けました。
      次は3位決定戦で相手は開催国のポーランド
      超アウェイだが何とか勝って欲しい。

    • 224名無し2025/07/27(Sun) 06:30:00ID:I5MTIyNDQ(1/1)NG報告

      うーん、実力伯仲してて惜しかったな
      次頑張って欲しい

    • 225名無し2025/07/29(Tue) 07:44:27ID:cxNjY1NTQ(74/74)NG報告

      女子3位決定戦、日本 vs ポーランドは、ポーランドが開催国としてホームの大声援を受けて勝利。

      最終順位は以下の通り。
      イタリアが決勝でブラジルを破って全勝優勝。
      2位ブラジル、3位ポーランド、4位日本。
      5位中国、6位トルコ、7位ドイツ、8位アメリカ。

      5勝)9位フランス、10位オランダ、11位チェコ、12位ドミニカ共和国
      4勝)13位ブルガリア、14位ベルギー
      3勝)15位セルビア、16位カナダ
      1勝)17位タイ、18位韓国

      韓国女子は最下位となって、これでネーションズリーグから去っていくわけですが、誰も成し得なかった、否、これからも決して破られることが無いであろう、ネーションズリーグ30連敗というとてつもない大記録を残したことは、しっかりと記憶に留めておきたい。(2021年ラスト3試合+2022年12試合+2023年12試合+2024年初戦からの3試合=計30試合全て負け)

      一方全勝優勝のイタリアは、昨年の予選ラウンド第7戦でブラジルに敗れて以降、負け無しの23連勝。
      来年、イタリアの連勝を止めるチームは現れるのか?最有力はブラジル。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除